スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月21日

エコンパはこんなイベントです

参加者募集中の第二回行動エコンパ
今回は、「どうせただの婚活でしょ?」「そーゆうの苦手だから」という方に、ただの婚活ではない(もしかしたら婚活ですらない?)エコンパの魅力について、非公式にご紹介したいと思います。

わたし自身は婚活とかしたことないのでわからないのですが、普通は婚活というと、やっぱりパーティー的なのが多いのかな?一人一人全員とお話しする自己紹介タイム、フリータイム、相手選び、カップル成立・・・という流れだと、話には聞いていますが。
検索してみても、おおよそそんな感じみたいですね。
http://www.partyparty.jp/info/party_flow.cfm
http://www.konkatsu-style.jp/flow.html


で、エコンパですが、いろいろ違いがあります。


泊まりがけでおこなう
エコンパは、一泊二日で時間をかけておこないます。これだけ時間があれば、複数の人とじっくりと知り合っていくことができます。

アクティビティがある
一般的な婚活は、知り合うこと重視。なので、向き合ってお話しするだけの場合もあるようです。
一方、エコンパは活動を通して交流を深めるスタイルです。活動に関する話題から会話に入っていくので、いきなり自分のことを語るのは苦手という人も、心配いりません。
そして実は、意中の相手が同性に対してどのように接する人なのかも知ることができるというメリットも。これは意外と大きいと思うのですが、いかがでしょう?
また、アクティビティ中に連絡先の交換など自由にできますので、大変自然な感じがします。

カップル成立させない
第一印象は大事ですから、短時間でお話しして、その場でカップルを成立させるというのも悪いことではないでしょう。けれど婚活経験者さんのお話を聞くと、最初に気に入った人よりもそうでもなかった相手と気が合って、最終的におつきあいするようになることもよくあるようで。
・・・とすると、安易にカップルをつくって終わりにしてしまうのはもったいない!可能性は多く残したままの方がいいですね。「選ばれないかも・・・」という不安もまったく要らないのです。



実際わたし、第一回のエコンパのお手伝いをしてみて、参加者の皆さんがとても楽しそうだったことに驚きました。婚活というよりサークル活動のような感じでしょうか。お仕事、友人関係、地域などの枠を出て、新たな知り合いと活動をともにするおもしろさ。新鮮でいいのでしょうね^^
パートナーはみつからなかったけれど、同性の友達ができたという声もありました。社会人になるとそういった出会いも貴重です。

とにかくおもしろい、そして何かのきっかけにきっとなる行動エコンパ。ぜひたくさんの方に、気負わず参加していただきたいです!
お申し込みやツアー詳細はエコンパ公式ブログから
http://econpa.i-ra.jp


代表とわたし、先日箱根神社で参加者のみなさまの良縁祈願をしてまいりました。
縁結びで知られる九頭龍神社の本宮にも行って、お願いしてきましたよ♪
あとは皆さんに参加していただき、楽しんでもらうだけ。
ご参加、お待ちいたしております!!!  続きを読む


Posted by わっか at 16:38Comments(2)わたしの日記帳

2011年09月20日

ナンバーワンよりオンリーワンとか、たまには言っちゃうよね



『ナンバーワンよりオンリーワン』

何か逃げ言葉みたいで、普段はあまり使いたいと思わないこのフレーズ。
しかし、これだけは別です。パートナー選び。

昨年5月に第一回が開催され、様々な出来事を乗り越えて、ついに第二回が開催される行動エコンパ。
わたくしもスタッフとして、お手伝いしております。

どうして婚活のボランティアスタッフをしているのか?
それは、単に、女性が輝くことを応援したいから。
このことは、仕事の枠を越えておこなっていきたいと思っていることの一つで、もっといえば今の職業も、「人を輝かせる」という目的から選んだものです。
「一人ひとりの人に、それぞれの輝きを」→「とりあえず同性から?」→「わたしにできること・・・スキンケア?」→「まずは“輝き”を妨げるものを一つ一つ取り除いてあげないとね!」・・・と、現在の(心身に対して多方面からベーシックな方法でアプローチする)状況に至っています。

仕事を通じて“輝き”をサポートさせてもらっているわたくしですが、これには、どれだけ努力をしても、どうやっても越えられない一線があります。言葉にはし難いのですが、女性に輝いてもらうためには、最終的に男性の力も必要なのですよね。経験を重ねるほどに実感するのですが、パートナーと円満なときの幸せそうな笑顔(オーラ?)などは、わたしの力ではどうにも引き出せないな、って。
パートナーとの関係が、より大きな力を発揮することに繋がるのは、なにも女性に限ったことではないですね。パートナーは、男性にとっても、とても重要な存在だと思います。


