2010年08月03日
ゴミの生まれる場所とその行方
夏まつりでもう一つ、気づいてびっくりしたこと。
それはゴミ。
夏まつり後のゴミがひどいということは以前から聞いていたけど
ナマで見ると、だいぶひきますね。
ひどいというのは、歩行者天国の方だと思っていたのですが
桟敷がね、まあ、ヒドイ。
花火が終わってみんな一斉に撤収、
通路には分別したゴミを入れる大きなゴミ箱があって
そこへ向かって、大量の人が押し寄せ
係の人は「分別にご協力お願いしまーす!!」と声を張っていました。
わたしは自宅に持ち帰ろうか迷ったけれど、
どうせ分別して沼津市のゴミとして処理されるのだから
ここで分けて置いていかせてもらおうと、ゴミ箱の近くへ。
すごい混雑なので、少し離れたところでおおまかな分別をして
いざゴミ箱へ近づいてみると、隣りにやってきた40代くらいの女性が
缶ゴミの箱へペットボトルをポイポイ投げ入れるではないですか。
「これ、違いますよ」と言い、すでに缶ゴミと一緒にされてしまった
ペットボトルをゴミ箱から取り出し、入れ替えると
「えっ!?気がつかなかった。すみません。」と言っていました。
おそらく本当に気付かなかっただけで、悪意はなかったんだろうけど
配慮に欠けるそんな行動をきっかけにビンもペットもごちゃ混ぜになり
結果、沼津市民のゴミ分別のマナーの悪さを指摘されるわけです。
なにより、そのゴミを後から分別する人に迷惑がかかる!
桟敷にいたってことは、沼津の市民か縁のある人だと思うし
沼津市のゴミの区分は、知ってるよね?
ずいぶん大きい字で『カン』『ペットボトル』と書いてあるんだから
見えないってことないでしょう?
・・・と、怒るというより呆れながら自分のゴミを分け入れていると
だんだん人も空いてきて、代わりに、ゴミ箱の前に積み重なった
大量の小さなポリ袋が視界に入ってきました。
もちろん未分別。
わざわざゴミ箱の前まで来て、未分別のままゴミ箱の外に置くって・・・
係の人がいるからどうにかしてくれるだろうと?
たくさんの人がいて、みんなそうしているからいいのでは?と??
自分の出したゴミですよ?
目の前で「分別してください」と言っている人がいるんですよ?
それを無視?人を無視?
ゴミの収集をされていた方たち
彼らが無償ボランティアなのか有償の労働なのかはわかりませんが
なんだか申し訳なかったです。
家族を待たせていたため、お手伝いできずにごめんなさい。
ゴミを触った手で子供の手を握り、家の近くまで戻って来ると
十数メートル前を歩いていた男子の集団の一人が、
一瞬軽く屈んだような気がしました。
そして道端には、ゴミの入ったポリ袋が残されていました。
まさに、わたしたちがいつも利用するゴミ置き場のところです。
おそらく、ほぼ間違いなく、彼が置いていったものです。
だけど確信を持てるほどしっかりと見ていなかったので
呼びとめることはためらってしまいました。
このまま放置すればさらに他のゴミも置かれてしまうので
しかたなく、焼き鳥のゴミとペットボトルの入ったそのゴミを
自宅まで持ち帰りました。
ゴミを捨てる現場って、なかなか目にすることがなかったのですが
ハンカチ落としみたいな動きなんですね。
気づかれないようにそっと置き去りにするのはなぜですか?
心のどこかに罪悪感があるから?
自分の出したゴミだと知られたくないから?
買った店に堂々と「これ、処分していただけますか」と持っていけば
店側で分別して捨ててくれるかもしれないですよ?
それはできないけど、こっそり捨てることはできるんだ?
機会があったら、その心理をおばさんに聞かせてちょうだい。
なんだか不快感丸出しの、だいぶ見苦しい文になってしまいました。
どうしてそこまでゴミにこだわるのか、不思議に思う人もいるかも。
ごく個人的な美意識というか、価値観ですけど
自分から出したゴミを、人に触らせるのは嫌だし、美しくない気が。
そんなこと、ないでしょうか?
それはゴミ。
夏まつり後のゴミがひどいということは以前から聞いていたけど
ナマで見ると、だいぶひきますね。
ひどいというのは、歩行者天国の方だと思っていたのですが
桟敷がね、まあ、ヒドイ。
花火が終わってみんな一斉に撤収、
通路には分別したゴミを入れる大きなゴミ箱があって
そこへ向かって、大量の人が押し寄せ
係の人は「分別にご協力お願いしまーす!!」と声を張っていました。
わたしは自宅に持ち帰ろうか迷ったけれど、
どうせ分別して沼津市のゴミとして処理されるのだから
ここで分けて置いていかせてもらおうと、ゴミ箱の近くへ。
すごい混雑なので、少し離れたところでおおまかな分別をして
いざゴミ箱へ近づいてみると、隣りにやってきた40代くらいの女性が
缶ゴミの箱へペットボトルをポイポイ投げ入れるではないですか。
「これ、違いますよ」と言い、すでに缶ゴミと一緒にされてしまった
ペットボトルをゴミ箱から取り出し、入れ替えると
「えっ!?気がつかなかった。すみません。」と言っていました。
おそらく本当に気付かなかっただけで、悪意はなかったんだろうけど
配慮に欠けるそんな行動をきっかけにビンもペットもごちゃ混ぜになり
結果、沼津市民のゴミ分別のマナーの悪さを指摘されるわけです。
なにより、そのゴミを後から分別する人に迷惑がかかる!
桟敷にいたってことは、沼津の市民か縁のある人だと思うし
沼津市のゴミの区分は、知ってるよね?
ずいぶん大きい字で『カン』『ペットボトル』と書いてあるんだから
見えないってことないでしょう?
