2010年06月23日
numazooから学ぶ地元愛
numazooに参加したての頃
周囲の人たちが「沼津を・・・」「沼津が・・・」という言葉を口にするたび
なんとなく心の距離を感じていました。
わたし、そこまで沼津を好きじゃないし。
たまたまここに生まれ育って、住んでるだけだし。
嫌になったら、近隣市町村に逃げようと思ってるくらいで。
だからといって沼津嫌いなわけじゃないけれど
「好きですか?」と問われれば
別段そういった思いを抱いたことがないため
「いいえ」と答える、アタマの硬いわたし。
考えの一致しない部分に目を向けてもしかたないので
『地元愛』の部分はさておいて、毎月参加しているうちに
たくさんの【知らなかったこと】に出会いました。
中央公園や仲見世について知らなかった。
もっと他のことに関しても、沼津について全然知らなかった。
そしてなにより、沼津好きの人がたくさんいるという事実
それをまったく知らなかった。
みんな、そんなに地元好きだったんだね
。
そして、この地でがんばっていこうという人が
こんなにもたくさんいるんだ。
実行委員の彼らは長男ズで
地元に住みつく意識がどこかにあったのかもしれないけれど
(というより、意識すらせず、地元に戻るのが自然だったのかな)
女というのは、どこに住むかは
かなりの割合でパートナーに左右されるので
生まれ育った地を懐かしむ気持ちはあっても
その地を大切にする気持ちは、少々芽生えづらいのかも。
・・・などと、自分自身を振り返ったりして。
ともあれ、ここには
この先も沼津で暮らしたいと思う人が、たくさんいるみたい。
こどもも、ここで育てていこうと思っている。
仮暮らしではなく、ずっとそこで生きていくつもりだから
もっと楽しく、快適にしたいと思う。
それって、自然。納得
。
この一年numazooと関わる中で
「地元愛」というものを、だんだんと(自分なりに)理解し始めました。
先日、地元沼津でがんばる税理士
taxman川口さんに
「沼津、好きですか?僕は、沼津大好きなんですよ」と言われました。
相変わらず「いいえ、特に・・・」と答えながらも
以前のようなちょっと眉をひそめたくなるような感覚はなく
あ、彼は、沼津に根付いていきたいんだなぁ
と
ごく素直に、受け止めることができました。
わたし、そこまで沼津を好きじゃないけど
別に沼津を嫌いってわけでもないし
たまたまここに生まれ育って、住んでるんだから
それはそれで、いいところを発見して楽しんでもいいかも。
行政の区分けや呼称を気にせず、「沼津周辺」って
思っちゃえばいいんだよね♪
そんなふうに思う、今日このごろなのです。
周囲の人たちが「沼津を・・・」「沼津が・・・」という言葉を口にするたび
なんとなく心の距離を感じていました。
わたし、そこまで沼津を好きじゃないし。
たまたまここに生まれ育って、住んでるだけだし。
嫌になったら、近隣市町村に逃げようと思ってるくらいで。
だからといって沼津嫌いなわけじゃないけれど
「好きですか?」と問われれば
別段そういった思いを抱いたことがないため
「いいえ」と答える、アタマの硬いわたし。
考えの一致しない部分に目を向けてもしかたないので
『地元愛』の部分はさておいて、毎月参加しているうちに
たくさんの【知らなかったこと】に出会いました。
中央公園や仲見世について知らなかった。
もっと他のことに関しても、沼津について全然知らなかった。
そしてなにより、沼津好きの人がたくさんいるという事実
それをまったく知らなかった。
みんな、そんなに地元好きだったんだね

そして、この地でがんばっていこうという人が
こんなにもたくさんいるんだ。
実行委員の彼らは長男ズで
地元に住みつく意識がどこかにあったのかもしれないけれど
(というより、意識すらせず、地元に戻るのが自然だったのかな)
女というのは、どこに住むかは
かなりの割合でパートナーに左右されるので
生まれ育った地を懐かしむ気持ちはあっても
その地を大切にする気持ちは、少々芽生えづらいのかも。
・・・などと、自分自身を振り返ったりして。
ともあれ、ここには
この先も沼津で暮らしたいと思う人が、たくさんいるみたい。
こどもも、ここで育てていこうと思っている。
仮暮らしではなく、ずっとそこで生きていくつもりだから
もっと楽しく、快適にしたいと思う。
それって、自然。納得