そんなこんなで、たまたまいただいたご縁から、わたしもエコンパスタッフをさせてもらっています。
参加者さんや他のスタッフさんの気持ちまではわかりませんが、ボランティアといえども、わたしはかなり本気です(笑)
わたしがどうにもできない領域の“輝き”を引き出してくれるパートナーを、一人でも多くの人に見つけてもらいたい。ただそのことを胸に、オンリーワンのパートナーを見つける【きっかけ】を、スタッフの一人として精一杯提供していきたいと思っています。
(きっかけをどうするかは、各自におまかせ^^ 口出しはしませんよ)

少人数の中に本当にオンリーワンのパートナーがいるのかしら?と思われるかもしれませんが、地球上にこれだけの人間が存在するなか、限られた人数の人が一つの場に集まるとしたら、それ自体すでに何かの【運命】にほかならない!と思うのですが、いかがでしょう?
他人の事ではありますが、わたしなんかそれだけでワクワクしちゃうんですけど(笑)


・・・と、ひさしぶりにブログを更新したと思ったら、婚活への自分の想いをツラツラ書いてあって、どうかしちゃったのかと思われそうですが、わたしは大丈夫。いつもどおりですよ^^

ただ、エコンパへの参加お申し込みが もうちょっと欲しいな、、、
女性の皆様、いかがです?いかにも婚活って感じではなく、普通にレジャーで新しいお友達ができる感覚なので、かなり楽しいです。前回の成婚率はわかっているだけで12%、もしかしたら他にもご報告いただいてないカップルさんがいるかもしれません。たった一回の婚活で、これってすごいですよね!

次の記事ではエコンパの特長について書きます。
でもでも、開催・締切が迫っていますので、興味を持たれた方はぜひ、すぐにでもお申し込みを!

詳しくは行動エコンパブログをご覧ください。
http://econpa.i-ra.jp
わたしにご連絡くださってもかまいません。メールしてくださいね♪  


Posted by わっか at 18:55Comments(0)わたしの日記帳

2011年07月29日

イーラ女子会に参加してきました

今日は、このブログのサービスを提供してくれているブレインチャイルドさん主催の『イーラ女子会』に行ってきました。イーラ・パークでブログを書いている女性ブロガーさんのみの集会?です。
こんなわたしでも、ノンアルコールで昼から女性同士集まるってことも、たまにはあるんですよ。

証拠写真は撮ってないけれど、実際の様子は他の参加者さんのブログでご確認ください。ブロガーらしく、ブログ用の写真、撮りまくりです(笑)一部動画を掲載しているサイトもあります。
イーラ女子会オフィシャルブログ
イーラパーク内女子会関連の記事


またしても軽いノリで名刺も持たずに行ってしまったわけですが、お名前は知っていたけど初めてお会いするブロガーさんもいらして、きちんとご挨拶できずに大変失礼しました。職業柄、女子会の場に名刺を持っていくと仕事っぽい気分になってしまうので・・・なんて言い訳のように言ってみたりして^^;

先輩ブロガーさんの「そうだったんですかー」な話を聞かせていただいたり、キャンディーさんやブレインチャイルド社長さんからおみやげをいただいたり、会場であった壱膳屋のナオミさんからお声掛けいただいたり(←ここ、個人的にはサプライズ!)、まーくんの寝顔を見てきたり・・・といつもと違う、ある意味かなり非日常な時間を味わってまいりました。
みなさま、ありがとうございました。


前述のとおり、仕事をPRするために行ったわけではないのですが、女性ということで、やはりいろいろと気になることは、みなさんそれぞれにあるようで、こんな話題への関心が高め。

泡洗顔をしなくていい話
コリやデトックスの話
骨盤が動く話
バランスボールの話
見た目と実年齢が違う話(みなさんきれいで若かった!!)