・・・と、怒るというより呆れながら自分のゴミを分け入れていると
だんだん人も空いてきて、代わりに、ゴミ箱の前に積み重なった
大量の小さなポリ袋が視界に入ってきました。
もちろん未分別。
わざわざゴミ箱の前まで来て、未分別のままゴミ箱の外に置くって・・・
係の人がいるからどうにかしてくれるだろうと?
たくさんの人がいて、みんなそうしているからいいのでは?と??
自分の出したゴミですよ?
目の前で「分別してください」と言っている人がいるんですよ?
それを無視?人を無視?
ゴミの収集をされていた方たち
彼らが無償ボランティアなのか有償の労働なのかはわかりませんが
なんだか申し訳なかったです。
家族を待たせていたため、お手伝いできずにごめんなさい。
ゴミを触った手で子供の手を握り、家の近くまで戻って来ると
十数メートル前を歩いていた男子の集団の一人が、
一瞬軽く屈んだような気がしました。
そして道端には、ゴミの入ったポリ袋が残されていました。
まさに、わたしたちがいつも利用するゴミ置き場のところです。
おそらく、ほぼ間違いなく、彼が置いていったものです。
だけど確信を持てるほどしっかりと見ていなかったので
呼びとめることはためらってしまいました。
このまま放置すればさらに他のゴミも置かれてしまうので
しかたなく、焼き鳥のゴミとペットボトルの入ったそのゴミを
自宅まで持ち帰りました。
ゴミを捨てる現場って、なかなか目にすることがなかったのですが
ハンカチ落としみたいな動きなんですね。
気づかれないようにそっと置き去りにするのはなぜですか?
心のどこかに罪悪感があるから?
自分の出したゴミだと知られたくないから?
買った店に堂々と「これ、処分していただけますか」と持っていけば
店側で分別して捨ててくれるかもしれないですよ?
それはできないけど、こっそり捨てることはできるんだ?
機会があったら、その心理をおばさんに聞かせてちょうだい。
なんだか不快感丸出しの、だいぶ見苦しい文になってしまいました。
どうしてそこまでゴミにこだわるのか、不思議に思う人もいるかも。
ごく個人的な美意識というか、価値観ですけど
自分から出したゴミを、人に触らせるのは嫌だし、美しくない気が。
そんなこと、ないでしょうか?
2010年08月02日
地元夏まつりに行ってみて・・・
先日の記事に、コメントやツイッターでお返事くださった皆様
突然のお願いに応えてくださり、誠にありがとうございました!
引き続き
「夏冷え」「IT環境」「美白化粧品」に関するあれこれ
様々なお声を募集しております。
これらに関心があるのか、ないのか?
まずはそういったことから知りたいので
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、沼津夏まつりに行ってきました。
桟敷の券をいただいたため、何年かぶりに祭りの中心部に足を踏み入れ
目の前で打ち上げられる花火を見ることができました。
ぼんやりと花火を眺めていると
たくさんの人が喜んでいるなとか、近くで見ると思った以上にいいなとか、
そういえばわたしはなんで夏まつりにあまり来なくなったんだっけ?とか、
とりとめないことが、頭に浮かんできて・・・
振り返ってみれば
地元のお祭りに関心があったのは中学生くらいまでで
高校生になり、他地区の数多く打ち上げられる花火大会を知ってしまうと
すっかり興味は外へ向いてしまい
「沼津の花火なんてたいしたことない」などと言うようにもなりました。
そんな若かりし頃も過ぎ、他地区の花火大会にすら行かなくなった今
あらためて見に行った沼津の花火は、なかなかのものでした。

露店の前と違って少し暗い桟敷席に座ることでよく見えたのは
花火そのものではなく
花火大会を支える地元のスポンサーだったり、
桟敷券を購入して家族や友人と団欒する人々だったり、
地元町内や市の関係者さんだったり、
闇を照らす『沼津夏まつり』と書かれた提灯だったりで。
それらすべてが、わたしの中で矛盾なく繋がって
地域の何かと関わるようになって以来モヤモヤしていたものが
また一つ、クリアになりました。
ああ、そうなんだ、と腑に落ちるというか、膝を打つ思い。
地元でお祭りが開催されるって、すばらしい。
大きい小さいとか、勝った負けたではなく、
沼津であろうとどこであろうと、そこがどういった場所であろうと、
その地域に関わる人たちが支え合っていくことそれ自体が
地域の魅力なんですよね。
たとえば夏の間観光で賑わう伊豆の諸地区と沼津市が
花火大会の規模を比較される必要って、まったくない!!
地域共同体のお祭りは、地元民がハレの日を過ごせればいいのです。
外に向かって発信するのではなく、自分たちのためのものなのに
なぜか比べちゃってました。ゴメンナサイ。
お祭りに来る人=沼津で暮らす人が、こんなにもいる。
暮らす人がいる限り、沼津夏まつりをこの先も続けていってほしい。
そのためには、スポンサーにもがんばってもらわなきゃ!!
地域の経済は、やっぱりもっと活性化しないといけないね!
それから
【暮らす人】というのは市民に限らないと思う。
仕事で沼津に通っているとか、高校が沼津だったとか、
遊びに出るのは沼津だったとか、祖父母の出身が沼津だとか、
週末やってくるタモリさんだってある意味沼津で暮らす人だろうし。
沼津と聞いて他人事と思えない人はみんな【沼津に暮らす人】。
反対に、生まれてこのかた沼津人であるわたしが
時として『駿東に暮らす人』だったり『田方に暮らす人』だったり
『御殿場に暮らす人』(わたしの半分は御殿場)だったりしても
別にいいですよね?ね!?
所属する行政区ではなく、各自が自分をどこの人と思うかが重要。
誰もが気安く出入りできるように、「沼津!沼津!」「伊豆!伊豆!」と
声に出し過ぎたくないと、わたしは思うのよ・・・。
そう言われてしまうと、強い思いがない人は入りにくい気がするから。
・・・なんてことを、このところ考えたりするのです。
自分は沼津人ではなく原人だとか、伊豆ではなく修善寺だとか、
そういうのでもいいというか、そういう【個】を大事にしたいな。
突然のお願いに応えてくださり、誠にありがとうございました!