この一年numazooと関わる中で
「地元愛」というものを、だんだんと(自分なりに)理解し始めました。
先日、地元沼津でがんばる税理士
taxman川口さんに
「沼津、好きですか?僕は、沼津大好きなんですよ」と言われました。
相変わらず「いいえ、特に・・・」と答えながらも
以前のようなちょっと眉をひそめたくなるような感覚はなく
あ、彼は、沼津に根付いていきたいんだなぁ

ごく素直に、受け止めることができました。
わたし、そこまで沼津を好きじゃないけど
別に沼津を嫌いってわけでもないし
たまたまここに生まれ育って、住んでるんだから
それはそれで、いいところを発見して楽しんでもいいかも。
行政の区分けや呼称を気にせず、「沼津周辺」って
思っちゃえばいいんだよね♪
そんなふうに思う、今日このごろなのです。
2010年06月22日
今週土曜はnumazoo わっかブースは一周年
3月に一周年を迎えたnumazoo
昨年6月に初めて出店したわたしにとっては
今月でnumazoo参加一周年、ということになります。
そこで、今週は主に
この一年、numazooに参加することで得たこと、感じたこと、
numazooに対するわたしの想いなどを
綴っていきたいと思います。
まじめすぎて、つまらなかったらごめんなさい
。
一年前、最初にnumazooへの自分の想いを書いた記事
http://salonbranche.i-ra.jp/e117504.html
初めて振り返りましたが
案外気持ちは変わってないなぁと思いました。
とはいえその中でも
参加していくうちに、より強く思うようになったこと
自分の中でクリアになったので気にならなくなったこと
新たに考えるようになったこと
・・・など、いろいろと変化があります。
「気にならなくなったこと」
中央公園の居心地。
正直、近くに住んでいるにもかかわらず
普段はほとんど足を踏み入れることのなかった場所です。
あゆみ橋ができたことによって
通行路としての役割も持つようになった中央公園は
かつて自分がイメージしていたような
入りにくい雰囲気の公園ではありませんでした。
今なら「明るくて、風通しがよく、きもちのいい公園だよ」と
紹介できます。
ですが、ごく最近、昔からの中央公園を知っているから
「入っていきにくい印象を持っている」というお話を
聞かせていただいたばかり。
中央公園が明るく安全な公園に生まれ変わっていることを
もっと多くの人に認知してもらえたらいいのに。
中央公園を見直してもらうには
笑顔が集う第4土曜のnumazooは、とてもよい機会。
とにかく足を運んでもらうことが一番
。
この沼津中央公園に、来月
『まちあるきステーション』という
シャワーやロッカーを備えた施設ができあがるそうです
。
ますます利用しやすくなるかな。
わたしにとっては、“地元”といえなくもない場所にあり
地元以外の方も利用する市街地の公園。
こどもからお年を召した方まで憩える場に、すでになっています。
numazooの開催日はもちろん、そうでなくても
ぜひ、沼津中央公園に足を踏み入れてみてください。
春から秋は、ここちよい風が吹いて
きっとのんびりした気持ちになれますよ。
スローですね
。
昨年6月に初めて出店したわたしにとっては
今月でnumazoo参加一周年、ということになります。
そこで、今週は主に
この一年、numazooに参加することで得たこと、感じたこと、
numazooに対するわたしの想いなどを
綴っていきたいと思います。
まじめすぎて、つまらなかったらごめんなさい

一年前、最初にnumazooへの自分の想いを書いた記事
http://salonbranche.i-ra.jp/e117504.html
初めて振り返りましたが
案外気持ちは変わってないなぁと思いました。
とはいえその中でも
参加していくうちに、より強く思うようになったこと
自分の中でクリアになったので気にならなくなったこと
新たに考えるようになったこと
・・・など、いろいろと変化があります。
「気にならなくなったこと」
中央公園の居心地。
正直、近くに住んでいるにもかかわらず
普段はほとんど足を踏み入れることのなかった場所です。
あゆみ橋ができたことによって
通行路としての役割も持つようになった中央公園は
かつて自分がイメージしていたような
入りにくい雰囲気の公園ではありませんでした。
今なら「明るくて、風通しがよく、きもちのいい公園だよ」と
紹介できます。
ですが、ごく最近、昔からの中央公園を知っているから
「入っていきにくい印象を持っている」というお話を
聞かせていただいたばかり。
中央公園が明るく安全な公園に生まれ変わっていることを
もっと多くの人に認知してもらえたらいいのに。
中央公園を見直してもらうには
笑顔が集う第4土曜のnumazooは、とてもよい機会。
とにかく足を運んでもらうことが一番

