スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月08日

好きなものがわかりました

いろいろ続いたイベントも一通り終わり、いつもの日々が戻っています。
・・・が、気がついてみれば空気は完全に秋。お肌も乾燥しますし、施術スペースも肌寒くなってきました。
戻ったというより、あらたに秋冬の対策を始めないとね。


さてさて、先日のエコンパで婚活を間近に見て感じたのですが、パートナー探しは、結局のところ「自分探し」といえそうです。
わたしも自分の生きていく上での、そして仕事上の永遠のテーマが「自分探し」だと思っているのですが、より深い部分の自分と出会うのは、簡単なことではないですね。そのときどきで、いろんな自分が表面化したり、潜んだりします。どれも自分ですが、どれが本質でどれが付属品なのか、区別がつきません。


いきなりなんだかよくわからない話になってしまいましたが、最近わたし、とてもうれしいことがありました。
うれしいことというと、何か特別な出来事が起きたかと思われるでしょうが、何かが起きたわけではありません。
「自分探し」が大きく一歩前進した感触があった、というだけです。
今日はそんな、ごくプライベートな話。




好きなものを選び、好きなように生きているように見えるわたしですが、実は自分の好きなものが案外(というよりほとんど)わからないという悩みがあります。
お客様にはカルテでいろいろ質問するのに、自分のことを聞かれてもよくわからないから、よく尋ねられることについては、あらかじめ程よい回答を用意しているくらい。突発的な質問には、実はちっとも答えられません。

だから、「自分探し」をテーマにして、自分は何が好きなんだろう?どこへ向かいたいのだろう?何が特長なのだろう?と、問いながら生きています。好きなものをすんなり答えられるくらい、自分自身のことをわかってあげることが目標なのです。

で、先日ついに一つ、「これが好き!」とはっきり言えるものを見つけました。
好きな理由はよくわかりません。
ちなみに人です。
人でも何でも、本心から何か好きだと思える体験はほとんどしたことがないので、そんな自分を発見して、とてもうれしかったです。


そういえば、この業界に入ったきっかけは、ひたすら人に魅かれてでした。
もちろん女性です。そしてそのとき好きになった対象は、一人ではなく複数でした。
当時のことを振り返ってみても、好きなことに理屈はないんだな、と思います。
そして、好きなことを見つけると、急にいろんな意欲が湧くのも感じます。
「これだ!」と気づいたその瞬間から、自分の顔つきが変わるのがわかって、なんだかとってもおもしろい。



一方、「依存心」というものとも、戦っている自分がいます。(別に何かの依存症を治療しているわけではないですよ^^アルコールも、依存するほど飲んでいません)
本来自分で責任を持つべきことを、他人に頼るのではなく、自分自身の問題として考えられるように、と常に思うようにしています。
結果、昔に比べ格段に依存しなくなってはいるのですが、「依存してはいけない」という想いが強すぎると必要以上に孤立化していくので、どこまでを“依存”と考えるか、線引きが難しいですね。

たとえば好きなものの発見が自分自身を輝かせるとして、好きなことが【モノ】だったらまったく問題ないのですが、【ヒト】だったら、自分の輝きを他人に依存しているのかなぁ・・・とか。考え出したらキリがないですね汗


ここらでいくつか前の記事の内容を振り返ってみると、、、あれっ?「女性に輝いてもらうためには、最終的に男性の力も必要」と、自分で書いていました顔08。しかも太字強調で(笑)
どうやらわたしによると、ヒトに依存してもいいみたいです(爆)ま、これは相手が異性でも同性でも、好きな人の力を借りて輝いてもいいってことですね。


そんなこんなで、いかなる場面でも「自分探し」は続いているんだなぁと、つくづく。
エコンパ参加者のみなさんが、幸せと本当の自分を見つけてくれるとよいのですが。

仕事と関係のない話のようですが、外見(肉体)を気にかけてお手入れすることが、今まで気づかなかった自分の一面を探すきっかけになることもたくさんあります。実際、わたしも、自分自身のニキビを治したことが、今のこの仕事のスタート地点となっていますしね。

【自分探し】【輝かせること】は、これから(実はこれまでも)ずっと考えていきたいテーマなので、まずは現段階での中間整理ってことで。
明日も誰かの【自分探し】のお手伝いができますように。
  

Posted by わっか at 00:12Comments(4)美容家のひとりごと

2011年08月18日

美顔か美肌か

美顔か美肌か、みなさまなら、どちらを目指しますか?

