2010年10月04日
沼津&函南 肩こり解消エクササイズ開催
大変!!今月のエクササイズは、日程が早いのでした!
慌てて告知しまーす。
肩こり解消コアエクササイズ
10月は沼津に加え、9月に沼津でおこなった内容を
函南のMICさんのホールにて
レッスン開催させていただくことになりました!
【沼津】
10月9日(土)13時半より
千本プラザ軽運動室にて
千本プラザへの交通アクセス
【函南】
10月12日(火)19時半より
MIC函南ホールにて
みずぐちさん『MIC函南ホール』への交通アクセス
服装は
・動きやすい服装
・底の滑らない靴
持ち物は
・ヨガマットまたはバスタオル
・汗ふきタオル
・お飲物
・バランスボール(500円で貸し出しもできます)
受講料は1500円です
性別や年齢に制限はありません
どなたでも参加可能な、無理のない動きのエクササイズです
お子様のいる方はどうぞ連れてきてください
(会場内で自由に遊ばせています)
参加希望の方は、ボールの準備がありますので
メール(オーナーへメッセージ)でお申し込みください
慌てて告知しまーす。
肩こり解消コアエクササイズ
10月は沼津に加え、9月に沼津でおこなった内容を
函南のMICさんのホールにて
レッスン開催させていただくことになりました!
【沼津】
10月9日(土)13時半より
千本プラザ軽運動室にて
千本プラザへの交通アクセス
【函南】
10月12日(火)19時半より
MIC函南ホールにて
みずぐちさん『MIC函南ホール』への交通アクセス
服装は
・動きやすい服装
・底の滑らない靴
持ち物は
・ヨガマットまたはバスタオル
・汗ふきタオル
・お飲物
・バランスボール(500円で貸し出しもできます)
受講料は1500円です
性別や年齢に制限はありません
どなたでも参加可能な、無理のない動きのエクササイズです
お子様のいる方はどうぞ連れてきてください
(会場内で自由に遊ばせています)
参加希望の方は、ボールの準備がありますので
メール(オーナーへメッセージ)でお申し込みください
2010年09月21日
背中に羽を生やします
先週の土曜日、『肩こり解消コアエクササイズ』を開催しました。
今回は大人もこどももいつもよりたくさん来てくれました。
「肩甲骨を意識して動かすことを課題に」というわたしの提案に
見事応えるプログラムを先生が用意、みんな真剣に取り組んでいました。
肩を動かすと羽のようにポコッととび出す肩甲骨は
本来はよく動き、わかりやすい骨なのですが、
多くの大人は、肩甲骨が埋まってしまってわかりにくい状態です。
そこで、レッスンの冒頭、二人一組で互いに肩甲骨の位置をチェック。
みなさん、初めて肩甲骨を発見したかのようなリアクション・・・
でも見てください
こどもは、ほら、このとおり

かっこい~!
なんて素敵なのっ
ついつい触ってしまい、逆に触り返されるのですが
「ママには羽がないね!」などと言われてしまいます・・・
あのね、ママはね
ママのお背中にも、お客様やレッスンに来てくれる人のお背中にも、
み~んなの背中に、カッコいい【羽】が生えてくるように
今、がんばっているところなんだよ。
あなたの背中を目標に、ママ、がんばります!!
レッスンに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
これから少し、意識して動かしてみてくださいね☆
来月もお待ちしております
。
おまけ。
レッスンに出られなかった人へ、一言アドバイス
『腕を動かす時、肩甲骨から動かすように意識してみましょう』
まずは意識することから!
今回は大人もこどももいつもよりたくさん来てくれました。
「肩甲骨を意識して動かすことを課題に」というわたしの提案に
見事応えるプログラムを先生が用意、みんな真剣に取り組んでいました。
肩を動かすと羽のようにポコッととび出す肩甲骨は
本来はよく動き、わかりやすい骨なのですが、
多くの大人は、肩甲骨が埋まってしまってわかりにくい状態です。
そこで、レッスンの冒頭、二人一組で互いに肩甲骨の位置をチェック。
みなさん、初めて肩甲骨を発見したかのようなリアクション・・・
でも見てください
こどもは、ほら、このとおり

