2011年07月13日
ダイエットかシェイプアップかスリミング
こんなことを言っていたのは、もう2ヶ月も前の話・・・
ダイエットはあまり・・・相変わらずあまり真剣に取り組んでいなかったのですけど、内緒にしていた副題の方は、一応進めておりました。
わたしのダイエットと副題の結果報告は後にして、今日はあたりまえのように使っている『痩せる』ことに係わる言葉について、あらためて考えてみたいと思います。
『痩せる』ことを説明する際、『ダイエット』という言葉を使うと、強く相手に訴えることができます。また、誰もが知っている言葉なのでつい使ってしまいます。けれど、『ダイエット』と『痩せ』は関連性はあっても、同意ではありません。似たような言葉と比較しながら、意味を考えてみましょう。
ダイエット・・・肥満を防ぐために食事を制限すること 食餌療法・制限食・減食
シェイプアップ・・・美容健康のための運動 体型・スタイル・体つきを整える
スリミング・・・運動・食餌療法などによる痩身 痩せる・ほっそりする・小型化する
この3つの違い、わかりましたか?
ダイエットは『食事の制限』、シェイプアップは『運動してかたちを整える』、スリミングは『手段を問わず痩せる(細くする)』。
さてさて、あなたが(わたしが)すべきことは、どれでしょう?
食べて太った人は、ダイエットで減量しないといけませんね。
体重オーバーではないけれど体型が気になる方はシェイプアップですね。
とにかく見た目を細くすることが望みなら、スリミングでしょうね。
というわけで
今夏、わたしのダイエットの副題は、、、、、と引っ張って、続きは次回。
ダイエットはあまり・・・相変わらずあまり真剣に取り組んでいなかったのですけど、内緒にしていた副題の方は、一応進めておりました。
わたしのダイエットと副題の結果報告は後にして、今日はあたりまえのように使っている『痩せる』ことに係わる言葉について、あらためて考えてみたいと思います。
『痩せる』ことを説明する際、『ダイエット』という言葉を使うと、強く相手に訴えることができます。また、誰もが知っている言葉なのでつい使ってしまいます。けれど、『ダイエット』と『痩せ』は関連性はあっても、同意ではありません。似たような言葉と比較しながら、意味を考えてみましょう。
ダイエット・・・肥満を防ぐために食事を制限すること 食餌療法・制限食・減食
シェイプアップ・・・美容健康のための運動 体型・スタイル・体つきを整える
スリミング・・・運動・食餌療法などによる痩身 痩せる・ほっそりする・小型化する
この3つの違い、わかりましたか?
ダイエットは『食事の制限』、シェイプアップは『運動してかたちを整える』、スリミングは『手段を問わず痩せる(細くする)』。
さてさて、あなたが(わたしが)すべきことは、どれでしょう?
食べて太った人は、ダイエットで減量しないといけませんね。
体重オーバーではないけれど体型が気になる方はシェイプアップですね。
とにかく見た目を細くすることが望みなら、スリミングでしょうね。
というわけで
今夏、わたしのダイエットの副題は、、、、、と引っ張って、続きは次回。
2011年07月12日
顔汗がオンナを悩ませる
なんとなく、ブログを書く余裕がなく、えっと・・・11日ぶり?ですか?
ネタはいろいろ思いついてはいるものの、整理しきれないまま時間だけが過ぎてゆきます。
・・・と考えているより、取り急ぎ思いつくままに、スキンケアの旬ネタを。
毎日、暑いじゃないですか。
女性のみなさん、顔に汗はかきます?
多くの女性は毎日クレンジングをなさっていると思うのですが、クレンジングって「顔は濡らさず、乾いた手に適量をとって・・・」と、使用法が記されていますよね。
なぜかというと、クレンジングで落としたいのは油性の汚れなので、水分が混ざってしまうと汚れとクレンジングの“なじみ”が悪くなってしまうんですね。そこで、クレンジングは濡らす前に使う処方になっているわけです。
みなさん、お風呂場に持ち込んだり・・・してないですよね?大丈夫ですか?
そこで、説明書きの注意を守って、手も顔も濡らさずバスルームに足を踏み入れる前にクレンジングをするのですが、こう暑いと、顔から汗が出てきてしまい「顔を濡らした」のと同じ状態になってしまうでしょう?これだと、汚れ落ちがガクンと下がってしまいます。
仕方がないので、とりあえずの措置をお知らせします。ものすごくシンプルなことです。
『クレンジング剤を顔につける直前に、乾いたティッシュやタオルで、お顔の水分をしっかり押さえます。そして、すかさずクレンジング!それだけ!』
あきれるほど誰でも考えつくことですが、これ、大事です。「拭いてもすぐに汗が出るので意味がないのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、なじませる瞬間のお肌が乾いていることが重要なのです。(『濡れたままOK』いうクレンジングも売られていますが、汚れをきちんと落としたいなら、ドライで使うタイプを選びましょう)
明日から必ず実行してくださいね!
ちなみにクレンジングは、男性にもおすすめ。
ところで、これはあくまで一時的な措置で、もちろん十分な対策ではありません。顔汗を避けられない状況下で、汚れは日々蓄積されています(怖っ!)。この汚れは、間違いなく、お肌の老化の原因にもなっています。毛穴もたるみます。
というわけで、残りの汚れはサロンにお任せ☆
あまりにも普通のことすぎて、普段はそれほどアピールしていない部分ですが、当店は機器・クレイ系パック・ソフトスクラブの3つのタイプのディープクレンジング(毛穴の汚れとり)をご用意して、主なフェイシャルメニューには最初から組み込んであります。
また、「他のメニューはいいから、汚れだけをがっつり取り除きたい」といったご要望にもお応えできます。
サロンケアを望まない方には、ホームケア用のパック・スクラブもご用意し、ご自宅で快適に使いこなせるよう、使い方もわかりやすくご説明しております。(もちろん購入後のフォローもしています)
それでは、今日の復習です
☆クレンジングは、ティッシュで汗を拭いてから
☆蓄積された汚れは自己流ケアや放置ではなく、サロンに相談
以上
わたしもみなさんと同じで、これらのことを気をつけ、実行しています。
一緒にがんばって、秋以降のお肌を守りましょうね。
ナビっちさんのページはご覧いただけました?
まだの方、こちらが当店の情報ページです
エステサロン ブランシェ - 静岡ナビっち!
ネタはいろいろ思いついてはいるものの、整理しきれないまま時間だけが過ぎてゆきます。
・・・と考えているより、取り急ぎ思いつくままに、スキンケアの旬ネタを。
毎日、暑いじゃないですか。
女性のみなさん、顔に汗はかきます?
多くの女性は毎日クレンジングをなさっていると思うのですが、クレンジングって「顔は濡らさず、乾いた手に適量をとって・・・」と、使用法が記されていますよね。
なぜかというと、クレンジングで落としたいのは油性の汚れなので、水分が混ざってしまうと汚れとクレンジングの“なじみ”が悪くなってしまうんですね。そこで、クレンジングは濡らす前に使う処方になっているわけです。
みなさん、お風呂場に持ち込んだり・・・してないですよね?大丈夫ですか?
