2011年02月10日
女子力よりも女性力
さて、早速オーナーの機嫌はとってみましたか?
最初の話に戻って、女性の気持ちが変化しやすいことについて考えてみます。
初めて読む方は先にこれらの記事を読んでくださいね。
ココロとカラダ。いや、ココロはカラダ!?
ココロとカラダとホルモン
悪口を言うのは悪人に限る?
チームホルモンは、オーナーの気分で働き具合が変わってくると
前回の記事に書きました。
では現場はどうなっているかというと、女性と男性の身体って構造が違うでしょ?
女性の方が、少し現場が面倒なことになっていて
実はそれが、オーナーや店長にとっての悩みの種となっているんです。
男女の違いはズバリ【性】なので、そこを見ていきますと
男性は子づくりが済んでしまえばそこでひとまず終わりですが、女性は違います。
女性の場合、子づくり→子育て・子守り(おなかの中で、ね)と
子孫繁栄のためには長期的な取り組みが必要とされると思いませんか?
こればっかりは男性には代わってもらえないし、【子育て・子守り】こそが
女性という性の本質なのではないかと、わたしは思っています。
(繰り返しますが、産後の子育て・子守りのことではないですよ!妊娠中限定!)
女性の現場は、ローテーション制。
子づくり期間と、子育て・子守り期間が交互にやってくるため
現場スタッフはもちろん、それを動かす店長も、なかなか大変な役割なのです。
一定の仕事をこなすのと違って、入れ替わるぶん、負担もかかりますよねぇ
。
そしてこのローテーションがうまくいかなくなると、オーナーは・・・
そう!またまた機嫌が悪くなって、指示が乱れてしまうんです。
ところでこの困ったオーナーさんって、一体何者なのでしょう?
実は、これこそが自分自身。あなたの脳です。
男性ボディのオーナーさんより、女性ボディのオーナーさんの方が
仕事が複雑なぶんだけ、疲れも感じやすいのは当然のこと。
自分が女だから言うわけじゃないけど
女の脳は疲れやすい!
「脳の疲れやすさ」は、「女性らしさ」。
そして「心」=「脳」
つまり、気持ちが変化しやすく、感情的になってしまうということは
本当の意味で、女性らしい
ということなんですよ。
最近「女子力」なんて言葉がありますけど【女子力】よりも【女性力】が大事
。
大人の女が「女子」とか言われてよろこんでちゃだめですよ!
【女性力】、アップしましょ!
女性のみなさん
自分の脳は疲れやすく、女として一生懸命働いていることを認めましょう。
そして、揺れる感情を肯定的に受けとめ、感情の波も乗りこなしちゃいましょう!
女である自分のことを、もっと褒めて、かわいがりましょう!
気持ちを無理に抑えるのではなく
気持ちの変化を当然のこととして上手につきあうこと、
これこそが【女性力】だと、わたしは思うのです。
最初の話に戻って、女性の気持ちが変化しやすいことについて考えてみます。
初めて読む方は先にこれらの記事を読んでくださいね。
ココロとカラダ。いや、ココロはカラダ!?
ココロとカラダとホルモン
悪口を言うのは悪人に限る?
チームホルモンは、オーナーの気分で働き具合が変わってくると
前回の記事に書きました。
では現場はどうなっているかというと、女性と男性の身体って構造が違うでしょ?
女性の方が、少し現場が面倒なことになっていて
実はそれが、オーナーや店長にとっての悩みの種となっているんです。
男女の違いはズバリ【性】なので、そこを見ていきますと
男性は子づくりが済んでしまえばそこでひとまず終わりですが、女性は違います。
女性の場合、子づくり→子育て・子守り(おなかの中で、ね)と
子孫繁栄のためには長期的な取り組みが必要とされると思いませんか?
こればっかりは男性には代わってもらえないし、【子育て・子守り】こそが
女性という性の本質なのではないかと、わたしは思っています。
(繰り返しますが、産後の子育て・子守りのことではないですよ!妊娠中限定!)
女性の現場は、ローテーション制。
子づくり期間と、子育て・子守り期間が交互にやってくるため
現場スタッフはもちろん、それを動かす店長も、なかなか大変な役割なのです。
一定の仕事をこなすのと違って、入れ替わるぶん、負担もかかりますよねぇ

そしてこのローテーションがうまくいかなくなると、オーナーは・・・
そう!またまた機嫌が悪くなって、指示が乱れてしまうんです。
ところでこの困ったオーナーさんって、一体何者なのでしょう?
実は、これこそが自分自身。あなたの脳です。
男性ボディのオーナーさんより、女性ボディのオーナーさんの方が
仕事が複雑なぶんだけ、疲れも感じやすいのは当然のこと。
自分が女だから言うわけじゃないけど
女の脳は疲れやすい!
「脳の疲れやすさ」は、「女性らしさ」。
そして「心」=「脳」
つまり、気持ちが変化しやすく、感情的になってしまうということは
本当の意味で、女性らしい
ということなんですよ。
最近「女子力」なんて言葉がありますけど【女子力】よりも【女性力】が大事