かっこい~!
なんて素敵なのっ

ついつい触ってしまい、逆に触り返されるのですが
「ママには羽がないね!」などと言われてしまいます・・・

あのね、ママはね
ママのお背中にも、お客様やレッスンに来てくれる人のお背中にも、
み~んなの背中に、カッコいい【羽】が生えてくるように
今、がんばっているところなんだよ。
あなたの背中を目標に、ママ、がんばります!!
レッスンに参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
これから少し、意識して動かしてみてくださいね☆
来月もお待ちしております

おまけ。
レッスンに出られなかった人へ、一言アドバイス
『腕を動かす時、肩甲骨から動かすように意識してみましょう』
まずは意識することから!
2010年09月18日
2010年09月14日
肩こりさぁん、来てください
あらためて、告知。
9月18日13時半より
【肩こり解消コアエクササイズ】を
千本プラザ軽運動室で開催します。
服装は
・動きやすい服装
・底の滑らない靴
持ち物は
・ヨガマットまたはバスタオル
・汗ふきタオル
・お飲物
・バランスボール(500円で貸し出しもできます)
受講料は1500円です
性別や年齢に制限はありません
どなたでも参加可能な、無理のない動きのエクササイズです
お子様のいる方はどうぞ連れてきてください
(会場内で自由に遊ばせています)
最近、numazooや先日の知恵組のように、店を出て
肩などのマッサージをする機会が増えたため
当店のお客様も、肩を中心とするボディ系の需要が増えています。
・・・ていうか
みなさん、肩こりすぎですって!
いえ、わたしはいいんです。
どんな『コリ』であっても、それなりに対応しますから。
たまに「疲れるでしょ?」とわたしを心配してくれる方がいらっしゃいますが
そんなことより、わたしはあなたが心配!!
こんなコリコリの状態で、毎日どうやってすごしてたの!?
持てる能力を発揮できてるの?もったいなくないですか???と・・・
そして
ワンコインブースの利用者というのは
実は結構、男性が多いんです。
疲れていても、力の抜き方がわからないんでしょうね。
これは・・・マズイでしょ。
働き盛りの男性(の体)がこの調子では、日本経済に悪影響を及ぼすので
今回から男性も歓迎して世の中に貢献することにしました(笑)
冗談のようですが、本気です。
まずは肩のコリをなくして、脳に酸素を送り込んでください。
参加希望の方は、ボールの準備がありますので
メール(オーナーへメッセージ)でお申し込みください。
今回都合のつかない方、
10月にも、内容を変えて、肩こり解消エクササイズを開催しますので
その日こそはぜひ!10月9日です。
9月18日13時半より
【肩こり解消コアエクササイズ】を
千本プラザ軽運動室で開催します。
服装は
・動きやすい服装
・底の滑らない靴
持ち物は
・ヨガマットまたはバスタオル
・汗ふきタオル
・お飲物
・バランスボール(500円で貸し出しもできます)
受講料は1500円です
性別や年齢に制限はありません
どなたでも参加可能な、無理のない動きのエクササイズです
お子様のいる方はどうぞ連れてきてください
(会場内で自由に遊ばせています)
最近、numazooや先日の知恵組のように、店を出て
肩などのマッサージをする機会が増えたため
当店のお客様も、肩を中心とするボディ系の需要が増えています。
・・・ていうか
みなさん、肩こりすぎですって!
いえ、わたしはいいんです。
どんな『コリ』であっても、それなりに対応しますから。
たまに「疲れるでしょ?」とわたしを心配してくれる方がいらっしゃいますが
そんなことより、わたしはあなたが心配!!
こんなコリコリの状態で、毎日どうやってすごしてたの!?
持てる能力を発揮できてるの?もったいなくないですか???と・・・
そして
ワンコインブースの利用者というのは
実は結構、男性が多いんです。
疲れていても、力の抜き方がわからないんでしょうね。
これは・・・マズイでしょ。
働き盛りの男性(の体)がこの調子では、日本経済に悪影響を及ぼすので
今回から男性も歓迎して世の中に貢献することにしました(笑)
冗談のようですが、本気です。
まずは肩のコリをなくして、脳に酸素を送り込んでください。
参加希望の方は、ボールの準備がありますので
メール(オーナーへメッセージ)でお申し込みください。
今回都合のつかない方、
10月にも、内容を変えて、肩こり解消エクササイズを開催しますので
その日こそはぜひ!10月9日です。
2010年07月12日