何それ?一緒じゃないの?という声が聞こえてきそうですが、わたしはこの二つを、別のものとして捉えています。
以下に、わたしの主観ではありますが、美顔と美肌それぞれについて記しておきます。


美顔は表情など、わかりやすくいえば【かおかたち】のことです。
お顔のラインが下がってくると寂しい表情になるので、リフトアップしたくなります。もしくは小顔に。
顔の印象という意味では、大きく目立つシミや吹き出物の有無も、美顔と関係あるかもしれません。
美顔が表すものは【かわいらしさ】です。

それに対し、美肌とは【肌の質感】です。
顔の美しさには画像を通しても気づきますが、肌の美しさは、実際目の当たりにしてみないと、よくわかりません。
あ、最近のテレビの画質ならわかるかもしれないですね。
でも、パソコンで写真を見たくらいでは、わからないのです。
多少のシミや吹き出物、元々の肌の色は、美肌に影響を与えません。たとえば、赤ちゃんのぷくぷくした肌にポツンと一つできものがあっても、「肌が汚い」などとは言わないですものね。
美肌とは【美しさ】です。


さて
ご自分がどちらを目指しているのか、それともどちらも譲れないのか、お気づきになりましたでしょうか?
また、今のご自分のお顔に点数をつけるとしたら、美顔と美肌それぞれ何点になるか、あらためて考えてみましょう。



それでは続きはまた・・・いいえ、のちほど。  


Posted by わっか at 14:05Comments(0)美容家のひとりごと

2011年07月28日

モニター様より

先日よりおこなっておりました、アンチエイジングフェイシャルとボディのモニターについて、少しずつ感想が集まってきています。
そんな中、本日届いた一通のはがき。感想を書いて投函してね、とモニター様にお渡ししたものでした。

『毎回日常を忘れさせてくれるような至福の一時を過ごさせていただいています。
また、今回のオイルマッサージは、いつまでもお肌のしっとり感が保て、お化粧のノリも良く、肌にツヤが出たような感じがしました。』


実はこのお客様とは10年ほどのお付き合いになります。
最初にお会いした時はお肌にトラブルを抱えていらして、それがだんだんと気にならなくなり、今では同世代の方と並んだときにも十分に美肌といえる状態になっています。
ここ何年かは、月に一回、ちょっとしたエステをし、お家ではシンプルながらもアドバイスどおりのケアを怠らず…ということを、変わらず続けてくださっていました。
そんなお客様に甘え、お会いできることがあまりにも当たり前になっていて、その方が何を理由に来てくださっているのか、あらためて考えることさえしていませんでした。


で、このはがきです。
はっきりいって、フェイシャルの効果の感想を期待していたのですが、一行目を読んで、もうその後の言葉は頭に入らなくなって。

施術者として感じる、「よろこんでくれている(*^^*)」「ほめられた(*^^*)」というような単純なよろこびの感情ではなく、
『日常を忘れさせて…』の部分から、「あー!そこを求めていらしたのか!それは気付かずに申し訳なかった(>_<)」というのと「そんなふうに思ってくださっていたなんて恐縮ですm(__)m」というのとで、反省するやらショックを受けるやら感謝するやら、思いもよらなかった言葉に、とにかく動揺してしまいました。

一番衝撃を受けたのは、わたしが当たり前のように感じていたこのお客様との時間は、普段主婦として家庭を守っておられるお客様にとって、“特別な時間”だったのだと、気づかされた点。
エステティックサロンに求められる役割、責任をあらためて感じました。

サロンの場所柄“日常生活”の気配を感じさせてしまう当店ですが、施術そのもので“非日常”を感じていただくこともできるのだな、と勉強させていただきました。
感謝です。
また新たな気持ちで、がんばりたいと思います。  