大人の女が「女子」とか言われてよろこんでちゃだめですよ!
【女性力】、アップしましょ!
女性のみなさん
自分の脳は疲れやすく、女として一生懸命働いていることを認めましょう。
そして、揺れる感情を肯定的に受けとめ、感情の波も乗りこなしちゃいましょう!
女である自分のことを、もっと褒めて、かわいがりましょう!
気持ちを無理に抑えるのではなく
気持ちの変化を当然のこととして上手につきあうこと、
これこそが【女性力】だと、わたしは思うのです。
2011年02月09日
ココロとカラダとホルモン
はいっ
昨日は結局、女性の話からすっかり逸れてしまいました
。
今日も成り行き任せで書いていくので、結末がわたし自身まだ見えていませんが
脳と心、ホルモンの話を書こうと思ってます。
『ホルモン』というと女性ホルモン・男性ホルモンという言葉がすぐに浮かんで
女性らしくなるとか、若返るとか、毛が生えるとか抜けるとか、生理がくるとか、
はたまた焼き肉の方を連想しちゃった方なんかもいるかもしれませんね。
たしかに性ホルモンを例に出せばわかりやすいですが
ホルモンの種類や働きは他にもいっぱいあります。
たとえば、糖尿病で有名な「インスリン」もホルモンですし
「メラノサイト刺激ホルモン」(つまり、シミをつくるホルモン)のように
まさかそれがホルモンの仕業だったとは!と思うようなものだってあるんですよ。
ホルモンさんには、わたしのように独立して働くBtoCの個人事情主もいれば
一つの目的のために組織で働くチームホルモンも存在します。
今回は、チームで働くホルモンに着目していきますね。
ちなみに、インスリンは独立系の個人事業主です。
チームホルモンは【オーナー】→【店長】→【現場スタッフ】という指示系統で
【オーナー】は常に脳にいて、指示を出すだけ。
それを受けた各店の【店長】がせっせと現場に足を運んで細かい指示を出し
【現場スタッフ】が実際に仕事を完成させる。
この一連の流れが円滑であれば、カラダも快適♪・・・のはずですが
困ったことにこのオーナー、大変感情に流されやすい性質。
機嫌次第で、おかしな指示を出したり、出さなかったりするのです
。
そうなると、店長は大変ですね。オーナーは怒ってる、現場は慌ててる。
現場に至っては、もう大騒ぎ。スタッフも仕事を放棄し、収拾がつきません。
こうなったとき、どこから手をつけるか?
そうですね、とりあえずオーナーの機嫌をとればいいと思います。
すると、まともな指示が下りてくるようになり、流れは回復、仕事は元通り順調に。
オーナーの機嫌をとるには・・・そう、ここで昨日書いたアレですよ
「おいしいものを丁寧に食べ、よく眠り、起きる」
オーナーさん、単純なので(笑)
わぁ!
なんとかホルモンの話まではしたものの、まだ女性の話に到達しなかった
!!
ごめんなさい。
続きはまた今度。
昨日は結局、女性の話からすっかり逸れてしまいました

今日も成り行き任せで書いていくので、結末がわたし自身まだ見えていませんが
脳と心、ホルモンの話を書こうと思ってます。
『ホルモン』というと女性ホルモン・男性ホルモンという言葉がすぐに浮かんで
女性らしくなるとか、若返るとか、毛が生えるとか抜けるとか、生理がくるとか、
はたまた焼き肉の方を連想しちゃった方なんかもいるかもしれませんね。
たしかに性ホルモンを例に出せばわかりやすいですが
ホルモンの種類や働きは他にもいっぱいあります。
たとえば、糖尿病で有名な「インスリン」もホルモンですし
「メラノサイト刺激ホルモン」(つまり、シミをつくるホルモン)のように
まさかそれがホルモンの仕業だったとは!と思うようなものだってあるんですよ。
ホルモンさんには、わたしのように独立して働くBtoCの個人事情主もいれば
一つの目的のために組織で働くチームホルモンも存在します。
今回は、チームで働くホルモンに着目していきますね。
ちなみに、インスリンは独立系の個人事業主です。
チームホルモンは【オーナー】→【店長】→【現場スタッフ】という指示系統で
【オーナー】は常に脳にいて、指示を出すだけ。
それを受けた各店の【店長】がせっせと現場に足を運んで細かい指示を出し
【現場スタッフ】が実際に仕事を完成させる。
この一連の流れが円滑であれば、カラダも快適♪・・・のはずですが
困ったことにこのオーナー、大変感情に流されやすい性質。
機嫌次第で、おかしな指示を出したり、出さなかったりするのです

そうなると、店長は大変ですね。オーナーは怒ってる、現場は慌ててる。
現場に至っては、もう大騒ぎ。スタッフも仕事を放棄し、収拾がつきません。
こうなったとき、どこから手をつけるか?
そうですね、とりあえずオーナーの機嫌をとればいいと思います。
すると、まともな指示が下りてくるようになり、流れは回復、仕事は元通り順調に。
オーナーの機嫌をとるには・・・そう、ここで昨日書いたアレですよ
「おいしいものを丁寧に食べ、よく眠り、起きる」
オーナーさん、単純なので(笑)
わぁ!
なんとかホルモンの話まではしたものの、まだ女性の話に到達しなかった