シンプルコアエクササイズとヨガ
土曜日に開催したシンプルコアエクササイズ
今回はアンチエイジングの『チベット体操』を習いました。
美輪明宏さんもやっていた(やっている?)とか。
チャクラの働きを整えるエネルギーワークでもあり
動き自体には、筋肉を伸縮させるエクササイズ的な要素も
当然、あります。
ヨガだと思ってくだされば、よいのではないでしょうか。
ちょうどいい機会なので、ヨガと、筋トレやストレッチの違いについて
ごく個人的な考えを、書きたいと思います。
ヨガは一つのポーズで広範囲の筋肉を一度に使う
筋トレ・ストレッチは狙いを定めた筋肉をピンポイントで使う
ヨガで意識するのは呼吸
筋トレ・ストレッチで意識するのは筋肉
ヨガのターゲットは、体より、心より、もっと奥深くにあるもの
筋トレ・ストレッチのターゲットは、筋肉そのもの
ヨガもすっかり一般的になったので
みなさん、触れる機会も多く、身近に感じているのではないでしょうか。
ヨガができればいいだろうな、とわたしも思います。
一方、筋トレやストレッチには対しては、もうちょっと
「(肉体的)苦痛を伴う」とか「大変そう」なイメージがあるかもしれません。
でも実は、筋トレ・ストレッチの方がずっと簡単です。
目的とすることが単純なので、達成感もすぐに味わえます。
運動効果を求めるのならば、手っ取り早いのは間違いないです。
くれぐれも誤解しないでいただきたいのは
ヨガを否定しているわけでは、まったくありません。
ヨガはすばらしいです!
でも、目的達成までの道のりは遠い。とても。
(ヨガは運動ではなく、宇宙との調和ですからね)
だから、ヨガをおこなって心とからだのつながり、呼吸を意識できるように、
まず最初に、筋肉のみを意識する筋トレやストレッチで
体のサビやクセを少し取り除いておくと、
いざヨガをおこなったときに、心とか呼吸に集中しやすいかと。
そのため、シンプルコアエクササイズというかたちで
『肉体、特に筋肉』にターゲットを絞った運動を
提案しているといったわけです。
実は、シンプルコアエクササイズのレッスンも
【ウォーミングアップ→ストレッチ→メインの運動→
ストレッチ→丹田呼吸・瞑想】 ・・・と、
最後はヨガの要素をもって終わるよう、構成されています。
筋肉を一度動かすことで、後から深い呼吸がしやすくなり
ずいぶんとリラックスして、最後には寝ている人もちらほら。
筋トレこそ、実は運動初心者向き。
すでにヨガを実践中のみなさん(初心者~中級者)にこそ
受けてほしい内容なのです。
集中して筋肉を動かしていけるようになったら、
ぜひともヨガで、次の目的である
スピリチュアルな『自分探し』を進めていってください!!
今回はアンチエイジングの『チベット体操』を習いました。
美輪明宏さんもやっていた(やっている?)とか。
チャクラの働きを整えるエネルギーワークでもあり
動き自体には、筋肉を伸縮させるエクササイズ的な要素も
当然、あります。
ヨガだと思ってくだされば、よいのではないでしょうか。
ちょうどいい機会なので、ヨガと、筋トレやストレッチの違いについて
ごく個人的な考えを、書きたいと思います。
ヨガは一つのポーズで広範囲の筋肉を一度に使う
筋トレ・ストレッチは狙いを定めた筋肉をピンポイントで使う
ヨガで意識するのは呼吸
筋トレ・ストレッチで意識するのは筋肉
ヨガのターゲットは、体より、心より、もっと奥深くにあるもの
筋トレ・ストレッチのターゲットは、筋肉そのもの
ヨガもすっかり一般的になったので
みなさん、触れる機会も多く、身近に感じているのではないでしょうか。
ヨガができればいいだろうな、とわたしも思います。
一方、筋トレやストレッチには対しては、もうちょっと
「(肉体的)苦痛を伴う」とか「大変そう」なイメージがあるかもしれません。
でも実は、筋トレ・ストレッチの方がずっと簡単です。
目的とすることが単純なので、達成感もすぐに味わえます。
運動効果を求めるのならば、手っ取り早いのは間違いないです。
くれぐれも誤解しないでいただきたいのは
ヨガを否定しているわけでは、まったくありません。
ヨガはすばらしいです!
でも、目的達成までの道のりは遠い。とても。
(ヨガは運動ではなく、宇宙との調和ですからね)
だから、ヨガをおこなって心とからだのつながり、呼吸を意識できるように、
まず最初に、筋肉のみを意識する筋トレやストレッチで
体のサビやクセを少し取り除いておくと、
いざヨガをおこなったときに、心とか呼吸に集中しやすいかと。
そのため、シンプルコアエクササイズというかたちで
『肉体、特に筋肉』にターゲットを絞った運動を
提案しているといったわけです。