引き続き
「夏冷え」「IT環境」「美白化粧品」に関するあれこれ
様々なお声を募集しております。
これらに関心があるのか、ないのか?
まずはそういったことから知りたいので
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、沼津夏まつりに行ってきました。
桟敷の券をいただいたため、何年かぶりに祭りの中心部に足を踏み入れ
目の前で打ち上げられる花火を見ることができました。
ぼんやりと花火を眺めていると
たくさんの人が喜んでいるなとか、近くで見ると思った以上にいいなとか、
そういえばわたしはなんで夏まつりにあまり来なくなったんだっけ?とか、
とりとめないことが、頭に浮かんできて・・・
振り返ってみれば
地元のお祭りに関心があったのは中学生くらいまでで
高校生になり、他地区の数多く打ち上げられる花火大会を知ってしまうと
すっかり興味は外へ向いてしまい
「沼津の花火なんてたいしたことない」などと言うようにもなりました。
そんな若かりし頃も過ぎ、他地区の花火大会にすら行かなくなった今
あらためて見に行った沼津の花火は、なかなかのものでした。

露店の前と違って少し暗い桟敷席に座ることでよく見えたのは
花火そのものではなく
花火大会を支える地元のスポンサーだったり、
桟敷券を購入して家族や友人と団欒する人々だったり、
地元町内や市の関係者さんだったり、
闇を照らす『沼津夏まつり』と書かれた提灯だったりで。
それらすべてが、わたしの中で矛盾なく繋がって
地域の何かと関わるようになって以来モヤモヤしていたものが
また一つ、クリアになりました。
ああ、そうなんだ、と腑に落ちるというか、膝を打つ思い。
地元でお祭りが開催されるって、すばらしい。
大きい小さいとか、勝った負けたではなく、
沼津であろうとどこであろうと、そこがどういった場所であろうと、
その地域に関わる人たちが支え合っていくことそれ自体が
地域の魅力なんですよね。
たとえば夏の間観光で賑わう伊豆の諸地区と沼津市が
花火大会の規模を比較される必要って、まったくない!!
地域共同体のお祭りは、地元民がハレの日を過ごせればいいのです。
外に向かって発信するのではなく、自分たちのためのものなのに
なぜか比べちゃってました。ゴメンナサイ。
お祭りに来る人=沼津で暮らす人が、こんなにもいる。
暮らす人がいる限り、沼津夏まつりをこの先も続けていってほしい。
そのためには、スポンサーにもがんばってもらわなきゃ!!
地域の経済は、やっぱりもっと活性化しないといけないね!
それから
【暮らす人】というのは市民に限らないと思う。
仕事で沼津に通っているとか、高校が沼津だったとか、
遊びに出るのは沼津だったとか、祖父母の出身が沼津だとか、
週末やってくるタモリさんだってある意味沼津で暮らす人だろうし。
沼津と聞いて他人事と思えない人はみんな【沼津に暮らす人】。
反対に、生まれてこのかた沼津人であるわたしが
時として『駿東に暮らす人』だったり『田方に暮らす人』だったり
『御殿場に暮らす人』(わたしの半分は御殿場)だったりしても
別にいいですよね?ね!?
所属する行政区ではなく、各自が自分をどこの人と思うかが重要。
誰もが気安く出入りできるように、「沼津!沼津!」「伊豆!伊豆!」と
声に出し過ぎたくないと、わたしは思うのよ・・・。
そう言われてしまうと、強い思いがない人は入りにくい気がするから。
・・・なんてことを、このところ考えたりするのです。
自分は沼津人ではなく原人だとか、伊豆ではなく修善寺だとか、
そういうのでもいいというか、そういう【個】を大事にしたいな。
2010年07月30日
ご協力お願いします
今、とても気になっていること。
1 夏の冷え
2 IT機器と、それらを使用するときの環境
3 美白化粧品の安全性と美肌効果
以上の事柄について、それぞれふと気づいたことがあり
これは大変、みんなに教えなくちゃ!!と思ったのですが
慌てちゃいけない!人に伝える前に、
思いつきが本当かどうかを自分なりに調査・整理し
確認作業をしているところです。
そして
この3つのテーマに関して、いろいろな声を聴いてみたいと思っています。
「ひとりごと」とか言いながら図々しく協力を求めてしまうのですが
ブログご覧の皆様、
よろしければ、あなたのお声を聴かせていただけないでしょうか。
たとえば・・・
毎日暑いですが、からだのどこかが冷えた感じはしますか?
だるさやむくみはありませんか?
よく使うのは、パソコン?携帯?それ以外?
デスクトップ?ノート?スマートフォン?iPad?
美白化粧品を使ったとき、白くなる以外に何か感じることはありますか?
求めているのは「白さ」「シミを薄くする」ことだけですか?
・・・などなど
テーマに関連することなら、なんでも
方法はコメントでも、メッセージでも、実際に会った時でもかまいません。
「そんなこと関心ないよ」って声だっていいので、ぜひお聴かせください!
ご協力、どうぞよろしくお願いします!!
1 夏の冷え
2 IT機器と、それらを使用するときの環境
3 美白化粧品の安全性と美肌効果
以上の事柄について、それぞれふと気づいたことがあり
これは大変、みんなに教えなくちゃ!!と思ったのですが
慌てちゃいけない!人に伝える前に、
思いつきが本当かどうかを自分なりに調査・整理し
確認作業をしているところです。
そして
この3つのテーマに関して、いろいろな声を聴いてみたいと思っています。
「ひとりごと」とか言いながら図々しく協力を求めてしまうのですが
ブログご覧の皆様、
よろしければ、あなたのお声を聴かせていただけないでしょうか。
たとえば・・・
毎日暑いですが、からだのどこかが冷えた感じはしますか?