ごめんなさい。
続きはまた今度。
2011年02月08日
ココロとカラダ。いや、ココロはカラダ!?
「女性の気持ち
は日々変化する」ことについては
以前も一度、書いていますが
http://salonbranche.i-ra.jp/e214945.html
ちょうどこのところまた、そんなことを感じる出来事がいくつかあったので
自分の中の旬な話題として今日は取り上げてみます。
女性のみなさん、
数日前までは元気いっぱいだったにもかかわらず
ちょっとしたきっかけでなぜか涙が出たり、不安になったり、怒ってしまったり・・・
そんなこと、ありませんか?
こんなとき、ほとんどの女性は
その【直接的きっかけ】となった部分に目を向けたり、
たまたまその時一番気になっていたことを【原因】だと考えたり、
もしくは内向きに「わたしってダメだな」「どうしちゃったんだろう」と
反省したり落ち込んだりするのではないでしょうか。
そして、きっかけ(表面的なもの)や自分の内面に目を向けるほどに
落ち込みはどんどん激しくなって、悪循環に突入するのですが
実はそんなところに目を向けても、答えなんて見つからないことがほとんど。
では、答えはどこに?
実は、自分自身のカラダにあったりします。
いつもと変わらない日常なのに、自分自身が過敏になっているだけ。
それも、心が敏感になっているように思ってしまいますが
この状態を、もう少し冷静に掘り下げてみると
【心=脳】なので、実は脳の様子がいつもと違っているというだけなのです。
【脳】って身体の一部分でしょ?
そう、問題は自分の肉体の一部、脳にあったのかも!?
心のせいでカラダがおかしくなるのをご存じの方は多いでしょう。
たとえば、ストレスからくる症状、あれこれありますよね?
では、身体に負担がかかると心(脳)も乱されて、
それが再びカラダに跳ね返ってくることをご存じの方は、どのくらいいらっしゃいます?
脳は【ホルモン】や【自律神経】を司る場所でもあります。
だから、ストレスで生理不順になるし、食欲も増減するし、
むくんだり冷えたり朝起きられなくなったりもするのです。
そしてそんな不調は、さらなるストレスを生み出します。
ココロとカラダ、密接な関係。
不調の原因を究明するときに
心なのか身体なのか、どちらか一方を主な要因と、誰もがしたがります。
どこか一箇所のせいにした方が、気が楽ですからね。
ですが、結果と要因をどちらか一方に絞ることは無意味です。
涙が出たり怒りが止められなくなったりするのは、一見感情の問題に見えますが
実際は、行動(もしくは表情・態度)に出ちゃってるでしょ?
そう、すでに感情だけではなく、肉体の問題になっているんですよ。
・・・とすると、どちらが要因で、どちらが結果?
えーっと・・・ごっちゃになってきましたね
。
脳は身体の一部です。
ですので結局のところ
心、つまり脳の不調は、【肉体の不調】である可能性が、意外と高い。
ですから、肉体を整えると脳が整って、心も安定したりするのです。
ここを無視して、いつまでも【心の問題】だと思い込んでしまうと
いたずらに不調を引き延ばしてしまうことになります。そして、悪循環。
おおっと。女性の話から逸れてしまったぁ
。
書いてることがまとまらなくなってきたので、今日はこれくらいに。
とりあえず、心の平静を失ったときは
自分を責めて悪あがきしないで、肉体から整えてみましょう。
とりたてて肉体的な不調を自覚していなくてもいいのです。
ただ、おいしいものを丁寧に食べ、よく眠り、起きる。まずはそこからスタート!
女性のための、もう少し深い話は、また今度★

以前も一度、書いていますが
http://salonbranche.i-ra.jp/e214945.html
ちょうどこのところまた、そんなことを感じる出来事がいくつかあったので
自分の中の旬な話題として今日は取り上げてみます。
女性のみなさん、
数日前までは元気いっぱいだったにもかかわらず
ちょっとしたきっかけでなぜか涙が出たり、不安になったり、怒ってしまったり・・・
そんなこと、ありませんか?
こんなとき、ほとんどの女性は
その【直接的きっかけ】となった部分に目を向けたり、
たまたまその時一番気になっていたことを【原因】だと考えたり、
もしくは内向きに「わたしってダメだな」「どうしちゃったんだろう」と
反省したり落ち込んだりするのではないでしょうか。
そして、きっかけ(表面的なもの)や自分の内面に目を向けるほどに
落ち込みはどんどん激しくなって、悪循環に突入するのですが
実はそんなところに目を向けても、答えなんて見つからないことがほとんど。
では、答えはどこに?
実は、自分自身のカラダにあったりします。
いつもと変わらない日常なのに、自分自身が過敏になっているだけ。
それも、心が敏感になっているように思ってしまいますが
この状態を、もう少し冷静に掘り下げてみると
【心=脳】なので、実は脳の様子がいつもと違っているというだけなのです。
【脳】って身体の一部分でしょ?
そう、問題は自分の肉体の一部、脳にあったのかも!?
心のせいでカラダがおかしくなるのをご存じの方は多いでしょう。
たとえば、ストレスからくる症状、あれこれありますよね?
では、身体に負担がかかると心(脳)も乱されて、
それが再びカラダに跳ね返ってくることをご存じの方は、どのくらいいらっしゃいます?
脳は【ホルモン】や【自律神経】を司る場所でもあります。
だから、ストレスで生理不順になるし、食欲も増減するし、
むくんだり冷えたり朝起きられなくなったりもするのです。
そしてそんな不調は、さらなるストレスを生み出します。
ココロとカラダ、密接な関係。
不調の原因を究明するときに
心なのか身体なのか、どちらか一方を主な要因と、誰もがしたがります。
どこか一箇所のせいにした方が、気が楽ですからね。
ですが、結果と要因をどちらか一方に絞ることは無意味です。
涙が出たり怒りが止められなくなったりするのは、一見感情の問題に見えますが
実際は、行動(もしくは表情・態度)に出ちゃってるでしょ?
そう、すでに感情だけではなく、肉体の問題になっているんですよ。
・・・とすると、どちらが要因で、どちらが結果?
えーっと・・・ごっちゃになってきましたね