そこで、説明書きの注意を守って、手も顔も濡らさずバスルームに足を踏み入れる前にクレンジングをするのですが、こう暑いと、顔から汗が出てきてしまい「顔を濡らした」のと同じ状態になってしまうでしょう?これだと、汚れ落ちがガクンと下がってしまいます。
仕方がないので、とりあえずの措置をお知らせします。ものすごくシンプルなことです。
『クレンジング剤を顔につける直前に、乾いたティッシュやタオルで、お顔の水分をしっかり押さえます。そして、すかさずクレンジング!それだけ!』
あきれるほど誰でも考えつくことですが、これ、大事です。「拭いてもすぐに汗が出るので意味がないのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、なじませる瞬間のお肌が乾いていることが重要なのです。(『濡れたままOK』いうクレンジングも売られていますが、汚れをきちんと落としたいなら、ドライで使うタイプを選びましょう)
明日から必ず実行してくださいね!
ちなみにクレンジングは、男性にもおすすめ。
ところで、これはあくまで一時的な措置で、もちろん十分な対策ではありません。顔汗を避けられない状況下で、汚れは日々蓄積されています(怖っ!)。この汚れは、間違いなく、お肌の老化の原因にもなっています。毛穴もたるみます。
というわけで、残りの汚れはサロンにお任せ☆
あまりにも普通のことすぎて、普段はそれほどアピールしていない部分ですが、当店は機器・クレイ系パック・ソフトスクラブの3つのタイプのディープクレンジング(毛穴の汚れとり)をご用意して、主なフェイシャルメニューには最初から組み込んであります。
また、「他のメニューはいいから、汚れだけをがっつり取り除きたい」といったご要望にもお応えできます。
サロンケアを望まない方には、ホームケア用のパック・スクラブもご用意し、ご自宅で快適に使いこなせるよう、使い方もわかりやすくご説明しております。(もちろん購入後のフォローもしています)
それでは、今日の復習です
☆クレンジングは、ティッシュで汗を拭いてから
☆蓄積された汚れは自己流ケアや放置ではなく、サロンに相談
以上
わたしもみなさんと同じで、これらのことを気をつけ、実行しています。
一緒にがんばって、秋以降のお肌を守りましょうね。
ナビっちさんのページはご覧いただけました?
まだの方、こちらが当店の情報ページです
エステサロン ブランシェ - 静岡ナビっち!
2011年06月23日
夏本番までにしておきたいこと
昨日から、暑いですねー。今夏は節電しながらいかに夏の暑さを乗り切るか、みなさんとっても気になっていることでしょう。スーパークールビズがどういった方向に向かうか、男性のみならず女性にとっても興味のあるところです。
日本中が未経験の暑ーい夏を迎えるにあたり、(からだに関して)準備しておくといいかな~と思ったことがいくつかあるので、ご紹介したいと思います。
☆お肌を厚くしよう
日焼け対策といえば、焼かないように紫外線カットすること(プレケア)と日焼けしてしまった後のお手入れ(アフターケア)の二つは、多くの方が実践されていることと思います。しかし、「焼いてもダメージを受けにくい肌をつくる」ことは意識されているでしょうか?
実は夏のお肌はうるおいが逃げやすく、ダメージを受けやすい状態。薄くて弱いお肌を紫外線に当てると、シミはもちろん、たるみが進みます。(紫外線による老化はお肌の老化原因の8割、9割ともいわれています)お肌の生まれ変わりは約1ヶ月なので、今始めれば夏のレジャーになんとか間に合います。適度な厚みのある丈夫なお肌をつくって、3重のUV対策を!
☆腕・脚・デコルテをきれいにしよう
エアコンに頼らず過ごすなら、ノースリーブや胸元が広く開いた服、丈の短いボトムスなど風通しのよい衣服を身につけたいですね。でもこの状況は、わたしと同世代以上の女性には、大変キビシイ。仮に美しさに高望みをしないとしても、身だしなみレベルでお手入れが必要になります。
ムダ毛の処理はもちろん、シワシワカサカサしたお肌のスキンケア、タプタプお肉の引き締めなど、今から始めておけば後から慌てなくてすみますね。
☆痩せよう
体重オーバーしている人は、単純に体重を減らしましょう。太っていると、暑いですからね。[身長(m)×身長(m)]×22が体重の目安です。現在の体重がこの数値を上回っている方は減量を。ただし、単品食のダイエットは厳禁。そして、基準の体重を下回る方は減量してはダメ。特にこの時期は痩せすぎない方が、後々を考えるとよいと思いますので。
☆免疫力をアップしよう
暑さで食中毒が発生しやすくなるでしょう。食中毒は当然食品そのものの管理が第一ですが、身体が弱っていると症状が重く長引くのは何でも同じことなので、暑さで食欲が落ちない今のうちにしっかり栄養のあるものを食べて、腸内もクリーンに整えておきましょう。
それぞれの具体的なよい方法はもちろんあるのですが、ここでは長くなるので割愛。実際会った人やFacebookページなど別の場所でちらほらお話ししていきます。それじゃ間に合わないじゃん!という方は、メール等でご質問ください。
梅雨明けまでまだしばらく時間がありそうなので、今のうちにがんばりましょうね!!
日本中が未経験の暑ーい夏を迎えるにあたり、(からだに関して)準備しておくといいかな~と思ったことがいくつかあるので、ご紹介したいと思います。
☆お肌を厚くしよう
日焼け対策といえば、焼かないように紫外線カットすること(プレケア)と日焼けしてしまった後のお手入れ(アフターケア)の二つは、多くの方が実践されていることと思います。しかし、「焼いてもダメージを受けにくい肌をつくる」ことは意識されているでしょうか?
実は夏のお肌はうるおいが逃げやすく、ダメージを受けやすい状態。薄くて弱いお肌を紫外線に当てると、シミはもちろん、たるみが進みます。(紫外線による老化はお肌の老化原因の8割、9割ともいわれています)お肌の生まれ変わりは約1ヶ月なので、今始めれば夏のレジャーになんとか間に合います。適度な厚みのある丈夫なお肌をつくって、3重のUV対策を!
☆腕・脚・デコルテをきれいにしよう
エアコンに頼らず過ごすなら、ノースリーブや胸元が広く開いた服、丈の短いボトムスなど風通しのよい衣服を身につけたいですね。でもこの状況は、わたしと同世代以上の女性には、大変キビシイ。仮に美しさに高望みをしないとしても、身だしなみレベルでお手入れが必要になります。
ムダ毛の処理はもちろん、シワシワカサカサしたお肌のスキンケア、タプタプお肉の引き締めなど、今から始めておけば後から慌てなくてすみますね。
☆痩せよう
体重オーバーしている人は、単純に体重を減らしましょう。太っていると、暑いですからね。[身長(m)×身長(m)]×22が体重の目安です。現在の体重がこの数値を上回っている方は減量を。ただし、単品食のダイエットは厳禁。そして、基準の体重を下回る方は減量してはダメ。特にこの時期は痩せすぎない方が、後々を考えるとよいと思いますので。
☆免疫力をアップしよう
暑さで食中毒が発生しやすくなるでしょう。食中毒は当然食品そのものの管理が第一ですが、身体が弱っていると症状が重く長引くのは何でも同じことなので、暑さで食欲が落ちない今のうちにしっかり栄養のあるものを食べて、腸内もクリーンに整えておきましょう。
それぞれの具体的なよい方法はもちろんあるのですが、ここでは長くなるので割愛。実際会った人やFacebookページなど別の場所でちらほらお話ししていきます。それじゃ間に合わないじゃん!という方は、メール等でご質問ください。
梅雨明けまでまだしばらく時間がありそうなので、今のうちにがんばりましょうね!!