だるさやむくみはありませんか?
よく使うのは、パソコン?携帯?それ以外?
デスクトップ?ノート?スマートフォン?iPad?
美白化粧品を使ったとき、白くなる以外に何か感じることはありますか?
求めているのは「白さ」「シミを薄くする」ことだけですか?
・・・などなど
テーマに関連することなら、なんでも
方法はコメントでも、メッセージでも、実際に会った時でもかまいません。
「そんなこと関心ないよ」って声だっていいので、ぜひお聴かせください!
ご協力、どうぞよろしくお願いします!!
2010年07月20日
直接的ではないおくりもの
今日はお客様より一つ、仕事に関するアイデアを頂戴しました。
お客様ご自身も、お友達から聞いたことだそうですが
「教えてあげよう♪」と思ってくださったとのこと。
どんなかたちであっても、支えというのはありがたいものです。
ですが、これはまた、格別にうれしいことでもありました。
自分自身もそうですが、気持ちはあっても
実際に「協力する」というのは、なかなかできるものではないので。
その場の思いつきで意見を言うことはできたとしても
本人不在の時に相手のことを想い、行動に移すということは
日々に追われてしまうと、案外できなくなってしまいます。
わたしとはまったく面識のないお友達との会話から
月に一回会うか会わないか、しかもお客様からすれば
ただの店員でしかないわたしのことを思い浮かべ、気に留め、
さらに、繁栄を願ってわざわざ教えてくれるなんて!
(思い浮かべることはできても、実際に本人に伝えるってことが、
意外とできないんですよねぇ。注意してないと、忘れちゃうから。)
そんなお客様の深い思いやりに感謝、そして尊敬。
いただいたご厚意に直接的に何かを返すのではなく
いい仕事をしていくことで、末永く返していきたいと思ったのでした。
お客様ご自身も、お友達から聞いたことだそうですが
「教えてあげよう♪」と思ってくださったとのこと。
どんなかたちであっても、支えというのはありがたいものです。
ですが、これはまた、格別にうれしいことでもありました。
自分自身もそうですが、気持ちはあっても
実際に「協力する」というのは、なかなかできるものではないので。
その場の思いつきで意見を言うことはできたとしても
本人不在の時に相手のことを想い、行動に移すということは
日々に追われてしまうと、案外できなくなってしまいます。
わたしとはまったく面識のないお友達との会話から
月に一回会うか会わないか、しかもお客様からすれば
ただの店員でしかないわたしのことを思い浮かべ、気に留め、
さらに、繁栄を願ってわざわざ教えてくれるなんて!
(思い浮かべることはできても、実際に本人に伝えるってことが、
意外とできないんですよねぇ。注意してないと、忘れちゃうから。)
そんなお客様の深い思いやりに感謝、そして尊敬。
いただいたご厚意に直接的に何かを返すのではなく
いい仕事をしていくことで、末永く返していきたいと思ったのでした。
2010年07月17日
今日のイベントは
とてもいいお天気の中
まちあるきステーションオープニングイベントが開催されました。
このイベント、同じ場所でもnumazooとだいぶ様子が違うのは
テーマが『健康づくり』に絞られているから。
これはこれで、違ったおもしろさがあります。
木陰に用意していただいたわっかのブースでは
男性5名女性2名に、首・肩のお手当てをさせていただきました。
今日は人間のからだについて、【気づき】がいっぱいの一日。
驚くべき可能性と、
その可能性を引き出すもの、押し込めてしまうもの。
すごい!
知ったら人生が変わる!
そして結局は
それを実行するかしないかで、からだは別人のように変わる。
それにしても…
ウォーキングインストラクターの君塚先生、美しかったぁ
。
「かっこいい」と表現してしまうと、ミーハーに聞こえるけれど
あまりにも無駄のないかたち、遠くから見ても際立っていました。
顔なんかよく見えない距離でも、明らかにかっこいいのです!
(近くでお会いしたら、お顔も素敵なイケメン!これはモテる!)
なんでしょうね、ヒトの身体というのは
使い方次第で想像をはるかに超えた能力を発揮するんですね。
本当の美しさは機能性とともにあるのだと、再認識しました。
あやかりたい。
まちあるきステーションオープニングイベントが開催されました。
このイベント、同じ場所でもnumazooとだいぶ様子が違うのは
テーマが『健康づくり』に絞られているから。
これはこれで、違ったおもしろさがあります。
木陰に用意していただいたわっかのブースでは
男性5名女性2名に、首・肩のお手当てをさせていただきました。
今日は人間のからだについて、【気づき】がいっぱいの一日。
驚くべき可能性と、
その可能性を引き出すもの、押し込めてしまうもの。
すごい!
知ったら人生が変わる!
そして結局は
それを実行するかしないかで、からだは別人のように変わる。
それにしても…
ウォーキングインストラクターの君塚先生、美しかったぁ

「かっこいい」と表現してしまうと、ミーハーに聞こえるけれど
あまりにも無駄のないかたち、遠くから見ても際立っていました。
顔なんかよく見えない距離でも、明らかにかっこいいのです!
(近くでお会いしたら、お顔も素敵なイケメン!これはモテる!)
なんでしょうね、ヒトの身体というのは
使い方次第で想像をはるかに超えた能力を発揮するんですね。
本当の美しさは機能性とともにあるのだと、再認識しました。
あやかりたい。
2010年07月01日
みんなが幸せになる、biancoさんシャンプーの秘密
当のご本人(お店)であるbiancoさんに
「引っ張りますね(笑)」と言われてしまったこの話題。
biancoさんが洗髪時に使うシャンプーは
なんと、オーガニック!!