脳は身体の一部です。
ですので結局のところ
心、つまり脳の不調は、【肉体の不調】である可能性が、意外と高い。
ですから、肉体を整えると脳が整って、心も安定したりするのです。
ここを無視して、いつまでも【心の問題】だと思い込んでしまうと
いたずらに不調を引き延ばしてしまうことになります。そして、悪循環。
おおっと。女性の話から逸れてしまったぁ


書いてることがまとまらなくなってきたので、今日はこれくらいに。
とりあえず、心の平静を失ったときは
自分を責めて悪あがきしないで、肉体から整えてみましょう。
とりたてて肉体的な不調を自覚していなくてもいいのです。
ただ、おいしいものを丁寧に食べ、よく眠り、起きる。まずはそこからスタート!
女性のための、もう少し深い話は、また今度★
2011年01月11日
寒いので、サイズ重視で
今日はホント、寒かったですねぇ
。
こんな日はついつい体が縮こまってしまうだけでなく
服も重ね着して動きが悪くなるので
肩凝りがひどくなったりしますよねー。
さらに、暖房に当たりっぱなしだと、頭痛もしたりして。
お部屋の湿度も低くなって、目まで乾燥していませんか?
この時期、まるで一つのパッケージにされてしまったかのように
上半身まるごと、疲れてしまいますね。
今日はわたしも、そんな具合の真っただ中です。
肩・首、つらい~
。
で、こういった状況は速やかに対処するのが一番なので
今週土曜、15日にお時間のある方は
『シンプルコアエクササイズ』にご参加ください。
詳しくはこちらの記事で
今回は有酸素系の運動でからだを十分温めてから、ストレッチでほぐします。
15日にご都合のつかない方、今のところ運動は結構という方は
サロンへお身体を休めにいらしてくださいね。
お身体と心の緊張をとるトリートメントメニューをご用意しております。
寒いこの時期に肩を出すトリートメントは嫌!という方には
着衣のままできる、足裏
や手
のマッサージもありますので
ご予約やご来店の際に、お気軽にご相談ください。
当店がどんなサロンかは意外と知られていないのですが
(言ってないんだから当たり前よね
)
【正統派フェイシャル】から【全身ボディ】、【手・足・頭などのパーツケア】まで
ハンドでおこなうメニューは、結構いろいろ(ほぼ何でも?)できるんですよ。
・・・と、宣伝をしたところで、今日から気にしてほしい「ちょっとしたこと」について。
みなさん、お洋服選びは、やっぱりデザイン重視ですか?
お出かけ服はそうですよね~。では、おうち服はいかがです?
【リラックスウェア】というと、ぶかぶかの服を着る方がいらっしゃいますが
サイズが大きいぶかぶか服って、意外と重くはないですか?
窮屈なお洋服はリンパの流れも悪くなるのでよくないと思いますが
だからといってラージサイズの服はそれだけで重いし、意外と動きにくい。
わたし自身もよく、リラックスしようと、ちょっと大きめサイズの服を着ると
肩や袖が下がってくるのが気になって
かえって肩が凝ったりします。
なので、やはりジャストサイズを選ぶのが一番身体にとっていい!!
・・・そう、わたしは考えます。
あと、女性の場合は下着。これ重要です。
(男性はどうなのでしょう?サイズの合わないパンツとか・・・)
疲労感からスタイルまで、いろいろと影響でますから。
いまさら下着なんて、誰にも見せるわけじゃないから~という方も
ご自分のためにサイズくらいは慎重に選びましょうね。
下着選びで体調が違ってくることもありますよ。
なにはともあれ、サイズは大事。
お心当たりのある方は、どうぞお気をつけて。

こんな日はついつい体が縮こまってしまうだけでなく
服も重ね着して動きが悪くなるので
肩凝りがひどくなったりしますよねー。
さらに、暖房に当たりっぱなしだと、頭痛もしたりして。
お部屋の湿度も低くなって、目まで乾燥していませんか?
この時期、まるで一つのパッケージにされてしまったかのように
上半身まるごと、疲れてしまいますね。
今日はわたしも、そんな具合の真っただ中です。
肩・首、つらい~

で、こういった状況は速やかに対処するのが一番なので
今週土曜、15日にお時間のある方は
『シンプルコアエクササイズ』にご参加ください。
詳しくはこちらの記事で
今回は有酸素系の運動でからだを十分温めてから、ストレッチでほぐします。
15日にご都合のつかない方、今のところ運動は結構という方は
サロンへお身体を休めにいらしてくださいね。
お身体と心の緊張をとるトリートメントメニューをご用意しております。
寒いこの時期に肩を出すトリートメントは嫌!という方には
着衣のままできる、足裏