実は、シンプルコアエクササイズのレッスンも
【ウォーミングアップ→ストレッチ→メインの運動→
ストレッチ→丹田呼吸・瞑想】 ・・・と、
最後はヨガの要素をもって終わるよう、構成されています。
筋肉を一度動かすことで、後から深い呼吸がしやすくなり
ずいぶんとリラックスして、最後には寝ている人もちらほら。
筋トレこそ、実は運動初心者向き。
すでにヨガを実践中のみなさん(初心者~中級者)にこそ
受けてほしい内容なのです。
集中して筋肉を動かしていけるようになったら、
ぜひともヨガで、次の目的である
スピリチュアルな『自分探し』を進めていってください!!
2010年06月19日
トレーニング日記14 ひきしめのエクササイズ
今回は、久々にわたしも、レッスンに参加できました。
ですので、今日は「トレーニングをした」とカウントします。
【本日のレッスンメニュー】
ボールを使った有酸素運動、
簡単なストレッチ
前回の復習(おなかまわりのエクササイズ)
パーツひきしめのエクササイズ
ストレッチとリラクゼーション
今日のメイン、パーツひきしめエクササイズは
二の腕、太もも、デコルテ、下腹・・・と、
ほとんどの女性が少なからず気にしていると思われる
目立つからこそどうにかしたい部分のたるみを
意識して動かすことで、すっきりさせるエクササイズでした。
これらの部位、日頃本当に使ってないんです!
だから、筋肉もない。
だから、たるむ。
逆に、意識して使っていけば、絶対変わる!と思います。
先生とわたし、それぞれ自宅で
みなさんに教えているエクササイズを実践しておりまして
ご覧のとおり、開始から2ヶ月、わたしは今日で14回
エクササイズを実践したことになります。
先生とは1ヶ月ちょっと会っていませんでしたが
お互いを見て、「変わったよね?」と言い合いました。
間違いなく、変化が出ています。
数値だけでは測ることのできない変化が。
見た目もそうだけど、からだが楽なので
「苦」よりも「楽しみ」が先行して、続けられています
。
今日の新しい動きは4つ。
詳しくは、近いうちに先生がブログにあげてくれるかと。
それにしても・・・
レッスンの最後に、リラックス系のストレッチを入れてほしい
と、要望をあげたのはわたし自身。
なのに、自分がストレッチまで参加することはほとんどありませんでした。
今日、メインのエクササイズまでおこなった後
続けてストレッチまでやろうとしたら、
眠いこと眠いこと
・・・目を開けていられない!
そして、トイレに行きたい!
もちろん我慢せずに行きましたけど。
どんだけ、不要な水分を溜めての!?って。
わたし自身、むくんでいたってことですか・・・
。
エステも運動も共通する部分ですが
リンパが流れると、老廃物が出やすくなる、、、
つまり、トイレに行きたくなり、
「あたまモード」から「からだモード」に切り替わることで
なんともいえぬ眠気が襲ってくる。
レッスン内容が、わたしの目論見どおりのものであることを
自分のからだをもって、再確認しました。
うん!みなさんも、このレッスン受けられるとよいですよ。
1500円かそこらで、エステ並みの効果がありますからね
。
だるさの素が抜けたような感じで、今夜は深く休めそう。
早く眠ればの話ですが
。
最近、夜更かし気味なのです。
みなさんは、しっかり、ぐっすり休んで
ウィークデーの疲れをリセットしてくださいね!
ですので、今日は「トレーニングをした」とカウントします。
【本日のレッスンメニュー】
ボールを使った有酸素運動、
簡単なストレッチ
前回の復習(おなかまわりのエクササイズ)
パーツひきしめのエクササイズ
ストレッチとリラクゼーション
今日のメイン、パーツひきしめエクササイズは
二の腕、太もも、デコルテ、下腹・・・と、
ほとんどの女性が少なからず気にしていると思われる
目立つからこそどうにかしたい部分のたるみを
意識して動かすことで、すっきりさせるエクササイズでした。
これらの部位、日頃本当に使ってないんです!
だから、筋肉もない。
だから、たるむ。
逆に、意識して使っていけば、絶対変わる!と思います。
先生とわたし、それぞれ自宅で
みなさんに教えているエクササイズを実践しておりまして
ご覧のとおり、開始から2ヶ月、わたしは今日で14回
エクササイズを実践したことになります。
先生とは1ヶ月ちょっと会っていませんでしたが
お互いを見て、「変わったよね?」と言い合いました。
間違いなく、変化が出ています。
数値だけでは測ることのできない変化が。
見た目もそうだけど、からだが楽なので
「苦」よりも「楽しみ」が先行して、続けられています