・・・て聞いても、それほど驚かないか。
『オーガニック』って最近よく聞くし、目にしますものね。
当店もオーガニック化粧品を扱っているのでわかりますが
質のよいオーガニック製品は、やっぱりとっても高い!
栽培や製造にかかる手間やこだわりを考えれば
高いのが当たり前、安い方がおかしいのですけれど。
世の中、定価は高くても原価は安いものがたくさんありますが
良質なオーガニック製品は、原価も高価。
1.消耗の激しいアイテムで
2.原価が高価で
3.かといって料金には上乗せしにくく
4.目玉として打ち出しにくい、陰の存在
こういったものを取り入れるのは、勇気がいると思います。
そこでしばしば、エステサロンやヘアサロンでは
店で消耗する材料は安いものを使い
店頭で販売しているアイテムはそれとは違う高価なもの・・・
という現象を目にするのです。
(客として足を運ぶと、つい見てしまう)
美容師さんの手が荒れてしまう一因として
「サロンで使うシャンプーのグレードを下げている」ということが
まったくないとはいえない気がしますね。
ところでこちらご覧になりました?
先日の、NPOサプライズ飯倉代表が書いたコラム
『日本で一番大切にしたい会社』
http://kage.i-ra.jp/e229006.html
これをヘアサロンに当てはめたとして
経営者が、美容師にとってとりわけ身近な存在である『シャンプー』を
従業員の手荒れとお客様の安全を無視して選んでいたとしたら・・・
担当してくださったヘアデザイナー
biancoの店長、久保田さんによると
オーガニックシャンプーにしてみて、まったく手が荒れないとのこと。
そして、洗った後のお客様の髪が、全然違うようです。
これは、わたしの髪を乾かしているときの
彼の、髪を扱うプロとしての、満足げな表情からわかりました。
こちらも客として、極上の満足感を味わったのはいうまでもありません。
調子に乗って金額や機能性の問題についてつっこんで聞いてみると
「請求書見ると、びっくりしますけどね(笑)」
「泡立ちは普通のものより悪いですけど(笑)」
と、どちらも笑顔で返ってきました。
泡立ちがよくないぶん、使用量も増えるでしょうね・・・お察しします。
金額的な問題を二の次にして、
働く人間の肉体的負担と精神的満足、そして、
お客様の「髪と地肌」のためにベストなアイテムを選んだ
biancoさんは、間違いなく、『大切にしたいヘアサロン』!
シャンプーひとつの話ですが
ヘアサロンのほとんどのメニューにシャンプーはつきもの。
そして、そこにこんなふうに投資できるサロンは
残念ながらなかなかないものです。
そして、こういった(地味で本当に大切な)部分にこだわるサロンならば
他のメニューも安心して任せられるように思います。
biancoさんではカットもブローもシャンプーも
すべて担当さんが責任を持って自らの手でおこない
カットのお値段、4,500円。
安っ
!!!と思ってしまいました。一般的な価格なのに。
業界の裏を考えれば考えるほど、「すっごいなぁ」と思えてきて
3回にも渡って記事にしてしまった・・・。
bianco久保田さんのブログ
http://bianco.i-ra.jp/
まずはイーラ・パークのファッション・ビューティカテゴリで
アクセスランキング1位を目指しているようですよ
。
DIYネタは男性に人気かも。
「引っ張りますね(笑)」と言われてしまったこの話題。
biancoさんが洗髪時に使うシャンプーは
なんと、オーガニック!!
・・・て聞いても、それほど驚かないか。
『オーガニック』って最近よく聞くし、目にしますものね。
当店もオーガニック化粧品を扱っているのでわかりますが
質のよいオーガニック製品は、やっぱりとっても高い!
栽培や製造にかかる手間やこだわりを考えれば
高いのが当たり前、安い方がおかしいのですけれど。
世の中、定価は高くても原価は安いものがたくさんありますが
良質なオーガニック製品は、原価も高価。
1.消耗の激しいアイテムで
2.原価が高価で
3.かといって料金には上乗せしにくく
4.目玉として打ち出しにくい、陰の存在
こういったものを取り入れるのは、勇気がいると思います。
そこでしばしば、エステサロンやヘアサロンでは
店で消耗する材料は安いものを使い
店頭で販売しているアイテムはそれとは違う高価なもの・・・
という現象を目にするのです。
(客として足を運ぶと、つい見てしまう)
美容師さんの手が荒れてしまう一因として
「サロンで使うシャンプーのグレードを下げている」ということが
まったくないとはいえない気がしますね。
ところでこちらご覧になりました?
先日の、NPOサプライズ飯倉代表が書いたコラム
『日本で一番大切にしたい会社』
http://kage.i-ra.jp/e229006.html
これをヘアサロンに当てはめたとして
経営者が、美容師にとってとりわけ身近な存在である『シャンプー』を
従業員の手荒れとお客様の安全を無視して選んでいたとしたら・・・
担当してくださったヘアデザイナー
biancoの店長、久保田さんによると
オーガニックシャンプーにしてみて、まったく手が荒れないとのこと。
そして、洗った後のお客様の髪が、全然違うようです。
これは、わたしの髪を乾かしているときの
彼の、髪を扱うプロとしての、満足げな表情からわかりました。
こちらも客として、極上の満足感を味わったのはいうまでもありません。
調子に乗って金額や機能性の問題についてつっこんで聞いてみると
「請求書見ると、びっくりしますけどね(笑)」
「泡立ちは普通のものより悪いですけど(笑)」
と、どちらも笑顔で返ってきました。
泡立ちがよくないぶん、使用量も増えるでしょうね・・・お察しします。
金額的な問題を二の次にして、
働く人間の肉体的負担と精神的満足、そして、
お客様の「髪と地肌」のためにベストなアイテムを選んだ
biancoさんは、間違いなく、『大切にしたいヘアサロン』!