ご予約やご来店の際に、お気軽にご相談ください。
当店がどんなサロンかは意外と知られていないのですが
(言ってないんだから当たり前よね

【正統派フェイシャル】から【全身ボディ】、【手・足・頭などのパーツケア】まで
ハンドでおこなうメニューは、結構いろいろ(ほぼ何でも?)できるんですよ。
・・・と、宣伝をしたところで、今日から気にしてほしい「ちょっとしたこと」について。
みなさん、お洋服選びは、やっぱりデザイン重視ですか?
お出かけ服はそうですよね~。では、おうち服はいかがです?
【リラックスウェア】というと、ぶかぶかの服を着る方がいらっしゃいますが
サイズが大きいぶかぶか服って、意外と重くはないですか?
窮屈なお洋服はリンパの流れも悪くなるのでよくないと思いますが
だからといってラージサイズの服はそれだけで重いし、意外と動きにくい。
わたし自身もよく、リラックスしようと、ちょっと大きめサイズの服を着ると
肩や袖が下がってくるのが気になって
かえって肩が凝ったりします。
なので、やはりジャストサイズを選ぶのが一番身体にとっていい!!
・・・そう、わたしは考えます。
あと、女性の場合は下着。これ重要です。
(男性はどうなのでしょう?サイズの合わないパンツとか・・・)
疲労感からスタイルまで、いろいろと影響でますから。
いまさら下着なんて、誰にも見せるわけじゃないから~という方も
ご自分のためにサイズくらいは慎重に選びましょうね。
下着選びで体調が違ってくることもありますよ。
なにはともあれ、サイズは大事。
お心当たりのある方は、どうぞお気をつけて。
2011年01月04日
おなかがパンパン
明日が仕事始め。
そろそろ心身ともにお仕事モードに戻して、今日はたるんだからだのお話です。
わたし・・・年末から食生活乱れまくり・・・
頂き物も多かったため、食材を買って食べる、選んで食べる、ではなく
あるものからどんどん食べていかないと
、という状態で。
大晦日の年越しそばから始まり
(違った!その前に冷凍庫の整理でステーキ肉を食べた^^;)
元旦のお雑煮、そしてラセールさんのフレンチおせち(おいしかった!!)
2日も引き続きおせち、そして誘惑に負けて買いに行ったサーティワンのアイス
昨日3日は、年始に行った先でおすしとおせちをたっぷり・・・
今日はそろそろ、ふつうのごはんを、お米(玄米)を食べたいのですが・・・
困ったことに、本日母の誕生日。
夜にはお食事会が待っています
。
もうね、おいしいとかおいしくないとかじゃないですよね。
からだから悲鳴。味覚も鈍感になっている気がします。
元々わたし、大食いなんですけど、最近はさすがに年のせい?
たくさん、特に自分でコントロールしていないものを食べると、後々キツイのです。
ここ2年くらい、以前に比べ格段に食べなくなっていました。
それでも代謝の鈍った今の年齢では、痩せはしないんですけどね。
反対にちょっと食べるとお腹が・・・いや、お腹だけではなく他も・・・
というより、見た目の問題以上に、感覚として重いし苦しい。
人間っていうのは、食べたものでこんなにも違ってしまうんですね。
たった一週間で、つくづく感じます。
今夜、気が(からだが?)重いなぁ・・・
おいしい料理とハッピーな行事のはずなのですが。
からだがイマイチだと、気持ちって上がってこないものですね。
明後日あたり、プチ断食よりももっと軽~い、食事制限をしたいと思っています。
自己流でなさるとよくないので、みなさんには真似してほしくはないのですが
わたしは知識もアイテムもある程度は揃えてあるので
安全で心地よい範囲で、お腹の中を整理するつもりです。
だって、もう限界なんですもの。
早く楽になりた~い!!!
・・・と、わたしのように体調も食欲もイマイチな人とは対照的に
「食欲が止まらなくて困ってます」という人もいらっしゃるでしょうね。
それにはとりあえず、お腹を締めつけておくといいですよ。
ウエストニッパーや女性ならガードル、ベルトでもいいですが。
タイミングとしては、食前ですね。
食後は少し緩めてもいいと思います。締め付けはリンパの流れを阻害しますしね。
食べる量が減れば、体調が変わり、それに伴って食欲も落ち着きます。
年が明けてこれから新年会シーズン。
またまたおいしく食べたり飲んだりするために、今努力が必要です!
がんばりましょう♪ 続きを読む
そろそろ心身ともにお仕事モードに戻して、今日はたるんだからだのお話です。
わたし・・・年末から食生活乱れまくり・・・
頂き物も多かったため、食材を買って食べる、選んで食べる、ではなく
あるものからどんどん食べていかないと

大晦日の年越しそばから始まり
(違った!その前に冷凍庫の整理でステーキ肉を食べた^^;)
元旦のお雑煮、そしてラセールさんのフレンチおせち(おいしかった!!)
2日も引き続きおせち、そして誘惑に負けて買いに行ったサーティワンのアイス
昨日3日は、年始に行った先でおすしとおせちをたっぷり・・・
今日はそろそろ、ふつうのごはんを、お米(玄米)を食べたいのですが・・・
困ったことに、本日母の誕生日。
夜にはお食事会が待っています