Posted by わっか at 00:29Comments(0)美容家のひとりごと

2011年04月15日

やめたくてもやめられない

先日の話
とあるメニューの施術について
「目の周りは怖いから、信頼できるところでないと嫌」
と、お客様から言われました。
他の店で受けるという選択肢はないんですって。


裏メニューとして、お客様からオファーがあったとき用に
ギリギリ承ることができる程度に、材料を残してはいるものの
無くしてしまってもいいかなと思い続けているこのメニュー。

こういったお言葉をいただくと、うーん・・・
やっぱり、無くすわけにはいかないですね(笑)


小さなお店でも、ちゃんと役割はあります。
「ひとりでもお客様がいるうちは、やめられない」と
どこかで何度か耳にしたことがありますが
それは、こういうことなのでしょうか。


昔、ミュージシャンの友人が
聴きたい音楽はレンタルではなく購入すると言っていました。
買ったお金が、次の作品をつくる資金にまわるのだ、と。
次の作品も聴きたいから、買うことで活動を支援するのだそうです。
なるほど。

地元飲食店のキビシイ状況を耳にしました。
震災を理由に「こんな時期だから経済をまわそう!」と考えることは
もちろんとってもよいことですが
今まで自分のお金がどこの誰の役に立っているのか
考えたこともなかった人にとっては
そんなふうに考えること自体、ちょっとハードルが高いのかもしれませんね。

まあ、それもプラスに考えてみれば
この状況をきっかけに、お金の使い道を意識できるようになるかもしれなくて。
偉そうに言っているようですけど、わたし自身もそんな一人です。

なんだかこれは
政治にも通じるのかもしれないなぁ。
自分の一票はどんなことにつながるのか。
今だったら、防災対策やエネルギー政策はもちろん、
その他の問題にもバランスよくまっすぐに向き合い
信念を曲げずに行動してくれるのは誰なのか?とか。



話が逸れました(笑)
そのお客様は、旅先でエステを受けることがあっても
お顔だけは触らせないのだそうです。
お顔に触ることが許されるのは、わたしだけ。
ありがたい話です。

自分の価値を小さく見積もり過ぎないで、がんばろうと思わせてくれた
とてもうれしい出来事でした。
  


Posted by わっか at 23:58Comments(0)美容家のひとりごと

2011年04月10日

かいうん

自分の開運を祈願したお札に向かい
毎日朝晩、神様にご挨拶をしているわたし。

最近は、まず先に、被災地・被災者さんのことを祈り
その後で自分自身の無事を感謝する日が続いています。

お札は三嶋大社で祈願したときにいただいたもの。
ということは、商売繁盛とかそういった分野の神様ですし
わたしの名前と、【開運】という文字がはっきり書かれていて
はたして(祈る内容や対象は)これでいいのだろうか?と
多少の疑問を抱きつつ
上記のようなお祈りをしているのですが。

疑問を抱いてしまっているのがいけないのか
(信心あっての『お願い事』ですよね)
なんかちょっと、パワーを受け取れていないような・・・
それともわたしの願いどおり、神様の力は被災地に向けられているのか・・・
わたし自身に受け取る準備ができていないからなのか・・・
なんだかイマイチ、しっくりこない感じがするんですよね。



で、あらためて考えてみたのですが
やっぱりここは、まず自分の開運をフツウにお願いしてみて
その後で、被災地に向けて祈るようにしてみようかと。

被災地・被災者さんのことはもちろん心配で
神様の力で少しでも助けてあげてほしいのですが
そもそも、自分の土地の神様に自分の開運を願ったのだから
その点をおろそかにするのは、神様に失礼・・・なのかも。

イマイチうまく言えませんが
控えめに自分と自分の周りの人々の無事を感謝するだけでなく
こんなときだからこそ、開運を願ってみることも必要かもしれない。
なんとなく、そんな気がして。
「なんとなくそんな気がする」ときの勘は、たぶん当たります(笑)

節電はするけど、単に電灯を間引くのではなく
掃除してすすを払ってみるとか、電球を明るい色調に変えるなどして
明るさを維持しながら電力だけカットする、みたいな。
やろうとすれば、両立できるんですよね!!
人の心も、同じかもしれない。
被災地を想いながら、一層の幸せを願ったっていいはずだ!