2011年04月26日
カイチョウ
間が空いてしまいましたが、この記事の続き。
腸が大事ということを、身近な例をあげてお話しします。
たとえばみなさん、花粉症にヨーグルトがいいと、聞いたことはないですか?
そう言われると、花粉症=ヨーグルト、と直接的に結び付けたくなりますが
二者の関係は、もうちょっと複雑です。
腸は栄養や水分の吸収をするとともに、免疫と深く関係する器官でもあります。
腸内の環境が整うことは、免疫システムの能力向上につながるのです。
そして花粉症をはじめとするアレルギーが、免疫バランスの乱れと深く関係しているのは
みなさんもご存じのとおりです。
つまり、さきほどの花粉症とヨーグルトの関係を説明するには
ヨーグルトを食べる
↓
腸内に善玉菌が増える
↓
免役システムの能力がアップする
↓
花粉症の症状が出にくくなる
という、赤字で書いた大事な部分が抜けていたのです。
そう考えると、腸内環境を整える方法は、なにもヨーグルトばかりではないことがわかりますし
もしかしたらヨーグルトを食べることで
花粉症以外のアレルギー症状が緩和される人もいるのかもしれませんね。
そして、ヨーグルト摂取でアレルギーの体質自体が変わるものではないと、わかります。
けれど、事実ヨーグルトで花粉症が楽になる人はたくさんいるらしいので。
逆から考えれば、腸内環境がよくないがためにアレルギー症状が出てしまっている人が
たくさんいるということ。
なるほど。
すごいのは【ヨーグルト】ではなく、【腸の働き】の方なんですね!
アレルギー症状(の程度)を左右するカギとなりうるわけですから。
おなかの中で見えないからって、粗末な扱いはできませんね。
もう一つ例をあげます。
「最近、油っこいものが食べられなくてさぁ」という方、いませんか?
これってね、加齢で小腸の【絨毛】が少なく(短く?)なってくるからなんだそうです。
絨毛、覚えてますか?
たしか、中学校の理科で習うんだったかな。
腸は表面積を広くとるためにヒダヒダになっていて、そのヒダヒダ(突起)が絨毛ですよね。
若い頃はたくさんの栄養を十分吸収できるようにしっかりヒダがあったのに
年々ヒダが減り、長さも短くなった絨毛では、せっかく栄養のあるものを食べたとしても
体内に十分【吸収】することができなくなります。
これが、年齢とともにこってりしたものが食べられなくなる一因だそうです。
老化は腸にまであらわれ、腸の老化にともない、栄養の吸収が悪くなっていきます。
太りにくくていいや
・・・って、そんなことありません!
痩せるために必要な成分も、吸収されにくいってことですもの!
むしろ肥満の原因になります!!
大変!!!
いかがでしょう。
腸を意識したことのない方でも、アレルギーや老化は意識したことがあるのでは?
ならば今日から、腸も大事にしないと損ですよ。
まずは便通や便の状態でおなかの状態を知りましょう。
続きを読む
腸が大事ということを、身近な例をあげてお話しします。
たとえばみなさん、花粉症にヨーグルトがいいと、聞いたことはないですか?
そう言われると、花粉症=ヨーグルト、と直接的に結び付けたくなりますが
二者の関係は、もうちょっと複雑です。
腸は栄養や水分の吸収をするとともに、免疫と深く関係する器官でもあります。
腸内の環境が整うことは、免疫システムの能力向上につながるのです。
そして花粉症をはじめとするアレルギーが、免疫バランスの乱れと深く関係しているのは
みなさんもご存じのとおりです。
つまり、さきほどの花粉症とヨーグルトの関係を説明するには
ヨーグルトを食べる
↓
腸内に善玉菌が増える
↓
免役システムの能力がアップする
↓
花粉症の症状が出にくくなる
という、赤字で書いた大事な部分が抜けていたのです。
そう考えると、腸内環境を整える方法は、なにもヨーグルトばかりではないことがわかりますし
もしかしたらヨーグルトを食べることで
花粉症以外のアレルギー症状が緩和される人もいるのかもしれませんね。
そして、ヨーグルト摂取でアレルギーの体質自体が変わるものではないと、わかります。
けれど、事実ヨーグルトで花粉症が楽になる人はたくさんいるらしいので。
逆から考えれば、腸内環境がよくないがためにアレルギー症状が出てしまっている人が
たくさんいるということ。
なるほど。
すごいのは【ヨーグルト】ではなく、【腸の働き】の方なんですね!
アレルギー症状(の程度)を左右するカギとなりうるわけですから。
おなかの中で見えないからって、粗末な扱いはできませんね。
もう一つ例をあげます。
「最近、油っこいものが食べられなくてさぁ」という方、いませんか?
これってね、加齢で小腸の【絨毛】が少なく(短く?)なってくるからなんだそうです。
絨毛、覚えてますか?
たしか、中学校の理科で習うんだったかな。
腸は表面積を広くとるためにヒダヒダになっていて、そのヒダヒダ(突起)が絨毛ですよね。
若い頃はたくさんの栄養を十分吸収できるようにしっかりヒダがあったのに
年々ヒダが減り、長さも短くなった絨毛では、せっかく栄養のあるものを食べたとしても
体内に十分【吸収】することができなくなります。
これが、年齢とともにこってりしたものが食べられなくなる一因だそうです。
老化は腸にまであらわれ、腸の老化にともない、栄養の吸収が悪くなっていきます。
太りにくくていいや

痩せるために必要な成分も、吸収されにくいってことですもの!
むしろ肥満の原因になります!!
大変!!!
いかがでしょう。
腸を意識したことのない方でも、アレルギーや老化は意識したことがあるのでは?
ならば今日から、腸も大事にしないと損ですよ。
まずは便通や便の状態でおなかの状態を知りましょう。
続きを読む
2011年04月19日
カイベン
タブーをつくらず、突っ込んだ話に触れてきたこのブログ
今回ついにこの話題に・・・
突然ですが、みなさん、お通じはいかがですか?
快便・・・でしょうか?
サロンでお客様にこのように問いかけると
「便秘」「普通に出てる(便秘ではない)」「ゆるい」の
いずれかの答えが返ってきます。
「快便」と答える方は、いません。
まあ・・・ね
排泄のことなので、「出る」というのはむしろ、答えにくいのかもしれません。
(しかし、出さずに溜めていく方が、はるかにキタナイわけですが)
便秘と下痢が『快便』ではないのは、すぐにわかりますよね。
それでは、「普通に出てる=便秘ではない」というのは、快便と呼べるかな?