もうね、おいしいとかおいしくないとかじゃないですよね。
からだから悲鳴。味覚も鈍感になっている気がします。
元々わたし、大食いなんですけど、最近はさすがに年のせい?
たくさん、特に自分でコントロールしていないものを食べると、後々キツイのです。
ここ2年くらい、以前に比べ格段に食べなくなっていました。
それでも代謝の鈍った今の年齢では、痩せはしないんですけどね。
反対にちょっと食べるとお腹が・・・いや、お腹だけではなく他も・・・
というより、見た目の問題以上に、感覚として重いし苦しい。
人間っていうのは、食べたものでこんなにも違ってしまうんですね。
たった一週間で、つくづく感じます。
今夜、気が(からだが?)重いなぁ・・・
おいしい料理とハッピーな行事のはずなのですが。
からだがイマイチだと、気持ちって上がってこないものですね。
明後日あたり、プチ断食よりももっと軽~い、食事制限をしたいと思っています。
自己流でなさるとよくないので、みなさんには真似してほしくはないのですが
わたしは知識もアイテムもある程度は揃えてあるので
安全で心地よい範囲で、お腹の中を整理するつもりです。
だって、もう限界なんですもの。
早く楽になりた~い!!!
・・・と、わたしのように体調も食欲もイマイチな人とは対照的に
「食欲が止まらなくて困ってます」という人もいらっしゃるでしょうね。
それにはとりあえず、お腹を締めつけておくといいですよ。
ウエストニッパーや女性ならガードル、ベルトでもいいですが。
タイミングとしては、食前ですね。
食後は少し緩めてもいいと思います。締め付けはリンパの流れを阻害しますしね。
食べる量が減れば、体調が変わり、それに伴って食欲も落ち着きます。
年が明けてこれから新年会シーズン。
またまたおいしく食べたり飲んだりするために、今努力が必要です!
がんばりましょう♪ 続きを読む
2010年12月29日
年末年始のその先の話
今日は多くの会社が仕事納めだったようですね。
わたしはまだちょっと仕事します。
サロン営業もありますが、雑務とか。
大掃除は早めにしてあったので、ほぼ終わっているのですけどね。
美容の仕事を始めてしばらくは、兼業で旅館のバイトをしたり
やはり旅館や温泉施設でエステをしたりという時期もあったので
年末年始にゆっくり休むという感覚に、いまだ馴染めません。
仕事は常に、納まらず始まっていく感じ(^^;)
にしても、年末年始は生活がいつもと大きく変わります。
そういった時は、割りきって自分を甘やかしてもいいと思いますが
経験からいうと、甘やかしていい期間は最大で一週間。
それ以上甘くすると、からだも気力も戻らなくなってきますよ。
特に女性の場合は、お正月明けに月経開始予定なら、要注意。
お正月にだらけて、生理が始まりまただらけて、一体いつ戻す気?と
自分でも問いたくなるだろうと思います。
そんなあなたに、わたしが代わって期限を区切って差し上げます。
ズバリ、月経開始から5日目を境に、生活を元に戻しましょう!
小さいけれど、重要な心構えなので、思い当たる方は覚えておいてね。
それでは、楽しい冬休みを!
わたしはまだちょっと仕事します。
サロン営業もありますが、雑務とか。
大掃除は早めにしてあったので、ほぼ終わっているのですけどね。
美容の仕事を始めてしばらくは、兼業で旅館のバイトをしたり
やはり旅館や温泉施設でエステをしたりという時期もあったので
年末年始にゆっくり休むという感覚に、いまだ馴染めません。
仕事は常に、納まらず始まっていく感じ(^^;)
にしても、年末年始は生活がいつもと大きく変わります。
そういった時は、割りきって自分を甘やかしてもいいと思いますが
経験からいうと、甘やかしていい期間は最大で一週間。
それ以上甘くすると、からだも気力も戻らなくなってきますよ。
特に女性の場合は、お正月明けに月経開始予定なら、要注意。
お正月にだらけて、生理が始まりまただらけて、一体いつ戻す気?と
自分でも問いたくなるだろうと思います。
そんなあなたに、わたしが代わって期限を区切って差し上げます。
ズバリ、月経開始から5日目を境に、生活を元に戻しましょう!
小さいけれど、重要な心構えなので、思い当たる方は覚えておいてね。
それでは、楽しい冬休みを!
2010年12月21日
忘年会でダイエット。じゃなくて泥酔注意
みなさんもう忘年会はすべて終わりました?
わたしはたぶん終わりました。
今年はいつになく飲みましたねぇ。
量ではなく、気分的に。
こんなことばかり書いているから、一緒に飲んだことのない人に
「最近飲み歩いてるみたいじゃないですか」と言われてしまうのね
。
そうかな?そうかも?
だって、一緒に飲んでくれるお友達(ですか?)がいるんだもん!
さて
ダイエットと忘年会を無理やり結びつけるのもあきてきたので
ここで、ダイエットとは関係のないネタを紹介。
「お酒を飲んだらマッサージしちゃダメ」
本来なら肝臓などに集中すべき血液が全身に散ってしまい
アルコールの処理がうまくいかず、大変なことになります。
これね、本当にやばいですよ。
ベロンベロンになっちゃうと思います。
万が一、お酒で酔いたいという方がいらっしゃいましたら
わたしがその場でマッサージいたしますので、お申し付けください(笑)
あなたが飲み残したお酒はわたしが飲んでおいてあげます
。
ついでにあなたのツケで飲んで、出張施術代に代えさせてもらいます
。
もちろんマッサージだけでなく、【運動】や【入浴】も危険です。
血液循環をよくするものは避けましょう。
飲酒中だけではなく、その【前後】もいけませんよ。
昔、温泉施設のエステをやっていた頃
お風呂→お酒→エステと流れてきて、施術後に千鳥足になったり
ベッドから起き上がれなくなるお客様を、結構見たことがあります。
女性のみなさん
いくらきれいな自分を見せたくても、お酒を飲むデートの前にエステしちゃダメ
。
美しさに酔わせるどころか、酔った醜態で嫌われる、または連れ去られるかも。
(連れ去られたい方にはおすすめします
)
男性のみなさん
このことを悪用して、飲酒中に女性にマッサージしようとしてもムダ
。
飲酒中にくねくねおさわりしたら、酔わせる前に嫌われるのは間違いないです。
二度と一緒に飲んでもらえなくなるでしょうね。
もしもお酒の席で、わたしが首や肩にタッチしてきたら・・・要注意!
ひょっとしてあなたを悪酔いさせようとたくらんでいるかもよ。
何の目的もないですけど、、、酔って悪戯心が芽生えているかもしれないので。
それではみなさん、今夜もお気をつけて楽しんできてね♪
わたしはたぶん終わりました。
今年はいつになく飲みましたねぇ。
量ではなく、気分的に。
こんなことばかり書いているから、一緒に飲んだことのない人に
「最近飲み歩いてるみたいじゃないですか」と言われてしまうのね