とりあえず、明日からは
感謝と他人への祈りばかりではなく、自分の幸運を願います。
そこから何かが変わるか!?
もし変わったら、またご報告します。
  


Posted by わっか at 00:48Comments(0)美容家のひとりごと

2011年04月04日

個人的にヨウ素は足りているかも・・・な話

わくわくする美容の企画について書かなければいけないのですが
気になったので、こちらの話題を先に・・・



放射性物質の問題で、にわかに話題のヨウ素とか甲状腺とかについて
みなさん、さすがに今は、ご存知でしょうか?
地震や原発事故が起こる以前から、仕事を通じてわたしが知っていた情報を
箇条書きで簡単にまとめると
「ヨウ素は一般的には甲状腺を働かせるのに必要な栄養素だよ」
「甲状腺というのは、代謝や成長に関係するホルモンを出す場所だよ」
「ヨウ素は海藻に多く含まれるよ」
「だけど、あまりにヨウ素を摂り過ぎると、逆に甲状腺の働きが悪くなるよ」

・・・と、こんな感じ。
どうでしょう?わかりますか?

たまたま・・・たまたまなんですけど
お客様で甲状腺機能亢進の方、減退(低下)の方、それぞれ何人か
しばらくお付き合いさせていただいた経験があり
なんとなく、特徴を知ることができたり、患者さんの生の声を聞けたりで
(なんといっても、触る、カウンセリングする、お悩みを聞く・・・が仕事ですから^^;)
わたしにとっては結構身近に感じる言葉、【甲状腺】なのですけど。

よく知られているところでは、アーティストの絢香ちゃん
彼女は甲状腺機能亢進の病気ですよね。
代謝がよくなりすぎて、自然と痩せたり、動悸息切れがしちゃうの。


少し前にテレビだったかネットだったかで知ったのですが
放射性物質の一つ、【放射性ヨウ素】って
体内(甲状腺)にすでにヨウ素が十分あるときには、もしも体内に入ったとしても
甲状腺に取り込まれることなく、尿や何かで排出してしまうらしいですね。
なるほど。
入っても、取り込まれないようにすれば、大きな問題にはなりにくい、と。
ヨウ素剤が甲状腺がんのリスク軽減につながるのは、こういった理論なのね。


さらに
先日モッフル屋のもりしさんからお聞きした話によると
どうして半減期が短いはずの放射性ヨウ素が話題になるかというと
チェルノブイリで最も多かった被害が【甲状腺がん】だったそうで。
他の放射性物質も心配ではあるけれど、放射性ヨウ素の害は大変顕著に出るみたい。

もりしさんによると、放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを阻止するには
【とろろ昆布】から非放射性のヨウ素を摂取することがよいそうな。
・・・コレ、ちょっと前にどこかで聞いてたなぁ。放射性物質対策に、とろろ昆布食べろって。
うちの母もテレビで「とろろ昆布を食べるのは正解」という専門家の意見を聞いたそう。
その番組をわたしは見ていないけど、どうやら理論的には正しい感じ。

で、もう少し話を遡ると
原発で最初の爆発が起きた3月12日夕方、その3時間後の同日19時頃
知人から、さらに知人の知人のお医者さまから聞いた話が、メールで送られてきました。
「放射能はおそらく漏れている。これからしばらく毎日海藻品を食べなさい。
ヨード(ヨウ素)を十分に摂っておくと、放射能が身体に吸収されずに排出されます。」

さらにこのメールでは「海苔食べろ」と言っていました。
様式としては完全にチェーンメールなので、「そうなの?」程度で
とりあえず自分で止めましたが。
どうやら本当だったようですね・・・びっくりです。
流しておいた方がよかったのでしょうか・・・ねぇ。





こんな感じで
【放射能】【発がん】【ヨウ素】【とろろ昆布】の関係は
なんとなく見えてきたことと思います。

ところで
このブログでもたま~に、ちょっぴり書くことがあるのですが
わたし、週に数回自宅で、【タラソテラピー】のお風呂に入っているんですね。
この記事には、写真も載せていました。