わっか的には
先日、元気さを分類する話題でも
「元気」な人は、もっと元気に
「元気じゃない」「よくわからない」人は、一旦休んで・・・と分けたように、今回も
良い⇒良い
普通・悪い⇒良いとはいえない
という、二つに分類したいと思います。
これがお医者さまなら
良い・普通⇒悪いとはいえない
悪い⇒悪い
の、二つに分けるところです。
お医者さまより、わたしの方がキビシイですね(笑)
けれど、スロービューティー・スローボディは
当然のことながら治療ではなく、【よりよく生きる】ためのもの。
めざしているのは、【今よりいいカラダ】もしくは【現状維持】。
日々歳を重ねていくわたしたちは
現状維持するにも、今以上の気配りが必要だと思いませんか?
・・・と、今より高い意識を持つことの必要性を説いたところで
あらためて
みなさまには、「普通に出る」ではなく「快便」をめざしてほしいのです。
よく、「ベンはカラダからのたより」などといいますが
そのとおり、目には見えない体内の様子を知らせてくれるものです。
特に、腸の様子は便によく表れますが
腸の健康状態と花粉症の関係なんかも、よくいわれるところです。
(これについての詳しい話は、ここでは省略)
腸は、大事です。
結局のところ、便が大事というよりも、腸が大事といえばいいのかもしれません。
花粉症(アレルギー)だけでなく、老化とも関係しますし
毛穴、吹き出物、肌荒れ、肥満などなど・・・腸と無関係ではないので。
良い腸でなければ、痩せることも若返ることもないわけです。
快便・快腸めざし、もう少し話を掘り下げていこうと思います。
便の判断については、以前別のブログに書きました。ご参考まで。
http://shopbranche1311.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html
今回ついにこの話題に・・・
突然ですが、みなさん、お通じはいかがですか?
快便・・・でしょうか?
サロンでお客様にこのように問いかけると
「便秘」「普通に出てる(便秘ではない)」「ゆるい」の
いずれかの答えが返ってきます。
「快便」と答える方は、いません。
まあ・・・ね
排泄のことなので、「出る」というのはむしろ、答えにくいのかもしれません。
(しかし、出さずに溜めていく方が、はるかにキタナイわけですが)
便秘と下痢が『快便』ではないのは、すぐにわかりますよね。
それでは、「普通に出てる=便秘ではない」というのは、快便と呼べるかな?
わっか的には
先日、元気さを分類する話題でも
「元気」な人は、もっと元気に
「元気じゃない」「よくわからない」人は、一旦休んで・・・と分けたように、今回も
良い⇒良い
普通・悪い⇒良いとはいえない
という、二つに分類したいと思います。
これがお医者さまなら
良い・普通⇒悪いとはいえない
悪い⇒悪い
の、二つに分けるところです。
お医者さまより、わたしの方がキビシイですね(笑)
けれど、スロービューティー・スローボディは
当然のことながら治療ではなく、【よりよく生きる】ためのもの。
めざしているのは、【今よりいいカラダ】もしくは【現状維持】。
日々歳を重ねていくわたしたちは
現状維持するにも、今以上の気配りが必要だと思いませんか?
・・・と、今より高い意識を持つことの必要性を説いたところで
あらためて
みなさまには、「普通に出る」ではなく「快便」をめざしてほしいのです。
よく、「ベンはカラダからのたより」などといいますが
そのとおり、目には見えない体内の様子を知らせてくれるものです。
特に、腸の様子は便によく表れますが
腸の健康状態と花粉症の関係なんかも、よくいわれるところです。
(これについての詳しい話は、ここでは省略)
腸は、大事です。
結局のところ、便が大事というよりも、腸が大事といえばいいのかもしれません。
花粉症(アレルギー)だけでなく、老化とも関係しますし
毛穴、吹き出物、肌荒れ、肥満などなど・・・腸と無関係ではないので。
良い腸でなければ、痩せることも若返ることもないわけです。
快便・快腸めざし、もう少し話を掘り下げていこうと思います。
便の判断については、以前別のブログに書きました。ご参考まで。
http://shopbranche1311.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html
2011年03月20日
ストレスで真っ黒
雨が降って、本日予定していたゴミ拾いが中止になりました。
今日は停電しないし、地震が起きた後みなさんとお会いしていないので
元気なお顔が見れるかなぁ、なんて期待していたのですが。
残念!
お墓参りなどは予定通り済ませましたが
御殿場に行くと、アウトレットがお休みらしく道路はガラガラでした。
寂しいし、いろいろと問題もあるでしょうけれど
自分の中では、御殿場は静かでのんびりした場所だったので
なんだか懐かしく感じましたっけ。
さてさて
そろそろちょっと、ストレスの話でもしておきましょうか。
地震・・・それは突然襲ってくる恐怖。
一瞬にしてストレスが最大値に達するような感覚、ありませんでしたか?
また、(わたしがそうだったのですけど)地震後、神経が昂った感じはしませんでした?
急激な刺激・ストレスに対応するためには
からだの機能をコントロールする2種の【自律神経】のうち
【交感神経】という緊張・興奮を司る神経が強く働きます。
こうして緊張と興奮で戦闘態勢を整えることで、ストレスに対抗します。
地震による急なストレスから、神経が昂ったのはこういった理由からです。
(自律神経のうちもう一方は【副交感神経】といって、リラックス・鎮静の働きをします)
地震の時に交感神経が働いて、戦う準備をすることはもちろん良いことです。
では実際このようなときに現場で戦う(今でいう、福島原発最前線の皆さんですね)のは
一体何者なのか?
それは、【顆粒球】という白血球の一種です。
・・・難しい言葉が出ちゃったかな?
言葉は気にせずに、サラッと流してくださってかまいません。
とにかく
この、顆粒球という救急隊、すごい勢いでがんばってくれるのはありがたいのですが
彼らはめいっぱい活動した後に、活性酸素という迷惑なものを発生させてしまうのですよ。
話を大きく端折りますが
この顆粒球と【活性酸素】の影響で、お肌の色が黒く見えるときがあるんですね。
これはメラニン(皮膚)の色ではなく、もっと身体の奥から発生している色。
色黒な見た目自体は気にしても気にしなくてもどちらでもいいのですが
この黒さが、『力尽きた顆粒球の色』だとしたら、いかがでしょう?
倒れてしまった顆粒球を、そのままそこに放置しておきますか?
放置しておくと、活性酸素をどんどん発生し、からだを傷めつけますが、いいですか?
・・・そうですよね、顆粒球さんを、片付けてあげないといけないですよね。
という、わかるようなわからないような説明となりましたが
地震後、お肌の色が黒くなったという方は、要注意。
美容の観点からというより、健康の観点から心配なことがたくさんあります。
早く適切なケアをしないと、後々響きますから。
しつこいようですが、鏡でお顔を確かめてくださいね。
頭が働かなくなったので、中途半端ですが、今日はこのへんで。
今日は停電しないし、地震が起きた後みなさんとお会いしていないので
元気なお顔が見れるかなぁ、なんて期待していたのですが。
残念!
お墓参りなどは予定通り済ませましたが
御殿場に行くと、アウトレットがお休みらしく道路はガラガラでした。
寂しいし、いろいろと問題もあるでしょうけれど
自分の中では、御殿場は静かでのんびりした場所だったので
なんだか懐かしく感じましたっけ。
さてさて
そろそろちょっと、ストレスの話でもしておきましょうか。
地震・・・それは突然襲ってくる恐怖。
一瞬にしてストレスが最大値に達するような感覚、ありませんでしたか?