そうかな?そうかも?
だって、一緒に飲んでくれるお友達(ですか?)がいるんだもん!
さて
ダイエットと忘年会を無理やり結びつけるのもあきてきたので
ここで、ダイエットとは関係のないネタを紹介。
「お酒を飲んだらマッサージしちゃダメ」
本来なら肝臓などに集中すべき血液が全身に散ってしまい
アルコールの処理がうまくいかず、大変なことになります。
これね、本当にやばいですよ。
ベロンベロンになっちゃうと思います。
万が一、お酒で酔いたいという方がいらっしゃいましたら
わたしがその場でマッサージいたしますので、お申し付けください(笑)
あなたが飲み残したお酒はわたしが飲んでおいてあげます

ついでにあなたのツケで飲んで、出張施術代に代えさせてもらいます

もちろんマッサージだけでなく、【運動】や【入浴】も危険です。
血液循環をよくするものは避けましょう。
飲酒中だけではなく、その【前後】もいけませんよ。
昔、温泉施設のエステをやっていた頃
お風呂→お酒→エステと流れてきて、施術後に千鳥足になったり
ベッドから起き上がれなくなるお客様を、結構見たことがあります。
女性のみなさん
いくらきれいな自分を見せたくても、お酒を飲むデートの前にエステしちゃダメ

美しさに酔わせるどころか、酔った醜態で嫌われる、または連れ去られるかも。
(連れ去られたい方にはおすすめします

男性のみなさん
このことを悪用して、飲酒中に女性にマッサージしようとしてもムダ

飲酒中にくねくねおさわりしたら、酔わせる前に嫌われるのは間違いないです。
二度と一緒に飲んでもらえなくなるでしょうね。
もしもお酒の席で、わたしが首や肩にタッチしてきたら・・・要注意!
ひょっとしてあなたを悪酔いさせようとたくらんでいるかもよ。
何の目的もないですけど、、、酔って悪戯心が芽生えているかもしれないので。
それではみなさん、今夜もお気をつけて楽しんできてね♪
2010年12月16日
忘年会でダイエット ○○屋さん、ごめんなさい
昨日はイーラパークの忘年会でした。
たくさんの人が集まって、楽しい時間を過ごしましたよ。
さて・・・忘年会シーズンのダイエット、小ネタその4
「主食+汁物には注意!」
飲んだ後は締めのラーメン
という方、結構いらっしゃると思います。
麺類はつるつると入っていくので、お酒の後でも食べられるんですよねー。
ラーメンを食べたくなってしまうのは、汁物を欲しているからかなぁと思うのですが
ラーメンのスープから水分補給って・・・
どちらかといえば油分の補給になってしまいますね。
ラーメンに限らず汁に浸かった麺類は食べやすいぶん要注意です。
改めて言われなくても、ラーメンで太るってことくらいは承知の上でしょうけれど
うどんやおそば、それに麺類ではないですが
お茶漬けや、丼物なんかも同様のことがいえますよ。
やわらかくて消化にいいので飲酒後いいかな、などと思ってしまいがちですが
いくら消化によくても、【主食のみ】もしくは【主食の上に主菜ぶっかけ】ですからね。
食べた物を貯め込まないようにするには、主食1品に対して副菜2品が原則!
主菜ぶっかけ系の丼物を食べるなら、副菜はさらに増え、4品必要です。
詳しくはこちらの記事で
http://salonbranche.i-ra.jp/e285482.html
汁に浸っていない食べ物の方が、量やカロリーは抑えられるのでは?
胃腸と相談しながら、食べる物を選んでくださいね。
それにしても・・・
自分のことですが、ゆうべは飲み過ぎてしまって、朝昼食事を抜いてしまいました。
ごはんが食べられないほど飲めば、体重が増えることもないと知りました
。
ついさきほど夕食を食べるまで、お腹の中は空っぽでしたから。
全然よいことではないですね。
以後気をつけます。
たくさんの人が集まって、楽しい時間を過ごしましたよ。
さて・・・忘年会シーズンのダイエット、小ネタその4
「主食+汁物には注意!」
飲んだ後は締めのラーメン

麺類はつるつると入っていくので、お酒の後でも食べられるんですよねー。
ラーメンを食べたくなってしまうのは、汁物を欲しているからかなぁと思うのですが
ラーメンのスープから水分補給って・・・
どちらかといえば油分の補給になってしまいますね。
ラーメンに限らず汁に浸かった麺類は食べやすいぶん要注意です。
改めて言われなくても、ラーメンで太るってことくらいは承知の上でしょうけれど
うどんやおそば、それに麺類ではないですが
お茶漬けや、丼物なんかも同様のことがいえますよ。
やわらかくて消化にいいので飲酒後いいかな、などと思ってしまいがちですが
いくら消化によくても、【主食のみ】もしくは【主食の上に主菜ぶっかけ】ですからね。
食べた物を貯め込まないようにするには、主食1品に対して副菜2品が原則!
主菜ぶっかけ系の丼物を食べるなら、副菜はさらに増え、4品必要です。
詳しくはこちらの記事で
http://salonbranche.i-ra.jp/e285482.html
汁に浸っていない食べ物の方が、量やカロリーは抑えられるのでは?
胃腸と相談しながら、食べる物を選んでくださいね。
それにしても・・・
自分のことですが、ゆうべは飲み過ぎてしまって、朝昼食事を抜いてしまいました。
ごはんが食べられないほど飲めば、体重が増えることもないと知りました