今日の新しい動きは4つ。
詳しくは、近いうちに先生がブログにあげてくれるかと。
それにしても・・・
レッスンの最後に、リラックス系のストレッチを入れてほしい
と、要望をあげたのはわたし自身。
なのに、自分がストレッチまで参加することはほとんどありませんでした。
今日、メインのエクササイズまでおこなった後
続けてストレッチまでやろうとしたら、
眠いこと眠いこと

そして、トイレに行きたい!
もちろん我慢せずに行きましたけど。
どんだけ、不要な水分を溜めての!?って。
わたし自身、むくんでいたってことですか・・・

エステも運動も共通する部分ですが
リンパが流れると、老廃物が出やすくなる、、、
つまり、トイレに行きたくなり、
「あたまモード」から「からだモード」に切り替わることで
なんともいえぬ眠気が襲ってくる。
レッスン内容が、わたしの目論見どおりのものであることを
自分のからだをもって、再確認しました。
うん!みなさんも、このレッスン受けられるとよいですよ。
1500円かそこらで、エステ並みの効果がありますからね


だるさの素が抜けたような感じで、今夜は深く休めそう。
早く眠ればの話ですが

最近、夜更かし気味なのです。
みなさんは、しっかり、ぐっすり休んで
ウィークデーの疲れをリセットしてくださいね!
2010年06月18日
たるみ追放!シンプルコアエクササイズのご案内
明日開催する、シンプルコアエクササイズのご案内です。
いつもどおりバランスバールを使った
基礎のトレーニングやエクササイズに加え
明日は
『たるみ追放!ほっそり腕脚レッスン』
と題して
薄着の季節だからごまかしがきかない
二の腕や太もも、ふくらはぎなどのパーツひきしめ術を
教わっていきたいと思います。
『シンプルコアエクササイズ たるみ追放!ほっそり腕脚レッスン』
6月19日土曜日 13:30~14:50
千本プラザ 軽運動室にて
(沼津市本字千本1910-206 ホームページはこちら)
持ち物
☆動きやすい服装(更衣室がございます)
☆底の滑らない靴
☆バスタオルまたはヨガマット
☆汗ふきタオル
☆水分補給用のお飲物
参加費
1500円 ボールレンタルには別途500円
その他
☆年齢不問 女性のみ
☆子連れ参加OK!
ですが、今のところ明日はこどもがいない予定なので
こどもは苦手という方も、ぜひお出かけください
☆途中退出自由
お時間のない方は、後半のストレッチの途中でご退出ください
☆駐車場2時間無料 駐車券をお持ちください
参加希望の方は、このブログの【オーナーへメッセージ】で
ご連絡ください。
いつもどおりバランスバールを使った
基礎のトレーニングやエクササイズに加え
明日は
『たるみ追放!ほっそり腕脚レッスン』
と題して
薄着の季節だからごまかしがきかない
二の腕や太もも、ふくらはぎなどのパーツひきしめ術を
教わっていきたいと思います。
『シンプルコアエクササイズ たるみ追放!ほっそり腕脚レッスン』
6月19日土曜日 13:30~14:50
千本プラザ 軽運動室にて
(沼津市本字千本1910-206 ホームページはこちら)
持ち物
☆動きやすい服装(更衣室がございます)
☆底の滑らない靴
☆バスタオルまたはヨガマット
☆汗ふきタオル
☆水分補給用のお飲物
参加費
1500円 ボールレンタルには別途500円
その他
☆年齢不問 女性のみ
☆子連れ参加OK!
ですが、今のところ明日はこどもがいない予定なので
こどもは苦手という方も、ぜひお出かけください
☆途中退出自由
お時間のない方は、後半のストレッチの途中でご退出ください
☆駐車場2時間無料 駐車券をお持ちください
参加希望の方は、このブログの【オーナーへメッセージ】で
ご連絡ください。
2010年05月15日
エクササイズ内容復習
本日も、無事終了。
今日のメニュー