また、(わたしがそうだったのですけど)地震後、神経が昂った感じはしませんでした?
急激な刺激・ストレスに対応するためには
からだの機能をコントロールする2種の【自律神経】のうち
【交感神経】という緊張・興奮を司る神経が強く働きます。
こうして緊張と興奮で戦闘態勢を整えることで、ストレスに対抗します。
地震による急なストレスから、神経が昂ったのはこういった理由からです。
(自律神経のうちもう一方は【副交感神経】といって、リラックス・鎮静の働きをします)
地震の時に交感神経が働いて、戦う準備をすることはもちろん良いことです。
では実際このようなときに現場で戦う(今でいう、福島原発最前線の皆さんですね)のは
一体何者なのか?
それは、【顆粒球】という白血球の一種です。
・・・難しい言葉が出ちゃったかな?
言葉は気にせずに、サラッと流してくださってかまいません。
とにかく
この、顆粒球という救急隊、すごい勢いでがんばってくれるのはありがたいのですが
彼らはめいっぱい活動した後に、活性酸素という迷惑なものを発生させてしまうのですよ。
話を大きく端折りますが
この顆粒球と【活性酸素】の影響で、お肌の色が黒く見えるときがあるんですね。
これはメラニン(皮膚)の色ではなく、もっと身体の奥から発生している色。
色黒な見た目自体は気にしても気にしなくてもどちらでもいいのですが
この黒さが、『力尽きた顆粒球の色』だとしたら、いかがでしょう?
倒れてしまった顆粒球を、そのままそこに放置しておきますか?
放置しておくと、活性酸素をどんどん発生し、からだを傷めつけますが、いいですか?
・・・そうですよね、顆粒球さんを、片付けてあげないといけないですよね。
という、わかるようなわからないような説明となりましたが
地震後、お肌の色が黒くなったという方は、要注意。
美容の観点からというより、健康の観点から心配なことがたくさんあります。
早く適切なケアをしないと、後々響きますから。
しつこいようですが、鏡でお顔を確かめてくださいね。
頭が働かなくなったので、中途半端ですが、今日はこのへんで。
2011年03月09日
それって本当に脂肪ですか
おなか、おなかまわりと話を進めてきて、次は・・・
と、思っていたけれど、そうそう!その前に
とっても大事なことを書いていなかったようなので、そちらを先に。
みなさん、ご自分のからだで『お肉』といえば、脂肪か筋肉ですよね。
そして、脂肪は減らしたくて、筋肉は増やしたい。違います?
では、胴体部分のお肉、どこでもいいのでつまんでみてください。
わき腹とか、つまみやすいかな。
今つまんだお肉って、何でしょうね?脂肪?
脂肪・・・かもしれないけど、実は違うかもしれない。
なぁんてこと、考えたことあります?当たり前に脂肪だと思っていたでしょ?
じゃあ、脂肪じゃなかったら何?ってハナシなんですけど・・・
答えは・・・
【ゴミ】かも!?
セルライトって、聞いたことあるでしょう?
皮下脂肪と老廃物(ゴミ)が合体したもののことをいうんですけど
ゴミが付着していない純粋な皮下脂肪だったら、たとえば力士とかみたいな感じで
あってもたいして問題ないと思うんです。
彼ら、よく動けますし。
健康そうですし。
ちゃんこ食べなくなれば、きっとそこそこ痩せていくでしょうし。
脂肪は必ずしも悪者ではありません。
いろいろと、役割があるんです。
しかし、脂肪にゴミがくっついちゃうと、話は別。
かたくなって、その場に定着してしまいます。
そうすると、たとえばからだの柔軟性も失われますし、血流も悪くなります。
要するに、老けたり、からだ全体の働きが悪くなり、元気がなくなるということ。
本来人間の身体は、自然とゴミを排出できるシステムになっています。
若い身体、よく動かしている身体は、このシステムが正常に働き
特別何もしなくとも、日常の中でゴミを出すことができています。
ですが、年齢とともに、また、運動不足や食べ過ぎ飲み過ぎ、食事内容によって
システムの働きは次第に悪くなってきます。
学生時代と変わらぬ感覚でそのままにしておくと、ゴミは溜まる一方です。
そしてゴミが溜まってきた身体は、さらにシステムの働きが悪くなる、悪循環。
色もかたちも体調も悪くなって、よいことがありません。
わたしたちを困らせていたのは、実は、皮下脂肪ではなくゴミだったんですね。
ゴミって、脂肪と違って、定期的にお掃除していれば、なくなるものなんですよ。
サロンのお客様に施術させていただいた後、かたちが変わったとか、軽くなったとか、
あったはずの“かたまり(コリなど)”がなくなったとか、目が開いたとか、
いろいろおっしゃっていただけることがありますが
実はこれ、単にゴミをゴミ処理場まで運んだだけのこと。
ゴミ処理する。
たったそれだけのことで、そんなにも変わるんです。
どれだけゴミを溜めてたんだ!?って、自分にびっくりしませんか。
見方を変えてみましょう。
一回のマッサージや日常の中で変化する程度の、コリや脂肪と思われるものの正体は
実は、ただのゴミだったというわけ。
脂肪はそんなに激しく増減しませんよ。
そして、ゴミを溜めた状態では、脂肪も何も減る見込みがありません。
まずはゴミ。
顔も体も、お手入れの最初の一歩はゴミの収集と処理。
わたしがいつも「そろそろデトックスしたい!!」と叫んでいる意味が
みなさまにもおわかりいただけたでしょうか?
ゴミ処理の具体的な方法は・・・フフフッ
知りたければいつでもお声おかけくださいね♪
と、思っていたけれど、そうそう!その前に
とっても大事なことを書いていなかったようなので、そちらを先に。
みなさん、ご自分のからだで『お肉』といえば、脂肪か筋肉ですよね。
そして、脂肪は減らしたくて、筋肉は増やしたい。違います?
では、胴体部分のお肉、どこでもいいのでつまんでみてください。
わき腹とか、つまみやすいかな。
今つまんだお肉って、何でしょうね?脂肪?
脂肪・・・かもしれないけど、実は違うかもしれない。
なぁんてこと、考えたことあります?当たり前に脂肪だと思っていたでしょ?
じゃあ、脂肪じゃなかったら何?ってハナシなんですけど・・・
答えは・・・
【ゴミ】かも!?
セルライトって、聞いたことあるでしょう?