タラソって何?ですけど、海洋療法ですよね。海水や海藻、海泥などを使った。
各種エステについて学んでいくうちに、タラソテラピーの効果に目をつけたわたしは
おうちでできるタラソテラピーの入浴剤等を、数年前から扱ってきました。
(サロンメニューにはないのです。シャワー設備がないからね。)
目をつけたということは、もっちろん、自分自身も使いたいものということですから
自宅でも当然、タラソのお風呂に入っていたわけです。
で、3種ある入浴剤のうち、最近最も愛用していたのが
ヨウ素を取り込んで代謝アップさせることを目的とした【海藻成分】を主とした入浴剤。

わたしの場合、太り気味だなぁとか、身体が冷えてるなぁとか、
つまりは【代謝アップ】【燃焼】を促したい時にこの入浴剤を利用していたのですが
それによって、図らずも、あらかじめヨウ素を取り込んでいたことになりました。
・・・いや、違う。
ヨウ素をあえて取り込もうとしていたことに間違いはないですが
その目的は、被ばく予防ではなく、「痩せること」と「冷え解消」^^;
こどもも一緒のお風呂に入っていたので、自然とヨウ素が取り込まれているはず。


なんだか長~くなりましたが
まったく違う目的で使っていたタラソ入浴剤が思わぬところで安心材料となりました。
そしてこの入浴剤・アクアモアスペシャルタラソのご愛用者様にとっても
いくらかは、ホッとできる情報だったのではないかと思っております。

知識のシェアは大事なことです。
とはいえ、美容や健康維持のためにタラソや栄養学の知識を応用することはできますが
放射能の事に関して、わたしは責任ある発言はできません
これは単に「たまたまヨウ素をとっていて、わたしはラッキーだったかも?」という話題であり
被ばく予防の目的でのご利用をおすすめするつもりなど、まったくありません。
代謝アップや冷え対策が目的ならば、大いに活用していただきたいですけどね^^


ヨウ素や甲状腺について知っていただく良い機会だったのでこのような記事にしてみました。
長文におつきあいくださりありがとうございました。  


Posted by わっか at 21:14Comments(0)美容家のひとりごと

2011年03月30日

わくわくする企画 の予告

明日  31日  計画停電は実施されません(通常営業します)
明後日  1日 特別営業です!(17時まで)
土曜日  2日  日中はお休みします(17時以降予約可)

停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
停電する予定のない日は夜間もご予約承っております



自分の持っている技術を使って【地震後のストレスケア】を
ボランティア的におこなうことは、前回書いたとおりですが
たぶんね、特に女性は、いつもどおりきれいになりたいと思っている人も
いるんじゃないかと思うんです。

ストレスで肌がボロボロだからきれいにして、とか
ストレスはたいして感じてないけどきれいにして、とか
きれいになることの方が大事な(というか、きれいじゃないと気分が沈むよね)
お客様もいっぱいいらっしゃる気がします。
季節柄、出会いもありますし、結婚式も増えてきますしね。

ところが、おそらく多くのサロンさんが停電時はクローズしてしまうので
きれいになりたいお客様が、行き先を失っている・・・かも。
いや、あくまでわたしの推理ですけど(笑)

ですので、何かわくわくするような、きれいになれそうなメニューを
ちょっとご紹介していこうかな~と思っています。
詳細は明日ね。



4月1日のご予約、承っております。
こちらの記事をご覧ください。
http://salonbranche.i-ra.jp/e324189.html
下記の「メッセージを送る」よりどうぞ。

もしくはtwitterで@infowakkaをフォローして
DMまたは@返信(リプライ)ください。
  


Posted by わっか at 23:59Comments(0)美容家のひとりごと

2011年03月23日

共犯

≪第2グループの計画停電予定と当店営業予定≫

明日  24日  計画停電は実施されません(通常営業)
明後日 25日 18時20分~(夕方以降お休みします)
土曜日 26日 15時20分~(午後のみ営業します)