きっと女性だけだと、身体のことも話やすいのでしょうね。女性のからだをテーマに雑談する茶話会とか、やってみようかな。特にバランスボール、みなさん興味津々のようでした。


定期的に開催するようですので、イーラブロガーさんはもちろん、ブログを書いてないけど行ってみたくなった女性の方も、次回は参加してみてはいかがですか?「一緒に行こうよぉ」と誘われれば、たぶんわたしもまた、参加すると思います(笑)
  


Posted by わっか at 00:16Comments(10)わたしの日記帳

2011年07月01日

初日のお客様

このブログサービスを提供してくれている『イーラ・パーク』が今日からリニューアル。
7月1日、一年の後半が始まる日で、新月。
その他にも世の中が例年と違う方向へ動き出し、はじまりの気が、強まっているでしょうね。


そんな今日未明、我が家にお客様がやってきました。
この子です。これ、な~んだ?



答えは、コウモリ!
中国では幸福のシンボルだとか?見た目も、なかなかかわいいんです。

でも、暗い部屋で飛ばれると、こわーい(>_<)
捕獲して、逃がしました。

今日からの日々に、幸福が訪れますように♪  

Posted by わっか at 23:54Comments(0)わたしの日記帳

2011年06月18日

Androidアプリでブログ投稿

できるようになりましたね。
というわけで、早速使ってみます。
機能はシンプルですが、なかなか快適そうですよ(^^)

先日出張ついでに参拝した、明治神宮より

日本酒の樽。

昨年流行したパワースポット「清正井」への入場整理券。

花菖蒲と、それを描いたり撮ったりする人々。

清正井。なぜかここでは皆、携帯で写真を撮っていました。


なぜこの写真!?というものばかり載せてみました。
本殿前は素敵ですよ。そして、明治天皇がつくられたお歌がところどころにあり、静かな気持ちで読むと、大変心に響きます。
ここではおみくじも、天皇さま皇后さまのお歌でできています。優しい気持ちになれますよ。  


Posted by わっか at 23:09Comments(0)わたしの日記帳

2011年05月31日

やっと・・・

少し前のことになりますが、やっと箱根神社に行ってきました。
平日10時前だったので、すいていました。新緑がきれいで、気持ちがよかったです。

はぁ・・・これでちょっと落ち着いたというか、自分の中で軽く区切りができたというか、
なんとか(気分的な)軌道修正できたように思います。




この写真でわかるかな?
あらためて読むと、『神徳 心願成就・除災招福・世界平和・交通安全』と書いてあります。
あれから世の中いろいろあったから・・・いろいろ願わせていただきますね。



階段を上って本殿の近くまで行くと、花がいっぱい咲いていました。



重そうなほどに咲いたシャクナゲ。きれいです~^^



今回も九頭龍神社ではなく箱根神社の手水舎で採水しました。
ところでこの龍、時々音をたてて水が止まるんですよ。なんでかなぁ・・・?



恒例のおみくじ。今回は中吉。
なんとなくですけど、箱根神社とは“合う”気がするんですよね。
神様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by わっか at 22:47Comments(2)わたしの日記帳

2011年05月09日

好きなんだけど

わたしが神社への参拝でしばしば気分転換しているのは
ご存じの方も多いと思いますが。

実は、3月10日にも箱根神社に行っておりまして
いただいたお水で、パワーストーン駿河さんの石を清めようと思っていたのですが・・・
もちろん自分自身も、リセットしたつもりだったのですが・・・

もっとはるかに大きな規模でリセット(といっていいのかわかりませんが)されてしまい
自分の気分転換どころか、日本中が方向転換してしまって。
石を洗い清めるほどの、心静かな時間を持つことはできませんでした。

今は地震発生当時のような動揺はありませんが
気分転換したくても、神社に行くのがちょっと怖い・・・。
べつに、わたしが箱根神社に行ったせいで地震が起きたわけではないけれど。
3月10日に変なことを祈願したわけでもないけれど。
なんだか怖くなってしまって、大好きだけど行けないんです。
恋愛でもあるでしょう?好きなんだけど・・・ってことが。(ないか)


もう一つ、神社に足が向かない理由がありました。
それは、おみくじ。
3月10日の参拝で引いたのが大吉で、良いことがたくさん書かれていたので
やったね!気持ちも新たにがんばろう!と思った翌日に地震が・・・。
いつもなら、持ち帰ったおみくじを何度も読み返すのですけれど
今回ばかりは、プラスの言葉の意味をどう受け止めていいのかわからず
すっかりしまいこんでいました。
あのタイミングで『災害(わざわい)自ずから去り福徳集まり・・・』といわれても、さすがにピンとこなくて
幸福を示す言葉がむなしく感じられ、むしろ、がっかりしてしまったのです。


さて
今日やっとおみくじを取り出し、あらためて見てみると
裏面に、よい言葉が書かれているじゃあないですか!!