皮下脂肪と老廃物(ゴミ)が合体したもののことをいうんですけど
ゴミが付着していない純粋な皮下脂肪だったら、たとえば力士とかみたいな感じで
あってもたいして問題ないと思うんです。
彼ら、よく動けますし。
健康そうですし。
ちゃんこ食べなくなれば、きっとそこそこ痩せていくでしょうし。
脂肪は必ずしも悪者ではありません。
いろいろと、役割があるんです。
しかし、脂肪にゴミがくっついちゃうと、話は別。
かたくなって、その場に定着してしまいます。
そうすると、たとえばからだの柔軟性も失われますし、血流も悪くなります。
要するに、老けたり、からだ全体の働きが悪くなり、元気がなくなるということ。
本来人間の身体は、自然とゴミを排出できるシステムになっています。
若い身体、よく動かしている身体は、このシステムが正常に働き
特別何もしなくとも、日常の中でゴミを出すことができています。
ですが、年齢とともに、また、運動不足や食べ過ぎ飲み過ぎ、食事内容によって
システムの働きは次第に悪くなってきます。
学生時代と変わらぬ感覚でそのままにしておくと、ゴミは溜まる一方です。
そしてゴミが溜まってきた身体は、さらにシステムの働きが悪くなる、悪循環。
色もかたちも体調も悪くなって、よいことがありません。
わたしたちを困らせていたのは、実は、皮下脂肪ではなくゴミだったんですね。
ゴミって、脂肪と違って、定期的にお掃除していれば、なくなるものなんですよ。
サロンのお客様に施術させていただいた後、かたちが変わったとか、軽くなったとか、
あったはずの“かたまり(コリなど)”がなくなったとか、目が開いたとか、
いろいろおっしゃっていただけることがありますが
実はこれ、単にゴミをゴミ処理場まで運んだだけのこと。
ゴミ処理する。
たったそれだけのことで、そんなにも変わるんです。
どれだけゴミを溜めてたんだ!?って、自分にびっくりしませんか。
見方を変えてみましょう。
一回のマッサージや日常の中で変化する程度の、コリや脂肪と思われるものの正体は
実は、ただのゴミだったというわけ。
脂肪はそんなに激しく増減しませんよ。
そして、ゴミを溜めた状態では、脂肪も何も減る見込みがありません。
まずはゴミ。
顔も体も、お手入れの最初の一歩はゴミの収集と処理。
わたしがいつも「そろそろデトックスしたい!!」と叫んでいる意味が
みなさまにもおわかりいただけたでしょうか?
ゴミ処理の具体的な方法は・・・フフフッ
知りたければいつでもお声おかけくださいね♪
2011年03月08日
「おなかまわり」のお手入れ
ある程度予想はしていましたが、おなかの記事は、男性からのレスポンスがありますね~。
きっと男性が、最も「昔と違う」と感じているパーツなのでしょう。
女性の場合、おなかは「隠してしまえばいい」と考えがちなので
隠せない部分に重点的に気を遣う方が多いんですよ
。
興味の男女差が出て、おもしろいですね。
さて、たしかに割れている腹筋というのは、大変カッコイイのですが
仮にもし、腹筋バリバリでも、背中のお肉がだらんとしていたらどうでしょう?
(想像してみてください)
・・・ここでわたしの具体的な所感を述べるつもりはありません。
男性はぜひ、広背筋や大胸筋なんかにも気を遣っていただけたら、と。
背中がかっこよかったら、単純に、モテますよ!!
いや、今さらモテなくてもいいのかもしれないですけどね
同性から見ても、子供から見ても、カッコイイじゃないですか。ねぇ?
そして、背中はだらんとしているだけでなく、ガチガチかたい場合もあります。
これも意外と、素敵じゃないです。触らなくとも、見ればわかりますし。
男性が、おなかを気にしているのはよ~くわかったのですが
おなか以上に年齢を感じさせてしまうのが、実は、柔軟性!
動きに差が出るので、誰からでもすぐにわかります。
ちょっと試してみましょうか。
反動をつけずに、息を吐きながら上体を腕(肩)ごと真横にゆっくり捻ってください。
イスに腰掛けたままでいいですよ。

左右それぞれ、どのくらい回せましたか?
真後ろが見える前に、イテテテテッ
とギブアップしてしまうのは
からだが硬くなってきているサインです。
日常しっかり動かすことができていれば、大丈夫だろうと思いますが・・・
いかがだったでしょう?
普段あまりお背中を意識していないのが、おわかりいただけたと思います。
見下ろしたときに視界に入る、丘陵のような部分だけをおなかと思っていてはいけません。
腹囲ぐるっと一周、【おなか】と考えないと!
おなかを気にするなら、腹直筋を鍛えることだけでは不十分です。
【おなかまわり】を意識して、横や後ろも積極的に動かすようにしましょう。
反対に、多少腹部にお肉がついていても、動きがなめらかなら、まったく問題なし!
その場合、溜まっているのはゴミではなく、脂肪です(笑)
少なくともゴミよりは役立つ可能性があります
。
おなかまわり全体を意識しなきゃ!と考えをあらためたところで、今日はおしまい。
続きはまた
。

広背筋のストレッチ。反動をつけずに、息を吐きながらおこなうこと。

バランスボールでこんなふうにストレッチもできます。
当店主催の『シンプルコアエクササイズ』は
おなかまわり全体を使うようにプログラムを組んでいます。
参加してみてはいかがでしょう。次回は4月16日です。 続きを読む
きっと男性が、最も「昔と違う」と感じているパーツなのでしょう。
女性の場合、おなかは「隠してしまえばいい」と考えがちなので
隠せない部分に重点的に気を遣う方が多いんですよ


興味の男女差が出て、おもしろいですね。
さて、たしかに割れている腹筋というのは、大変カッコイイのですが
仮にもし、腹筋バリバリでも、背中のお肉がだらんとしていたらどうでしょう?
(想像してみてください)
・・・ここでわたしの具体的な所感を述べるつもりはありません。
男性はぜひ、広背筋や大胸筋なんかにも気を遣っていただけたら、と。
背中がかっこよかったら、単純に、モテますよ!!
いや、今さらモテなくてもいいのかもしれないですけどね
同性から見ても、子供から見ても、カッコイイじゃないですか。ねぇ?
そして、背中はだらんとしているだけでなく、ガチガチかたい場合もあります。
これも意外と、素敵じゃないです。触らなくとも、見ればわかりますし。
男性が、おなかを気にしているのはよ~くわかったのですが
おなか以上に年齢を感じさせてしまうのが、実は、柔軟性!
動きに差が出るので、誰からでもすぐにわかります。
ちょっと試してみましょうか。
反動をつけずに、息を吐きながら上体を腕(肩)ごと真横にゆっくり捻ってください。
イスに腰掛けたままでいいですよ。

左右それぞれ、どのくらい回せましたか?
真後ろが見える前に、イテテテテッ

からだが硬くなってきているサインです。
日常しっかり動かすことができていれば、大丈夫だろうと思いますが・・・
いかがだったでしょう?
普段あまりお背中を意識していないのが、おわかりいただけたと思います。
見下ろしたときに視界に入る、丘陵のような部分だけをおなかと思っていてはいけません。
腹囲ぐるっと一周、【おなか】と考えないと!
おなかを気にするなら、腹直筋を鍛えることだけでは不十分です。
【おなかまわり】を意識して、横や後ろも積極的に動かすようにしましょう。
反対に、多少腹部にお肉がついていても、動きがなめらかなら、まったく問題なし!