停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
停電する予定のない日は夜間もご予約承っております



今度はホウレンソウで大騒ぎ。

わたしは、今回話題になっている放射性物質の数値が上がった野菜を摂取することが
人体にどのように、どの程度の影響を与えるかを知りません。
ごくごく個人的な意見ですけど、知らないからこそ、不安ならあえて口にしないというのは
結構自然な考えかな、と思ってます。
政府の決断が正しいか間違っているかなんてことは、わたしには判断できません。
ただ、仮に国や世間が騒いでいなかったとしても、たぶんわたしは買わない。
その理由は、放射性物質を激しく恐れているからではなく、他の産地の他の食物で
十分日々の食事をしていけるからです。
普通に暮らしていても、極力地元の野菜を選ぶものね。

ところで、ね
これもまた、一消費者としての、とても個人的な考えですけど
今でこそ食の安全について少しは厳しくなってきたものの
一昔前は、たいした規制もなく
あまり気にせず身体によくなさそうなものを口にしていたように思いません?
ま、それはそれで、今後気をつければいいとして
昔は、今だったら考えられないような農薬をバンバン使ってたかもしれない。
そんな土地が、ちょっとやそっとで回復するとは思えない。
そう考えると、普段食べている野菜だって、もしかしたら他の危険がいっぱいだったかも。
ずーーっと食べ続けてきた他の食べ物の方が、よっぽど安全じゃなかったかも。
そんなふうに考えたら
一度や二度そのホウレンソウを食べることは、他の食品を摂り続けた場合と比べ
どこがどの程度危険なのか、よくわからないな、って思うんです。
つまり
一口のホウレンソウより、もっと危ない食品が出回っている可能性は、ないのかな?

心臓疾患につながるいわれているトランス脂肪酸
マーガリンとかクッキーとかの当然のように入っているけど、日本は国が規制していない。
危険性について、積極的にアナウンスもしていない。
毎朝パンにマーガリンをつけて食べ続けても平気だというのなら
放射性物質付きのホウレンソウをよく洗って一回くらい食べても、かまわないのでは?
たくさん食べるとか、離乳食に使うとかは、ダメだと思いますけど。
もう何が何だかよくわからないですね。

わざわざ買うことはないけれど、もし自分の手元にあったら
たぶんわたし、食べると思います。福島産のホウレンソウ。
とりあえず、東電エリアの各家庭に、強制的に買わせちゃえば?
わたしたちだって原発で作られた電気を使っていた、共犯者だもの。
ただでさえ原発を背負って暮らしてきた地域の人に、さらに何かを背負わせるのは
とても心が痛みます。
地震は誰も悪くないけど、原発の事故はみんなの責任だと思うから。



大きな地震が起きて
予想もしなかった大きな被害が出て
尊い命がたくさん失われ、人々はたくさん傷ついて
だけど、日本・・・いえ人類にとって、ものすごく大きなチャンスをもらったようにも思えて。

きっとこの地震をきっかけに、世界は大きく変わる。
仮に今の政治家さんが変えなくとも、これからこどもたちの関心は大きく変わる。
だから絶対、未来は変わる。
楽しみですね。
  


Posted by わっか at 22:49Comments(0)美容家のひとりごと

2011年03月17日

つぶやけ~

≪当店所在エリアの計画停電予定≫
 第2グループ
明日 18日  9時20分~13時,16時50分~20時30分
明後日19日  6時20分~10時,13時50分~17時30分

停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
停電する予定のない日は夜間もご予約承っております



お知らせしていなかった^^;
3月26日に予定していたnumazooは、中止です。
理由は計画停電。
イベントの【自粛】ではないので、くれぐれも誤解なさりませぬよう、お願いいたします。

そうそう・・・実は、今週土曜日、ボイスキューの『聞いてもイーラ』への出演のお話しを
イーラパークを運営するブレインチャイルドさんからいただいていたのですが。
こちらはさすがに、やめることにしました。
ブロガーとして、主に自分の活動についてお話しするコーナーなのですが
今は重要なニュースが突然飛び込んで来ないとも限らない時期ですし
この時期、地震の話題を抜きに話すのも不自然に思えますし
かといって地震についてわたしがトークしても何の意味もないので
無理をするのはやめて、見送った次第です。
ラジオ出演はともかく、写真で見る限りとてもかわいい女性であろう小坂さんと
一度会ってお話ししてみたかった気もします。
けれど、女性を前にすると、無意識に相手から聞き出そうとする職業病を持つわたし(笑)
逆の立場には慣れていません。
これでよかったのかも。