死ぬる思いも祈れば神の強い力で生き返る
七ころび八起きという。倒れても起き上り、ころんでも立ち上がり、力をおとさず、希望をすてず。
神様御照覧の下に、正しい道を、ぐんぐんと進んで行く。
ただ此世かぎりの生命ではない。幾千万年の末までつづく、魂の世界がある。』


みなさんは、この言葉の意味から何を連想しましたか?
わたしには、はっきりと脳裏に浮かんだものがあります。
やはり、おみくじ(神様の言葉)は見当違いなものではないんだな、と感じました。
神様、ちょっっとでも信心が揺らいじゃって、ごめんなさい。
これでまた、箱根に行けるかな、という気分です。


3月10日の箱根神社は、まだ雪が残っていましたが、春を感じる日差しでした。



神社はすぐには行けないので
代わりに、これまたずいぶん長らく(数ヶ月?)手にしていなかったカードを引いてみよう。

こんな感じ。

「妥協してはいけません」このカード、結構何度も引いてます。
そして、寝ろって。
で、ごほうびだって。
ごほうびかぁ。何がいいかな???
・・・と、そんなことは考えず、とりあえず眠った方がよさそうね(笑)


  


Posted by わっか at 20:05Comments(0)わたしの日記帳

2011年04月14日

ヒトヂカラ

昨日は、とある会合?に参加。

気がつけば、一見意味なくあちこちに顔を出しているわたし。
たしかに・・・それらは何かに直結するわけではないので
場合によっては、ただ遊んでいたり
逆に社会活動に積極的に参加するアクティブな人に
見えていたりするのでしょうか。

まあねぇ・・・そう見えますよねぇ・・・
はずれてはいませんけど、それだと、あたりでもないんですけどね。
一番の目的は、パワーのある方から、何かを頂戴してこようかな~って・・・
【エネルギー交流】とでも申しましょうか。
世の中には、様々な魅力を持った人がいるものですから。
例えるなら、燃料補給というよりは、オイル交換かなぁ。


さて、昨日は
自分にとってはよく知った方と、まったく知らない方数名で
ディスカッション?座談会?
何ともつかぬおしゃべりをしてまいりました。

前述のとおり、わたしの場合は、トークの内容は最重要ではなく
その人物が魅力的であってくれればよいのです。
昨日のおしゃべり会は
自分を除いては、仕事上の連携や情報交換ができるような
関連業種(大きくいえばコマーシャル業界)のみなさんだったので
話題自体は、わたしにはイメージできないものもありました。
けれど、人は魅力的で、大変貴重な時間となりました。



まわりくどくなってしまいましたが
こんなときこそ、大事なのは【人の力】だと、つくづく感じます。
『人間力』とかいう言葉はあまり好きではないので
どちらかというと、『生命力』と言いたい。
生きていくためのエネルギーを、どれだけ発しているか。

経験や学びを積み重ねることもすばらしいことです。
でも、ここでわたしがいう【ちから】というのはそれとは無関係なこと。
今どんな年齢、どんな立場であっても同条件で
自分自身を、強い想いで表現できているかどうか・・・ってカンジかな。
まだ、上手く言葉で表せません。

想いの強さや誠実さは、その人そのものから湧いてくるものなので
小手先の技や単なる賢さで埋められるものではないな、と。
どんなにお勉強や努力をして、素晴らしいことを成し遂げていても
【ヒトヂカラ】が見えないと、なんかつまらないな~と思います。

反対に、学があろうとなかろうと、こどもでもお年寄りでも、
その人らしさ全開に、目的とするものに向かう姿には
学べる部分がたくさんあるな~と思います。
【魅力】というのは、結局はそれだと思っています。

・・・ま、わたしの個人的な考えですので、読み流してくださいね。


それから、想いが強いからこそうまく進めないときがあるので
そんなとき、そんな自分を「ダメだな」と思うのではなく
『強い想い』を持っていることを、ほめてあげるといい、と感じています。