シャンプーひとつの話ですが
ヘアサロンのほとんどのメニューにシャンプーはつきもの。
そして、そこにこんなふうに投資できるサロンは
残念ながらなかなかないものです。
そして、こういった(地味で本当に大切な)部分にこだわるサロンならば
他のメニューも安心して任せられるように思います。
biancoさんではカットもブローもシャンプーも
すべて担当さんが責任を持って自らの手でおこない
カットのお値段、4,500円。
安っ

業界の裏を考えれば考えるほど、「すっごいなぁ」と思えてきて
3回にも渡って記事にしてしまった・・・。
bianco久保田さんのブログ
http://bianco.i-ra.jp/
まずはイーラ・パークのファッション・ビューティカテゴリで
アクセスランキング1位を目指しているようですよ

DIYネタは男性に人気かも。
2010年06月30日
美容サービスにおける材料について
biancoさんのすごいシャンプーをご紹介する前に
美容サービス業界のはなしを。
わたしはヘア業界のことをまったく知りませんし、
ヘア業界の方はわたしの仕事にあまり関心がないと思います。
ですが、なんとなく、想像できることというのもあります。
その一つが、施術と材料の関係・・・もっと平たくいえば
サービス料とコストの関係です。
美容サービスの場合、儲けの仕組みは見たまんま。
同じ金額をいただくとするなら、材料費が安い方が儲かる。
これ、当然の話です。
同じ金額をいただいて、短時間で回転を早くした方が儲かる。
これも、容易に想像できます。
とてもわかりやすい世界ですね。
一方
化粧品やシャンプー、カラー剤を売るメーカーや商材屋は
各社それぞれ異なる考え方を持っています。
とあるメーカーは、ひたすら高級化粧品を使った
高品質で高価なメニューを提案し、
また別のメーカーは、材料の安さを売りにコストダウンを提案
コストと売上の差により利益を増すことを推奨する。
いろいろなメーカー・商品があり、蓼食う虫も好き好き・・・という話題は
以前こちらの記事でも書きました。
話を少し戻して
お客様にバレない部分で、コストダウンすれば
店にとっては大変都合がいいわけです。
では、【バレない部分】とは何かというと
“プロ用”の名のもとに使われる業務用の消耗品や化粧品。
一般に出回らず、中身と価格の比較もできないので
それが高いのか安いのかも、お客様にはわからない。
しかも、主にお客様の印象に残るのは「施術」や「トーク」などの
【サービス】の部分。
目を瞑っている間に肌や髪に乗せられた【消耗する材料】は
手や言葉以上に直接、お客様に触れているにもかかわらず
【サービス】というヴェールの陰に隠れて
あたかも「おまけ」のようなかたちで存在します。
ま、消耗品や材料がそこまで主張する必要はないですが・・・
主張しない存在だからといって、手を抜いていいかというと
ぜぇぇぇぇったい、そんなことはないと、わたしは思います。
その材料がどんなもので、どんな場面でどのように用いるべきか
お客様相手にちょっとくらい説明したところで
簡単にご理解いただけるものではありません。
だからこそ、プロであるわたしたちが責任を持たなければいけない。
ですが、経営者になってしまうと
この責任意識と、コスト意識・その他を量りにかけてしまい
ついつい安全性などの責任部分を「ま、いいか」と考えてしまう。
これは、別の業界でも同じことがいえるでしょうが・・・。
その道の専門家が、「その道」の部分で手を抜くことを
あなたは、一消費者として、どう思われますか?
わたしは(小さいながらも)一経営者としてこう考えています。
本業の中の一番大切な部分で妥協したくなったら
すぐにでも、店を畳もう。
そんなことが譲れるくらいなら、きっと他人の下で働いていたでしょう。
一経営者として、一消費者として、惚れずにはいられない
biancoさんで感じた、シャンプーのすごさの詳細は、また明日。
美容サービス業界のはなしを。
わたしはヘア業界のことをまったく知りませんし、
ヘア業界の方はわたしの仕事にあまり関心がないと思います。
ですが、なんとなく、想像できることというのもあります。
その一つが、施術と材料の関係・・・もっと平たくいえば
サービス料とコストの関係です。
美容サービスの場合、儲けの仕組みは見たまんま。
同じ金額をいただくとするなら、材料費が安い方が儲かる。
これ、当然の話です。
同じ金額をいただいて、短時間で回転を早くした方が儲かる。
これも、容易に想像できます。
とてもわかりやすい世界ですね。
一方
化粧品やシャンプー、カラー剤を売るメーカーや商材屋は
各社それぞれ異なる考え方を持っています。
とあるメーカーは、ひたすら高級化粧品を使った
高品質で高価なメニューを提案し、
また別のメーカーは、材料の安さを売りにコストダウンを提案
コストと売上の差により利益を増すことを推奨する。
いろいろなメーカー・商品があり、蓼食う虫も好き好き・・・という話題は
以前こちらの記事でも書きました。
話を少し戻して
お客様にバレない部分で、コストダウンすれば
店にとっては大変都合がいいわけです。
では、【バレない部分】とは何かというと
“プロ用”の名のもとに使われる業務用の消耗品や化粧品。
一般に出回らず、中身と価格の比較もできないので
それが高いのか安いのかも、お客様にはわからない。
しかも、主にお客様の印象に残るのは「施術」や「トーク」などの
【サービス】の部分。
目を瞑っている間に肌や髪に乗せられた【消耗する材料】は
手や言葉以上に直接、お客様に触れているにもかかわらず
【サービス】というヴェールの陰に隠れて
あたかも「おまけ」のようなかたちで存在します。
ま、消耗品や材料がそこまで主張する必要はないですが・・・
主張しない存在だからといって、手を抜いていいかというと
ぜぇぇぇぇったい、そんなことはないと、わたしは思います。
その材料がどんなもので、どんな場面でどのように用いるべきか
お客様相手にちょっとくらい説明したところで
簡単にご理解いただけるものではありません。
だからこそ、プロであるわたしたちが責任を持たなければいけない。
ですが、経営者になってしまうと
この責任意識と、コスト意識・その他を量りにかけてしまい
ついつい安全性などの責任部分を「ま、いいか」と考えてしまう。
これは、別の業界でも同じことがいえるでしょうが・・・。
その道の専門家が、「その道」の部分で手を抜くことを
あなたは、一消費者として、どう思われますか?