献血しようと思っていたのに、喉が痛かったので風邪薬を飲んでしまいました。
これじゃちょっと間献血できないじゃーん。
役立たずでゴメンナサイ。
仕方ないので、献血について知っている情報を記しておきますね。

献血には400ミリと200ミリ、さらに成分献血というものがありますが
現在不足しているのは400ミリ。
200+200=400という単純なものではないらしいです。
詳しくはこちらを読んでみて
そして献血場所ですが、沼津駅南口エイブルコア(1階がドラッグストア・・・セイジョー?)
の6階に、常設の献血ルームがあります。
近いからねぇ・・・行く気満々だったんだけど。



地震発生以来、Twitterのつぶやきを見て、冴えない気分です。
携帯の通話もメールも繋がらない時に、インターネット、特にTwitterが情報も早く
とても役に立ったと聞きました。
これ、大変すばらしいことですよね!
地震の直後は、みなが善意でいろんな情報を広めました。
このことはプラスにもマイナスにも作用しました。
その後、つぶやきの内容はだんだんと変わってきて
原発や計画停電、買い占め、支援物資集め、元気出そう!的なことがほとんどとなり
なるほど、興味はそこに向かったか、というのが見ていてわかります。
もちろんわたしも彼らと同じようなことを考えていますし、「つぶやき」ですから
何をどんなふうに言ったって、各自の自由です。
・・・けどさ
わたしもみんなと同じように、地震関連のこと、毎日考えてるけどさ
そろそろ普通のこと、普通につぶやくよ。
みんなだって、他の、どうでもいいことだって考えてるでしょう?

今日わたしは、COTAさんに携帯からのTwitterの使い方を教えていて
そのときCOTAさんが試しにつぶやいたこと、「花粉症つらい」ですよ!
COTAさんは普段Twitter見ないから、タイムライン上の空気を知りません。
寝ても覚めても地震に関することばかり考えているというなら
つぶやきの内容ももちろんそれでいいと思うけど
非被災地でわりと普通に暮らしているわたしたちは、きっと普通のことも考えるはず。
花粉症でつらい、今日のランチはおいしかった、こどもの入園準備をしてる
そんな内容をつぶやいても、よくない!?
それを変に空気読んでいつまでも控えているから、空気が淀むんじゃないの!?
普段はこんな強気な発言、このブログ上ではしていないけど、言っちゃいます!
普通にしよう!
Twitterとかやってる人って、結構何かしらのリーダーだったりする。
そんな牽引役である人たちが普通にしていないから、世の中が落ち着かないんだと思う。
わたしが言いたいのは、地震に関するつぶやきへの批判ではまったくなくて
地震と関係ない話をすることに対する「ためらい」を、捨てたらどうだろうってことなんです。
地震のことでも、それ以外のことでも、何に関心があったって、いいじゃない?
黙っている人、今、忙しいの?
Twitter、ほんとに見てないの?
今までつぶやいていた人がつぶやかないから
異常事態だと感じさせ、周囲の空気も変えてしまっている気がするのは、わたしだけですか?
黙って見てないで、何でもいいからつぶやいて!!

いろんな意味で、強くなろう!
いつもどおり、食べ物の写真でもアップしてっ!
わたしも疲れは感じてるし、不安もあるけど、お酒だって飲みたいよ!
頼りにしてる!お兄さん。
余裕っぽい背中を、見せてくださいなハート吹き出し
  続きを読む


Posted by わっか at 21:23Comments(2)美容家のひとりごと

2011年03月16日

『みんな』とストレス

≪当店所在エリアの計画停電予定≫
本日16日 15時20分~(本日の停電は中心になりました!)
明日17日 12時20分~16時

停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
停電する予定のない日は夜間もご予約承っております





昨夜の地震、本当に怖かったですね・・・
わたしの家でも結構揺れましたが、特に被害はありませんでした。
お客様に富士方面の方は少ないですが、他人事ではありません。
お怪我をされた方や家財を傷めてしまわれた方々にお見舞い申し上げるとともに
自分自身も災害対策に努めていきたいと、強く感じております。