みんな同じ条件。
みんなすてき。
  

Posted by わっか at 23:56Comments(5)わたしの日記帳

2011年04月05日

こよみと暮らしてみる

今日は、【二十四節気】を用いると月の初日に当たります。


常日頃からこよみを意識した生活を送っているわけではないのですが
こよみを利用して、自分のなかに区切りをつくったり
リセットやリスタートできたら、なんとなくいいかなぁと思っています。
それに
【リズム】を意識することはからだ全体(美容や心身の健康)によいと考えているので
一月単位でからだを見ていくためにも、こよみは無視できないものの一つです。


で、カレンダーをめくると同時に
1日目の日(ついたち)を【月始め】としてスタートを切れれば
一番わかりやすくていいのでしょうけれど
月末月初はバタバタと気忙しくて、イマイチしっかり区切れない・・・
そんなことって、ないでしょうか。
事務レベルでやることや考えることが詰まっていると、自分自身にまで目がいかなくて。
マイペースなわたしには、そういうことがよくあるんですよね~。

本当は月のはじまりは気分一新キラキラして
たとえば新たな目標を決めたり、終わりと始めを意識して
「よーし!今日から!今月こそは!ダッシュ」って思いたいんですけどね。


そんなわたしも、毎月カレンダーや手帳と向き合ううちに
こんなやり方ってどうかな?というのを発見したので、ご紹介しますね顔02



まず、通常のカレンダーに合わせて普通に日常生活を送ります。
すると、30・31・1日は何かの期限や切り替え日で、忙しく過ぎていきます汗
これは仕方のないことなので、あきらめて、そのままやるべきことをこなします。

そして、バタバタとカレンダー上の【ついたち】という日を終えて
「今月も忙しなく一ヶ月が始まっちゃったなぁ」などとぼんやり考えながら
ふとカレンダーを見てみると
数日後に、節気らしき漢字が記されています。
今月でいうと、【清明】というのが、今日5日の欄に印刷されていますね。
これは、二十四節気でいう月変わり日ですhand 01

月の始まりをいつにするのか、選択肢はいくつかあって
ふつうのカレンダー(グレゴリオ暦)でついたちとなっている日を
月の始めとするごく一般的な考え方もあれば、
二十四節気に合わせて月の変わり目を決めてもいいし、
月の満ち欠けそのものに合わせ、新月を月の初日と考えてもいいのです。


節気による月変わりは、カレンダーの『ついたち』の数日後にあります。
カレンダーのついたちから節気の月変わりまでの数日の間を
【前月(当月)のまとめ】【次月の準備】の期間にあててみると、何ともいい感じ。
月初が一段落してハッと気づいたときでも、案外節気の初日には間に合います。
そこから落ち着いて、スタート地点に立てばいいんですよね。

なにもわざわざこよみに沿ったりしなくとも
自分の気持ち次第でいつでも切り替えや再スタートはできるものですが
「今日が初日だ!」と、あらためてカレンダーを見ると
なんとなく、気分が乗ってきたり、引き締まったりしますものね。

毎月駆け足で過ぎていく【ついたち】にこだわらず
別のこよみの中に【1日目】を設定すれば
一息ついたところで新たな目標を決めたり、こころや生活を整理する時間が生まれ
ゆとりや充実感をもって、新しいスタートを切ることができますhand 02
まさに「気持ちの問題」なのですが、気持ちこそが大きな問題だったりして。
こよみ一つで気持ちに弾みがつくのなら、意識してみるのもおもしろいと思いませんか。


節気による月変わり日も見逃してしまったときは
【新月】の日を月の初日と考えてしまいましょう。
新月は、デトックスに最適な日です。ダイエットのスタートにもおすすめ。
リセットして、新たな一歩を踏み出していけます。
もちろんカレンダーどおりに『ついたち』で区切れる人は、それが一番わかりやすいですね。



そんなわけで、考え次第で『月初』は月に3回もやってきます(笑)
(カレンダーどおり、二十四節気、月の満ち欠け)
女性の場合、月経の初日を含めれば、なんと月初が4回もあります!!
(男性はパートナーに合わせてもいいし、閉経後の人は月のリズムに沿ってもOK)
2、3回逃しても、次がある!
その月によって自分にとって都合のいい日を【月初】と考えちゃえば
いつでも好きなところからワクワク生活を始められます♪



今月はなんかイイカンジでスタートが切れた気がする~ハート吹き出し
新年度も、自分らしく前を向いていきましょう♪
  


Posted by わっか at 18:47Comments(0)わたしの日記帳

2011年03月25日

がんばろう沼津!


地元の元気のために、わたしは飲むよ!  

Posted by わっか at 19:20Comments(2)わたしの日記帳