ついさきほど夕食を食べるまで、お腹の中は空っぽでしたから。
全然よいことではないですね。
以後気をつけます。
2010年12月10日
忘年会でダイエット 重ねて食べない
2010年の忘年会も中盤に入ってきたのかな?
まだまだ忘年会を楽しみたいけど、このまま太りたくないあなたへ
ダイエットの小ワザその3
「主食・主菜を重ねて食べない」
一回の食事というのは
・ 主食(ごはんやパン、麺)
・ 主菜(肉や魚介類を使ったおかず)
・ 副菜(野菜・海藻・きのこのおかず)
の3種から成り立つのが基本です
。
このうち、副菜は数品食べてもいいのですが、主食と主菜は何品も食べると
肥満につながります。
どうしても主食2品食べたければ、副菜は倍の4品食べましょう。
主菜も同様です。
たとえば、雑炊・ラーメン・焼き鳥・唐揚げの主食2品・主菜2品を食べるとしたら
副菜は、(2+2)×2=8品食べないといけません。
ま、いくら副菜といえども、8品食べたら太るとは思いますが
。
・・・ところで
主食・主菜・副菜のどれにも含まれない食べ物は、一体何なのでしょう?
それは【嗜好品】というのですよ!
嗜好品は、ついつい食べ過ぎしやすいので、食べれば大概太ります
。
お気をつけて。
今日は金曜。たくさん忘年会があるんだろうな。
わたしは昨夜の楽しいお仲間と、おいしいお食事、お酒、温泉、
そしてきれいな星空!・・・と、大好きなものを集めたような時間に、大満足


(チビが心配?大丈夫です、彼女も家で楽しい時間を過ごしていました)
あとはミッキーマウスさえいれば、この上ない休日って感じですね。へへっ
まだまだ忘年会を楽しみたいけど、このまま太りたくないあなたへ
ダイエットの小ワザその3
「主食・主菜を重ねて食べない」
一回の食事というのは
・ 主食(ごはんやパン、麺)
・ 主菜(肉や魚介類を使ったおかず)
・ 副菜(野菜・海藻・きのこのおかず)
の3種から成り立つのが基本です

このうち、副菜は数品食べてもいいのですが、主食と主菜は何品も食べると
肥満につながります。
どうしても主食2品食べたければ、副菜は倍の4品食べましょう。
主菜も同様です。
たとえば、雑炊・ラーメン・焼き鳥・唐揚げの主食2品・主菜2品を食べるとしたら
副菜は、(2+2)×2=8品食べないといけません。
ま、いくら副菜といえども、8品食べたら太るとは思いますが

・・・ところで
主食・主菜・副菜のどれにも含まれない食べ物は、一体何なのでしょう?
それは【嗜好品】というのですよ!
嗜好品は、ついつい食べ過ぎしやすいので、食べれば大概太ります

お気をつけて。
今日は金曜。たくさん忘年会があるんだろうな。
わたしは昨夜の楽しいお仲間と、おいしいお食事、お酒、温泉、
そしてきれいな星空!・・・と、大好きなものを集めたような時間に、大満足



(チビが心配?大丈夫です、彼女も家で楽しい時間を過ごしていました)
あとはミッキーマウスさえいれば、この上ない休日って感じですね。へへっ

2010年12月06日
忘年会でダイエット 最初にコレを食べよう
忘年会が楽しみだけど、からだのこともちょっぴり気になるあなたへ
ダイエットの小ワザその2
「生野菜やフルーツを食前に」
火を通さない野菜やフルーツには【酵素】というものがたくさん含まれています。
その種類は3000以上もあり、からだの中で様々な役割を果たしていますが
わかりやすく代表的なものとして「消化酵素」「代謝酵素」は聞いたことがありますか?
これらを食事の前や序盤に取り入れておくことで
後から食べる物の消化・代謝をよくし、太りにくくするだけでなく
翌日のからだに疲れを残しにくくします。
もちろん冷たい食べ物をとると少なからず身体が冷えますが
忘年会の会場って、大抵暑いですよね?
ちょっとくらい冷たいものを食べたって、熱気で全然気にならないはず。
酵素は他にも【醗酵食品】に含まれていますよ。
おつまみには漬物・酢の物・チーズなどいかがでしょう。
あ、よく考えたらビール・ワイン・日本酒なども醗酵食品ですね(笑)
今週も楽しい忘年会を♪
ダイエットの小ワザその2
「生野菜やフルーツを食前に」
火を通さない野菜やフルーツには【酵素】というものがたくさん含まれています。
その種類は3000以上もあり、からだの中で様々な役割を果たしていますが
わかりやすく代表的なものとして「消化酵素」「代謝酵素」は聞いたことがありますか?
これらを食事の前や序盤に取り入れておくことで
後から食べる物の消化・代謝をよくし、太りにくくするだけでなく
翌日のからだに疲れを残しにくくします。
もちろん冷たい食べ物をとると少なからず身体が冷えますが
忘年会の会場って、大抵暑いですよね?
ちょっとくらい冷たいものを食べたって、熱気で全然気にならないはず。
酵素は他にも【醗酵食品】に含まれていますよ。
おつまみには漬物・酢の物・チーズなどいかがでしょう。
あ、よく考えたらビール・ワイン・日本酒なども醗酵食品ですね(笑)
今週も楽しい忘年会を♪