前回の復習から始まり、軽い有酸素運動、
おなかまわりのエクササイズ、
最後にストレッチとリラクゼーション
復習して知ったのですが
前回やった筋トレの進め方、個人的に間違っていました。
4つの動きを1セットずつ3サイクルやるのと
1つの動きを3セットやってから次の動きに移行していくのとでは
同じ12セットでも効果が違ってくるそうです。
効果があるのは後者。
そっか~、苦しくても、がんばって3セットやるべきね。
今日のメイン、おなかまわりのエクササイズは
直におなかというより、骨盤や脇腹を動かすエクササイズでした。
なので、前回に比べるとはるかに楽!
強い筋トレではないので、毎日やっても夜にやっても
特に問題はなさそうです。
これで、昼間筋トレをし損ねた日でも
「せめておなかまわりだけは動かしておこう」ということができます。
トレーニングのバリエーションも広がりそうですね。
やっているときはそれほどではなかったけれど
終わった後はおなかまわりに軽く、心地よい疲労感。
【実際におこなった動き】
バランスボールに腰掛けて(なければ普通のイスで)
①骨盤をまわして8の字を描く
②腕を前で組んで、正面に向かって腕で8の字を描く
③腕を後ろで組んで、床に向かって腕で8の字を描く
ボールを使わず床に仰向けになって
④脚の付け根と膝を曲げ、浮かせた膝で8の字を描く
腕を枕代わりに横向きに寝て、スモールボールを骨盤の真下に敷き
⑤上側の手を地面と垂直に伸ばす(脇腹の筋肉を使う)
骨盤をちゃんとした位置に納めることでおなかが引っ込む。
・・・というのも
骨盤がゆがむと
↓
腰椎が前方向にゆがむ
↓
内臓が前に押し出される
↓
仮に痩せていても、おなかだけは出る
骨盤広がると
↓
内臓の位置が下がる
↓
ウエストぶよぶよ、下腹ぽっこり
骨盤はともすると後傾しやすいので
それをあえて立てるよう、意識するのが大事だそう。
さぁ~、今日からまた、がんばりましょう!!
今日のメニュー
前回の復習から始まり、軽い有酸素運動、
おなかまわりのエクササイズ、
最後にストレッチとリラクゼーション
復習して知ったのですが
前回やった筋トレの進め方、個人的に間違っていました。
4つの動きを1セットずつ3サイクルやるのと
1つの動きを3セットやってから次の動きに移行していくのとでは
同じ12セットでも効果が違ってくるそうです。
効果があるのは後者。
そっか~、苦しくても、がんばって3セットやるべきね。
今日のメイン、おなかまわりのエクササイズは
直におなかというより、骨盤や脇腹を動かすエクササイズでした。
なので、前回に比べるとはるかに楽!
強い筋トレではないので、毎日やっても夜にやっても
特に問題はなさそうです。
これで、昼間筋トレをし損ねた日でも
「せめておなかまわりだけは動かしておこう」ということができます。
トレーニングのバリエーションも広がりそうですね。
やっているときはそれほどではなかったけれど
終わった後はおなかまわりに軽く、心地よい疲労感。
【実際におこなった動き】
バランスボールに腰掛けて(なければ普通のイスで)
①骨盤をまわして8の字を描く
②腕を前で組んで、正面に向かって腕で8の字を描く
③腕を後ろで組んで、床に向かって腕で8の字を描く
ボールを使わず床に仰向けになって
④脚の付け根と膝を曲げ、浮かせた膝で8の字を描く
腕を枕代わりに横向きに寝て、スモールボールを骨盤の真下に敷き
⑤上側の手を地面と垂直に伸ばす(脇腹の筋肉を使う)
骨盤をちゃんとした位置に納めることでおなかが引っ込む。
・・・というのも
骨盤がゆがむと
↓
腰椎が前方向にゆがむ
↓
内臓が前に押し出される
↓
仮に痩せていても、おなかだけは出る
骨盤広がると
↓
内臓の位置が下がる
↓
ウエストぶよぶよ、下腹ぽっこり
骨盤はともすると後傾しやすいので
それをあえて立てるよう、意識するのが大事だそう。