さて、富士宮で地震が起きる前の午後7時から9時まで
ここ東電第2グループでは、計画停電が初めて実施されました。

店の場所をご存知の方はおわかりでしょうが
当店は沼津駅から三島方面に向かう通りに面していて
普段は割合と明るい立地となっております。
それがさすがに、昨夜は真っ暗・・・
とはいえ、通りに出て沼津駅の方向を見てみるとまだまだ車も通っていて
信号機の灯りが点いていたことにホッとしました。

まあ・・・この地で信号機が消えてしまう場合
交通整理に向かう警察官さんの姿を目にしないことは、まずないと思うので
なんとなく、安心はしていましたけど。
停電そのものより、それに伴う事故や火事が怖いですね。
この写真を撮っている時も、ライトを点けていない自転車が走ってきて、びっくりしました。
見えないだけに、余計に不安が募ります。
ほんと、気をつけましょう。

で、夜間の停電時の過ごし方ですが
昨夜はご近所に一人で過ごされるという方がいたので、家に招いて一緒に過ごしました。
懐中電灯も一つで済みますし、楽しくて、いいですね♪

今回の地震で考えさせられたのですが、助け合いの大事さは皆わかっているとしても
その対象をどこまでと考えられるかで、行動が結構違ってくるのではないでしょうか。
先日のブログ記事にもチラッと書きましたが
地震の報道を見ていてわたしが最も感動したことの一つに
自身も当然被災者である中年の女性が
津波の被害からなんとか免れたご自宅のキッチンで
地域のご婦人と思われる人たちと炊き出しをし、おにぎりを配っていた映像があります。
材料となった食糧は・・・おそらくその女性のおうちからの持ち出しや
炊き出しに参加している人のご自宅から持ち寄ってきたものでしょう。
そしておにぎりは、その女性やお手伝いしている女性のご家族ご友人だけを対象に
配られているのではないようでした。

もしかしたら知らない人を家に上げ、知らない人に食糧を提供し、一緒に生き抜く。
さらにその女性の言葉に感動。
「(炊き出しに参加する人の)中には家族が津波にのまれ、行方がわからない人もいる。
けれど今は、悲しんでいる時じゃありません!みんなで乗り切らないと!」
彼女にとって【みんな】とは、文字通り、例外のない【みんな】を指していました。
皆さんの考える【みんな】とは、誰ですか?
コミュニティって何だろう?

必要なのは、地域、地域といって、無理にまとまろう(まとめよう)とする動きではなく
一人一人が、仲間外れや例外をつくらず【みんな】を【みんな】として認識すること。
そうすればいずれおのずとコミュニティが形成され
地域は知らぬ間に動き出すんじゃないかな・・・なんて
ぼんやりとした頭で考えたりして。

たぶんだけど、遠くを見すぎるのも、近くしか見ないのも、片手落ち。
遠くの人も近くの人も、自分と同じコミュニティの一員。仲間。
そう考えた上で、まず、手の届く範囲の人と手を取り合って、だんだんと輪を広げてゆく。
(というより、自然と広がっていくのだと思いますが)
特別なことなどしなくとも、ずっとずっと遠くまで輪が繋がる。
なんだかそんなイメージです。
んー、よくわからない。よくわからないのに書いてる(笑)
疲れているのかな、さすがに。

そんなわけで、早速、近くの人と手を取り合って停電の時間を凌いだわたくしですが
これが何回も続けば、おそらくマンネリ化して笑顔も消えてくるでしょう。
何か工夫をして、この計画停電をプラス発想に変えなければ!
なぁんてことも、やはりぼんやり頭で考えるわけです。
つまりは、脳が疲れているということ。
東北の被災者さんを想って皆さん言えないのでしょうけれど
はっきりいって、東北地方太平洋沖地震発生以来のいろいろは
わたしたちの脳にも、ものすごいストレスをかけていますよ!!
本当は皆さんだって、気付いているでしょう?

次にわたしがすべきことは、ストレスとからだの関係について書くことか!?
・・・なんてことも思いながら、相変わらず成り行き任せのこのブログ
次は何を書くのやら。
  


Posted by わっか at 16:52Comments(0)美容家のひとりごと