その場合、溜まっているのはゴミではなく、脂肪です(笑)
少なくともゴミよりは役立つ可能性があります

おなかまわり全体を意識しなきゃ!と考えをあらためたところで、今日はおしまい。
続きはまた


広背筋のストレッチ。反動をつけずに、息を吐きながらおこなうこと。

バランスボールでこんなふうにストレッチもできます。
当店主催の『シンプルコアエクササイズ』は
おなかまわり全体を使うようにプログラムを組んでいます。
参加してみてはいかがでしょう。次回は4月16日です。 続きを読む
2011年03月07日
おなかのお手入れ
予定を変更して、今週はゆるーく、だらーんと過ごすことにしました。
自分の生活は、だらら~んとするわけですが
その間に、このところおこなっている【おなかのマッサージ】についておはなししますね。
ウエストのサイズダウンでも目標に掲げていない限り
サロンで自らおなかのマッサージをオーダーするお客様は、あまりいないと思います。
見える部分(顔や脚)、不快感のある部分(背・肩や脚)を優先して考えますものね。
わたしが通ったエステスクールでも時間の都合で腹部の施術は教えてくれなかったですし
全身といいながら、腹部をきっちり施術しないサロンもあります。
スクールでオイルマッサージを習う前に『リンパドレナージュ』を学んでいたわたしは
エステティシャンとして、はっきりいって幸運です
!
ドレナージュを通じて全身の施術や生理解剖を学び、現場で実践していたため
おなかというパーツの重要性、お手入れしたときの効果を知ることができたので。
大事な部位の施術や理論を教えてもらえなかった同じスクールの卒業生には、正直、
悪い気もしますが、たまたま知る機会があった自分の環境に感謝です!
そして、この記事を見てくださっているあなたもまた、ラッキーかも
。
もしかしたら、プロのエステティシャンでさえ、結構知らない人がいるかもしれない
【おなかの重要性】を知るチャンスに巡り合ったのですから♪
おなかってね、内臓が詰まっている場所なので、本当は脚や腕よりずっとずっと大事!
この部分の血行をよくすると、全身の血行がよくなるのです。
血液が心臓と脚を往来するとき、必ず、中間地点である腹部を通過しますよね!?
せっかく脚の血流をよくしても、おなかが流れを止めていたとしたら、どうでしょう?
・・・そうなんです、意外と知られていませんが
下半身の冷えやむくみは、おなかの血行不良かもしれないんですよ!!!
また、便や尿の排泄にかかわる臓器も、おなかにありますね。
両脚から集められたリンパ液(老廃物)も、おなかを通ってゴールに向かいます。
つまり、いらないものを出せるか溜めていくかは、おなかの状態に左右されるってこと。
血液やリンパの流れのよくないおなかは、ゴミ溜め状態といってもいいくらい。
こわーいですね
!
さあ、実際に触って、チェックしてみましょう!
冷たかったり硬かったりしたら、要注意ですよ~。
いかがでした?
おなかのお手入れは、ウエスト痩せしたい人以外にも、大変有効だということが
おわかりいただけたでしょうか?
さらに腰・おしりも一緒にお手入れできたら、最高ですね~
。
これについては語り始めるとなっがーーーくなってしまうので、今日はこのくらいで。
まずはご自分のおなかを触って確認するところからはじめましょう。
自分の生活は、だらら~んとするわけですが
その間に、このところおこなっている【おなかのマッサージ】についておはなししますね。
ウエストのサイズダウンでも目標に掲げていない限り
サロンで自らおなかのマッサージをオーダーするお客様は、あまりいないと思います。
見える部分(顔や脚)、不快感のある部分(背・肩や脚)を優先して考えますものね。
わたしが通ったエステスクールでも時間の都合で腹部の施術は教えてくれなかったですし
全身といいながら、腹部をきっちり施術しないサロンもあります。
スクールでオイルマッサージを習う前に『リンパドレナージュ』を学んでいたわたしは
エステティシャンとして、はっきりいって幸運です

ドレナージュを通じて全身の施術や生理解剖を学び、現場で実践していたため
おなかというパーツの重要性、お手入れしたときの効果を知ることができたので。
大事な部位の施術や理論を教えてもらえなかった同じスクールの卒業生には、正直、
悪い気もしますが、たまたま知る機会があった自分の環境に感謝です!
そして、この記事を見てくださっているあなたもまた、ラッキーかも

もしかしたら、プロのエステティシャンでさえ、結構知らない人がいるかもしれない
【おなかの重要性】を知るチャンスに巡り合ったのですから♪
おなかってね、内臓が詰まっている場所なので、本当は脚や腕よりずっとずっと大事!
この部分の血行をよくすると、全身の血行がよくなるのです。
血液が心臓と脚を往来するとき、必ず、中間地点である腹部を通過しますよね!?
せっかく脚の血流をよくしても、おなかが流れを止めていたとしたら、どうでしょう?
・・・そうなんです、意外と知られていませんが
下半身の冷えやむくみは、おなかの血行不良かもしれないんですよ!!!
また、便や尿の排泄にかかわる臓器も、おなかにありますね。
両脚から集められたリンパ液(老廃物)も、おなかを通ってゴールに向かいます。
つまり、いらないものを出せるか溜めていくかは、おなかの状態に左右されるってこと。
血液やリンパの流れのよくないおなかは、ゴミ溜め状態といってもいいくらい。
こわーいですね

さあ、実際に触って、チェックしてみましょう!
冷たかったり硬かったりしたら、要注意ですよ~。
いかがでした?
おなかのお手入れは、ウエスト痩せしたい人以外にも、大変有効だということが
おわかりいただけたでしょうか?
さらに腰・おしりも一緒にお手入れできたら、最高ですね~

これについては語り始めるとなっがーーーくなってしまうので、今日はこのくらいで。
まずはご自分のおなかを触って確認するところからはじめましょう。
2011年03月02日
花粉症とか腰痛とか
最近頻繁に耳にする言葉【花粉症】【腰痛】
・・・いえいえ、誰かを特定しての話じゃないですよ、ほんと、あちこちで聞くの。
ま、そんな季節ですよね。
先日おもしろいお話を耳にしまして。
耳鼻科さんが一番混む日って、毎年決まっているんですって。
間違いなくこの日!っていう日があるんですって。
ご存じでした?
知るわけないですよね^^;
毎年必ず、【春一番が吹く日】が最も混雑するらしいですよ。
だから、それより前に通院しておけば
診察も空いているし、症状も軽く抑えられるのだそうです。
耳鼻科さんからの裏情報(?)なので、確かだと思います。
幸いわたしははっきりと花粉症といえる症状はなくて
外に出てほこりとかで、たまに鼻炎にはなるのですが、その程度。
でも、花粉に限らず、アレルギーって辛いですよね。
お医者さんに行くとか行かないとか、アレルギーを薬に頼らず治すとか、
考え方は人それぞれだと思うのですが。
個人的な、、、ごく個人的な意見ですけれど
アレルギー症状が出た時は、速やかにお医者さんのもとへ行き
適切な治療を受けた方がよいと思っています。
同時に、アレルギー症状が出ている時だけでなく、症状が出ていない時も
身体の機能を整える努力は、治療とは別枠で続けるべきだと思います。
お医者さんは当然、症状に対する【治療】のプロフェッショナルですので
信頼して、素直に治療や投薬を受けた方が症状は早く治まります。
早く症状を抑えることによって、被害拡大を食い止めることができます。
これは大変重要なことです。
花粉で鼻のまわりのお肌がボロボロ・ヒリヒリ→次は皮膚科へ・・・なんてこと
意外とありそうでしょ?