さぁ~、今日からまた、がんばりましょう!!
2010年05月15日
今日、シンプルコアエクササイズ
13時半から、シンプルコアエクササイズです。
本日のメインは『ひっこめ下腹!ウエストくびれレッスン』
薄着の季節に合わせ、からだづくりをしていきましょう!
場所は千本プラザ軽運動室
レッスン料は1500円、ボールレンタルは別途500円かかります。
参加される方は
◎すべらない底の靴
◎バスタオルかヨガマット
◎汗拭きタオル
◎お飲物
を、お持ちください。
ボールが足りれば、飛び入り参加も大歓迎!
お待ちしています♪
本日のメインは『ひっこめ下腹!ウエストくびれレッスン』
薄着の季節に合わせ、からだづくりをしていきましょう!
場所は千本プラザ軽運動室
レッスン料は1500円、ボールレンタルは別途500円かかります。
参加される方は
◎すべらない底の靴
◎バスタオルかヨガマット
◎汗拭きタオル
◎お飲物
を、お持ちください。
ボールが足りれば、飛び入り参加も大歓迎!
お待ちしています♪
2010年04月21日
エクササイズ こんなことをやりました
先週開催したシンプルコアエクササイズ
メインは筋トレでした。
どうして代謝アップに筋トレなのか・・・そこは内緒
。
先生の話の中にあった、筋トレのポイントを
いくつか簡単に挙げてみます。
・呼吸を止めない 吐く息からスタート
・使っている筋肉を意識する
・筋肉を使った後はストレッチ
・寝る前に筋トレはやらない できれば朝おこなう
・週に2~3回だけおこなう
ちなみにレッスンの中でおこなった筋トレは4種類
・脚上げ腹筋
・腕立て伏せ
・スクワット
・クロスレイズ(四つん這いで片腕と反対側の片脚を上げる動き)
すべてボール(大・小)を使っておこないました。
ボールを使うことで集中して筋肉を使うことができ、
また、負担を軽くすることもできるので
筋トレ初心者
には特におすすめだと感じました。
いつもどおり
ボールを使った骨盤回し、ストレッチもおこない
充実のレッスン内容となりました
。
ここから先は、レッスンに参加した方は復習として
今後レッスンを受けたい方は予習としてご覧ください。
↓↓↓
★呼吸のタイミングの復習
脚上げ腹筋・・・上げながら吐く
腕立て伏せ・・・伸ばしながら吐く
スクワット・・・伸ばしながら吐く
クロスレイズ・・・上げながら吐く
ゆっくり時間をかけてやりましょう!
★宿題
これら4つの動きを週2~3回
どうしてもできなければ週1回でもよいので
来月まで続けてみてください。
4つの動きすべてを同日におこなおうとせず
毎日1つか2つやってみるのもよいと思います。
★わたしたちのおもい
「資料も、レッスンに参加した人だけへの特典です」
「実際に参加しなければ、
(たとえば資料などを文字で読むだけでは)わからないから」
先生はきっぱりおっしゃいました。
実際に参加しなければ・・・
そのとおりです。わたしも同じ思いを持っていました。
そして、言い切ってくれた先生に、プロ根性を感じました。
『かたちを真似るのではなく、正しく動かせるようにすること』
これがシンプルコアエクササイズの目的です。
あらためて、よい先生と組めてよかった!!と惚れ直しました。
上記の記事は、レッスンの様子をお知らせしただけで
細かい動きや理論はお伝えすることができません。
また、レッスンを受けていない方は、この記事の半端な情報から
半端な運動をおこなわないようにしてください。
それは、わたしたちの本意ではないので。
興味を持ってくださった方は、ぜひ
先生のレッスンを受けに来ていただきたいです。
もっと多くの方に知ってもらいたいので
男性や土曜の午後に都合のつかない方はご相談くださいね。
別の日程を検討します。
メインは筋トレでした。
どうして代謝アップに筋トレなのか・・・そこは内緒