わたしは(小さいながらも)一経営者としてこう考えています。
本業の中の一番大切な部分で妥協したくなったら
すぐにでも、店を畳もう。
そんなことが譲れるくらいなら、きっと他人の下で働いていたでしょう。
一経営者として、一消費者として、惚れずにはいられない
biancoさんで感じた、シャンプーのすごさの詳細は、また明日。
2010年06月29日
biancoさんのすごいアレ
二つの方向から出会ってしまい
これは自分から出向くしかない!と唐突に予約したbiancoさん。
三島市佐野見晴台に最近できた、美容室です。
先週、行ってきました。
今日日、よいヘアサロンというのはいっぱいあります。
素敵でセンスのよい店、サービスのよい店、たしかな腕のある店、
最新の設備や技術のある店、お客様を待たせない店、などなど
どれも、どこも素晴らしい。
biancoさんももちろん、そんな素晴らしいお店の一つ。
素敵なお庭、シンプルで落ち着く店内、接遇、清潔度、
美容師さんの腕、どれも十分に、他人に薦めるに値するものでした。
けれど、わたしの心に特に響いたのは、こういった部分ではないの!
上記のような長所がおすすめ理由だったら
このブログ内にわざわざ記事を書くことはなかったと思います。
ではなぜ、あえて紹介するの?
前のエントリーの流れで、ご縁があったという話をしたかった?
いえいえ。
確かにちょっとしたきっかけで繋がることができたので
きっと何かの縁があるんです。
でも、biancoさんとわたしに縁があるかどうかなんて
そんなこと、深く掘り下げたところで、興味あります?(笑)
あるなら書きますけど
。
わたしの心を動かした、もっとすごいこと、それは・・・
シャンプー!
これ、ほんとにすごいんです!
biancoさんのシャンプーに隠された秘密を
独自の目線から、勝手に紹介したいと思います。
続きは長くなるので、また明日。
これは自分から出向くしかない!と唐突に予約したbiancoさん。
三島市佐野見晴台に最近できた、美容室です。
先週、行ってきました。
今日日、よいヘアサロンというのはいっぱいあります。
素敵でセンスのよい店、サービスのよい店、たしかな腕のある店、
最新の設備や技術のある店、お客様を待たせない店、などなど
どれも、どこも素晴らしい。
biancoさんももちろん、そんな素晴らしいお店の一つ。
素敵なお庭、シンプルで落ち着く店内、接遇、清潔度、
美容師さんの腕、どれも十分に、他人に薦めるに値するものでした。
けれど、わたしの心に特に響いたのは、こういった部分ではないの!
上記のような長所がおすすめ理由だったら
このブログ内にわざわざ記事を書くことはなかったと思います。
ではなぜ、あえて紹介するの?
前のエントリーの流れで、ご縁があったという話をしたかった?
いえいえ。
確かにちょっとしたきっかけで繋がることができたので
きっと何かの縁があるんです。
でも、biancoさんとわたしに縁があるかどうかなんて
そんなこと、深く掘り下げたところで、興味あります?(笑)
あるなら書きますけど

わたしの心を動かした、もっとすごいこと、それは・・・
シャンプー!
これ、ほんとにすごいんです!
biancoさんのシャンプーに隠された秘密を
独自の目線から、勝手に紹介したいと思います。
続きは長くなるので、また明日。
2010年06月28日
二度あうことは三度あう
何か一つの対象に
二回以上、違う角度や場面で出会ったら
それはきっと、意味のあるメッセージ。
仮に二回以上遇っていたとしても
気づかず見過ごしていることも、実際にはたくさんある。
そんな中にあって、二度も目に、耳に、入ってきて
意識せずとも印象に残ってしまった事柄。
最近何度も見るなぁ。あの人の口からも聞いたなぁ。
そんなふうに感じた時点で
すでに「次の出会い」に向かって、運命は動き出しているのかも。
もしも、その事柄が悪いことだった場合、
二度の警告でまだ気づかないでいると
三度めにはもっと大きな災いとなって現れるようなので
早く気付いて、気を引き締めるといいらしい。
(・・・と、これは立ち読みした江原さんの本に書いてあった)
他方、良いこと、良いかどうかまだわからないことの場合は
何もしないでぼんやりしていても
都合よく三度めがやってくるとは限らない。
これが何かのチャンスだとして
掴む気のないところに、いつまでも滞在してくれるわけがない。
どんなありがたいメッセージも
受け取る側の努力というのは常に必要だし
その努力ができるか、試されている気がするのです。
受け取る?受け取らない?
どうする!?わたし。
そこで
『二度遇ったものには、三度めには逢いにいく』
二度も出会ってしまった理由を
知らずに通り過ぎるのはもったいない!
知って何があるかはわからないけれど、とにかく知りたい!