辛いだけで、いいことなし。
ですから、『治療は早いに越したことはない』と、わたしは考えているのです。
一方、治療は治療、症状に対しておこなうことであって
身体全体のケアという点までは、通常お医者さんでは面倒見てくれません。
健康なからだはご自分でつくるしかないということです。
そして、アレルギーの体質は持っていたとして
症状が出る時出ない時というのは、各自あるでしょう?
身体の調子がよければ症状は控えめ、調子が悪ければ症状はひどくなる・・・
コレ、どんなアレルギーでもほとんど共通じゃないですか?
つまりね
【治療】と【からだのケア】は別物で、ケアの行き届いた身体ならば
強いアレルギー症状は(程度の差はあるでしょうが)抑えられるのです。
風邪をひく時とひかない時があるのと一緒ですよね。
だから何をしなさい、という話ではなくて
この原則を知っておかないと、アレルギーで必要以上に悩んだり迷ったりして
からだもこころも疲れ果ててしまうでしょ。
目先の健康情報はさておき
『治療はお医者さまと』
『体調管理はご自分で』
この二つを分けて考え、適切に実行していくことが大事だということを
ぜひとも知っておいてくださいね。
アレルギーの話が長くなりましたが、腰痛も同じ。
痛みが出たら病院や治療院へ行かないとね。
どういった種類の腰痛なのか、どんなケアをすべきなのか、診てもらいましょう。
素人判断はどう考えてもキケン!腰ってものすごく大事なパーツですもの。
そして、痛みが引いて治ったあとも
腰痛になりやすい生活習慣や体質が変わったわけではないので
ご自分で管理できるようにならないと、すぐに繰り返しますよね?
そんなに頻繁に治療に通っていられないですし、予防はとっても重要!
・・・なんて言われなくてもわかってますよね。
腰痛、辛いですものね。
わたしのお仕事でいえば、【治療】や【診断】はもちろん、できるわけないのですが
【体調管理】【健康管理】という面では、かなりお手伝いできると思っています。
強くてバランスのとれたからだとか、のびやかで柔軟なからだとか、
一緒につくっていけると思うんですけどね。
治療のプロはいても、管理サポートのプロって、案外身近にいなくないですか?
行き場がなくてジプシーになっている人、きっとたくさんいると思う。
・・・なんかね、自分は花粉症も腰痛もほとんどないですけど
みなさん痛々しくて、こっちまで辛くなってきちゃってね。
なぜ管理のお手伝いをしてあげなかったのかなぁ・・・できるのに、って。
怠慢だなと思って、反省したんです。
で、今日はこんな記事を書いてみたというわけ。
信頼していただけるかどうかはわたしの実力ってところでしょうけど
おからだのこと、お気軽に話していただけたらと思っております。
・・・いえいえ、誰かを特定しての話じゃないですよ、ほんと、あちこちで聞くの。
ま、そんな季節ですよね。
先日おもしろいお話を耳にしまして。
耳鼻科さんが一番混む日って、毎年決まっているんですって。
間違いなくこの日!っていう日があるんですって。
ご存じでした?
知るわけないですよね^^;
毎年必ず、【春一番が吹く日】が最も混雑するらしいですよ。
だから、それより前に通院しておけば
診察も空いているし、症状も軽く抑えられるのだそうです。
耳鼻科さんからの裏情報(?)なので、確かだと思います。
幸いわたしははっきりと花粉症といえる症状はなくて
外に出てほこりとかで、たまに鼻炎にはなるのですが、その程度。
でも、花粉に限らず、アレルギーって辛いですよね。
お医者さんに行くとか行かないとか、アレルギーを薬に頼らず治すとか、
考え方は人それぞれだと思うのですが。
個人的な、、、ごく個人的な意見ですけれど
アレルギー症状が出た時は、速やかにお医者さんのもとへ行き
適切な治療を受けた方がよいと思っています。
同時に、アレルギー症状が出ている時だけでなく、症状が出ていない時も
身体の機能を整える努力は、治療とは別枠で続けるべきだと思います。
お医者さんは当然、症状に対する【治療】のプロフェッショナルですので
信頼して、素直に治療や投薬を受けた方が症状は早く治まります。
早く症状を抑えることによって、被害拡大を食い止めることができます。
これは大変重要なことです。
花粉で鼻のまわりのお肌がボロボロ・ヒリヒリ→次は皮膚科へ・・・なんてこと
意外とありそうでしょ?
辛いだけで、いいことなし。
ですから、『治療は早いに越したことはない』と、わたしは考えているのです。
一方、治療は治療、症状に対しておこなうことであって
身体全体のケアという点までは、通常お医者さんでは面倒見てくれません。
健康なからだはご自分でつくるしかないということです。
そして、アレルギーの体質は持っていたとして
症状が出る時出ない時というのは、各自あるでしょう?
身体の調子がよければ症状は控えめ、調子が悪ければ症状はひどくなる・・・
コレ、どんなアレルギーでもほとんど共通じゃないですか?
つまりね
【治療】と【からだのケア】は別物で、ケアの行き届いた身体ならば
強いアレルギー症状は(程度の差はあるでしょうが)抑えられるのです。
風邪をひく時とひかない時があるのと一緒ですよね。
だから何をしなさい、という話ではなくて
この原則を知っておかないと、アレルギーで必要以上に悩んだり迷ったりして
からだもこころも疲れ果ててしまうでしょ。
目先の健康情報はさておき
『治療はお医者さまと』
『体調管理はご自分で』
この二つを分けて考え、適切に実行していくことが大事だということを
ぜひとも知っておいてくださいね。
アレルギーの話が長くなりましたが、腰痛も同じ。
痛みが出たら病院や治療院へ行かないとね。
どういった種類の腰痛なのか、どんなケアをすべきなのか、診てもらいましょう。
素人判断はどう考えてもキケン!腰ってものすごく大事なパーツですもの。
そして、痛みが引いて治ったあとも
腰痛になりやすい生活習慣や体質が変わったわけではないので
ご自分で管理できるようにならないと、すぐに繰り返しますよね?
そんなに頻繁に治療に通っていられないですし、予防はとっても重要!
・・・なんて言われなくてもわかってますよね。
腰痛、辛いですものね。
わたしのお仕事でいえば、【治療】や【診断】はもちろん、できるわけないのですが
【体調管理】【健康管理】という面では、かなりお手伝いできると思っています。
強くてバランスのとれたからだとか、のびやかで柔軟なからだとか、
一緒につくっていけると思うんですけどね。
治療のプロはいても、管理サポートのプロって、案外身近にいなくないですか?
行き場がなくてジプシーになっている人、きっとたくさんいると思う。
・・・なんかね、自分は花粉症も腰痛もほとんどないですけど
みなさん痛々しくて、こっちまで辛くなってきちゃってね。
なぜ管理のお手伝いをしてあげなかったのかなぁ・・・できるのに、って。
怠慢だなと思って、反省したんです。
で、今日はこんな記事を書いてみたというわけ。
信頼していただけるかどうかはわたしの実力ってところでしょうけど
おからだのこと、お気軽に話していただけたらと思っております。