先生の話の中にあった、筋トレのポイントを
いくつか簡単に挙げてみます。
・呼吸を止めない 吐く息からスタート
・使っている筋肉を意識する
・筋肉を使った後はストレッチ
・寝る前に筋トレはやらない できれば朝おこなう
・週に2~3回だけおこなう
ちなみにレッスンの中でおこなった筋トレは4種類
・脚上げ腹筋
・腕立て伏せ
・スクワット
・クロスレイズ(四つん這いで片腕と反対側の片脚を上げる動き)
すべてボール(大・小)を使っておこないました。
ボールを使うことで集中して筋肉を使うことができ、
また、負担を軽くすることもできるので
筋トレ初心者

いつもどおり
ボールを使った骨盤回し、ストレッチもおこない
充実のレッスン内容となりました

ここから先は、レッスンに参加した方は復習として
今後レッスンを受けたい方は予習としてご覧ください。
↓↓↓
★呼吸のタイミングの復習
脚上げ腹筋・・・上げながら吐く
腕立て伏せ・・・伸ばしながら吐く
スクワット・・・伸ばしながら吐く
クロスレイズ・・・上げながら吐く
ゆっくり時間をかけてやりましょう!
★宿題

これら4つの動きを週2~3回
どうしてもできなければ週1回でもよいので
来月まで続けてみてください。
4つの動きすべてを同日におこなおうとせず
毎日1つか2つやってみるのもよいと思います。
★わたしたちのおもい

「資料も、レッスンに参加した人だけへの特典です」
「実際に参加しなければ、
(たとえば資料などを文字で読むだけでは)わからないから」
先生はきっぱりおっしゃいました。
実際に参加しなければ・・・
そのとおりです。わたしも同じ思いを持っていました。
そして、言い切ってくれた先生に、プロ根性を感じました。
『かたちを真似るのではなく、正しく動かせるようにすること』
これがシンプルコアエクササイズの目的です。
あらためて、よい先生と組めてよかった!!と惚れ直しました。
上記の記事は、レッスンの様子をお知らせしただけで
細かい動きや理論はお伝えすることができません。
また、レッスンを受けていない方は、この記事の半端な情報から
半端な運動をおこなわないようにしてください。
それは、わたしたちの本意ではないので。
興味を持ってくださった方は、ぜひ
先生のレッスンを受けに来ていただきたいです。
もっと多くの方に知ってもらいたいので
男性や土曜の午後に都合のつかない方はご相談くださいね。
別の日程を検討します。