これがわたしの、行動力の源。(だから寄り道も多い)
謎解明、といっても、頭ではなくハートで。
何が起きるか、どんな縁があるのか、とってもワクワク。
三度めの出会いに向かって一歩踏み出すことができたら
あとは楽しみながら歩いていくだけ。
【最近何度も遭遇し、アンテナに反応したもの】
ピンク色
biancoさん
おみくじに書かれた「ことのは」
みしま
これらの謎解きを、楽しんでいるところです。
二回以上、違う角度や場面で出会ったら
それはきっと、意味のあるメッセージ。
仮に二回以上遇っていたとしても
気づかず見過ごしていることも、実際にはたくさんある。
そんな中にあって、二度も目に、耳に、入ってきて
意識せずとも印象に残ってしまった事柄。
最近何度も見るなぁ。あの人の口からも聞いたなぁ。
そんなふうに感じた時点で
すでに「次の出会い」に向かって、運命は動き出しているのかも。
もしも、その事柄が悪いことだった場合、
二度の警告でまだ気づかないでいると
三度めにはもっと大きな災いとなって現れるようなので
早く気付いて、気を引き締めるといいらしい。
(・・・と、これは立ち読みした江原さんの本に書いてあった)
他方、良いこと、良いかどうかまだわからないことの場合は
何もしないでぼんやりしていても
都合よく三度めがやってくるとは限らない。
これが何かのチャンスだとして
掴む気のないところに、いつまでも滞在してくれるわけがない。
どんなありがたいメッセージも
受け取る側の努力というのは常に必要だし
その努力ができるか、試されている気がするのです。
受け取る?受け取らない?
どうする!?わたし。
そこで
『二度遇ったものには、三度めには逢いにいく』
二度も出会ってしまった理由を
知らずに通り過ぎるのはもったいない!
知って何があるかはわからないけれど、とにかく知りたい!
これがわたしの、行動力の源。(だから寄り道も多い)
謎解明、といっても、頭ではなくハートで。
何が起きるか、どんな縁があるのか、とってもワクワク。
三度めの出会いに向かって一歩踏み出すことができたら
あとは楽しみながら歩いていくだけ。
【最近何度も遭遇し、アンテナに反応したもの】
ピンク色
biancoさん
おみくじに書かれた「ことのは」
みしま
これらの謎解きを、楽しんでいるところです。
2010年06月15日
アイガアフレル・・・
施術・トリートメント・タッチング・・・
どんな言い方でもいいのですが
わたしの仕事の一つに
「触れて、ケアをする」というものがあります。
実はこれ、愛がないとできません。(とわたしは感じています)
触れることだけなら、別に
いつだって、誰に対してだって、たぶんできます。
でも、もしもそれだけなら、この仕事したってつまらない。
触れて、さらにいたわるというところに意味がある。
いたわりの気持ちをどこまで発揮できるか
そこに、この仕事のおもしろさをわたしは感じています。
前述したように触れるだけならいつでもできるので
愛がないような場面でも、“施術をこなせ”ばいいのですが
どうしてもそれはできないわたし。
十分な愛情なしでは、施術として成立しないと思えてしまうから。
みなさんだって、自分の専門分野で半端な仕事をしたくないでしょう?
だからわたし、自分自身の中に
【いたわりの気持ち】を見つけることができなかった時には
お詫びして、お断りすることもあります。
頑固な性分。
やる気がないように見えてるかも。
さて
前置きが長くなりましたが
最近わたし、施術が楽しいの!
これは、いたわりの気持ちが全開になっている証拠。
いつだって、愛がないと施術自体できないけれど
だからといって、常に満タンなわけではないから。
いいときもあれば、そこそこのときも、当然ある。
今はまさに、いいとき。
【いたわり】のさらに上、【慈しみ】の気持ちが
奥からどんどん、枯れるどころか勢いを増して湧いてきています。
こういう時期って、今までにも何度かあったけれど
今回は特にいいですよ!
ピークな感じは久しぶりだし、過去の自分に比べ
できること自体が格段に増えていますので。
だから
まだわたしの施術受けたことのない方
受けてみようかなと思っておられる方
絶対、今がチャンス!!
施術者として、今まさにとってもいい状態、つまり旬です。
いい仕事します!どうぞ心身ともに投げだしちゃってください。
多少の無理も、今なら受け止める自信アリ!
だから、来て!店でも、numazooでも!
最後に
愛を循環させてくれている、お客様や友人に感謝。
あなたが受け取ってくれているから
次の人に新たな愛を与えることができるのです。
ありがとう。
どんな言い方でもいいのですが
わたしの仕事の一つに
「触れて、ケアをする」というものがあります。
実はこれ、愛がないとできません。(とわたしは感じています)
触れることだけなら、別に
いつだって、誰に対してだって、たぶんできます。
でも、もしもそれだけなら、この仕事したってつまらない。
触れて、さらにいたわるというところに意味がある。
いたわりの気持ちをどこまで発揮できるか
そこに、この仕事のおもしろさをわたしは感じています。
前述したように触れるだけならいつでもできるので
愛がないような場面でも、“施術をこなせ”ばいいのですが
どうしてもそれはできないわたし。
十分な愛情なしでは、施術として成立しないと思えてしまうから。
みなさんだって、自分の専門分野で半端な仕事をしたくないでしょう?
だからわたし、自分自身の中に
【いたわりの気持ち】を見つけることができなかった時には
お詫びして、お断りすることもあります。
頑固な性分。
やる気がないように見えてるかも。
さて
前置きが長くなりましたが
最近わたし、施術が楽しいの!
これは、いたわりの気持ちが全開になっている証拠。
いつだって、愛がないと施術自体できないけれど
だからといって、常に満タンなわけではないから。
いいときもあれば、そこそこのときも、当然ある。
今はまさに、いいとき。
【いたわり】のさらに上、【慈しみ】の気持ちが
奥からどんどん、枯れるどころか勢いを増して湧いてきています。
こういう時期って、今までにも何度かあったけれど
今回は特にいいですよ!
ピークな感じは久しぶりだし、過去の自分に比べ
できること自体が格段に増えていますので。
だから
まだわたしの施術受けたことのない方
受けてみようかなと思っておられる方
絶対、今がチャンス!!
施術者として、今まさにとってもいい状態、つまり旬です。
いい仕事します!どうぞ心身ともに投げだしちゃってください。
多少の無理も、今なら受け止める自信アリ!
だから、来て!店でも、numazooでも!
最後に
愛を循環させてくれている、お客様や友人に感謝。
あなたが受け取ってくれているから
次の人に新たな愛を与えることができるのです。
ありがとう。