この沼津中央公園に、来月
『まちあるきステーション』という
シャワーやロッカーを備えた施設ができあがるそうです

ますます利用しやすくなるかな。
わたしにとっては、“地元”といえなくもない場所にあり
地元以外の方も利用する市街地の公園。
こどもからお年を召した方まで憩える場に、すでになっています。
numazooの開催日はもちろん、そうでなくても
ぜひ、沼津中央公園に足を踏み入れてみてください。
春から秋は、ここちよい風が吹いて
きっとのんびりした気持ちになれますよ。
スローですね

2010年05月22日
5月numazoo 笑顔いっぱい
晴天のなか、5月numazoo無事終了!
ご来場の皆様、関係者さん、ありがとうございました
。
程よい人出で、わたしのブースでは
のんびりじっくり、一人一人の方とお話しできました
。
暑さに合わせ、スプリンクラーも登場!
この季節は、お子様連れの来園者が多く
numazooらしく、大人も子供もそれぞれに楽しめる場になって
とっても楽しかったです
。
さて、今日うれしかったことは…

らん・リップさんのCD
もらっちゃった~
うれしいなっ
らん・リップさんの歌は、晴れた日のnumazooにぴったり!
numazooのテーマソングも作ってくれてるんですよ。
いつもマッサージしながら、ライブを聴かせてもらってます
そして、やさしくて気さくなお二人は
大人はもちろん、子供にも大人気なのです!
numazooでは午後に登場することが多いので、
まだ聴いたことのない方は、ぜひ来月、青空の下で
numazooテーマソング『ごきげんパラソル』、聴いてみてください!
ご来場の皆様、関係者さん、ありがとうございました

程よい人出で、わたしのブースでは
のんびりじっくり、一人一人の方とお話しできました

暑さに合わせ、スプリンクラーも登場!
この季節は、お子様連れの来園者が多く
numazooらしく、大人も子供もそれぞれに楽しめる場になって
とっても楽しかったです

さて、今日うれしかったことは…

らん・リップさんのCD

もらっちゃった~

うれしいなっ

らん・リップさんの歌は、晴れた日のnumazooにぴったり!
numazooのテーマソングも作ってくれてるんですよ。
いつもマッサージしながら、ライブを聴かせてもらってます

そして、やさしくて気さくなお二人は
大人はもちろん、子供にも大人気なのです!
numazooでは午後に登場することが多いので、
まだ聴いたことのない方は、ぜひ来月、青空の下で
numazooテーマソング『ごきげんパラソル』、聴いてみてください!
2010年05月20日
numazoo わっかブースの利用法
明後日22日(土)はnumazooです。
今のところ雨の予報は聞いていないので
いつもどおり中央公園で開催予定
。
実は・・・
先月が冷たい雨で、自分もですけどお客様も寒そうで
numazooのためにわざわざ三島から来て下さったという
お二人連れのお客様を、断ってしまいました
。
「雨が止んだら、後でやりましょうね^^」って・・・。
結局その後も、雨は断続的に降り続け
お二人をそのまま帰らせてしまったようです。
寒さでこちらがやる気なかったわけではなく、
晴れた方がお客様も気持ちいいかな、って思ってしまって。
しばらく時間つぶして、待っていてくださったんですよねぇ
。
再度お声掛けできず、大変申し訳ないことをしました。
もしもこのブログを見てくださったなら
心から、お詫び申し上げます。
今月来てくださったら、とびきりの笑顔が見れるまで
一生懸命サービスしますので、ぜひ声をかけてください!!
あ~、すっきりした。
ホント、心残りだったんです・・・。
ここではしばしば言っているのですが
numazooなど、外で施術している時は、どうぞ気兼ねなく
声をかけてください。
他のお客様の施術中でも、そこはお互いさまで。
「次、あいてる?」「はい、15分後で!」
こんなやりとりくらいは、場所柄まったく問題ないです。
ヒマができるとわたし自身も
ふらふらっと、他のブースに遊びに行ってしまうので
「遊んでないで、マッサージやってよ」と
堂々と呼びとめてください
。
スタッフ・関係者の方も、遠慮なく休んでいってね~。
あ、でも、目を瞑って集中してる時だけは、ご勘弁を!
静かに待っていてくださいな。
5月numazooの詳細はブログで
http://numazoo.i-ra.jp/
わっかは
・ワンコインリラクゼーション
・カードリーディング(じわじわと、人気がでてます)
・もしかしたら、何かアロマ関係のこと
こんな感じで出店します。
それでは、中央公園で、笑顔でお会いしましょう
。
待ってまーす
。
今のところ雨の予報は聞いていないので
いつもどおり中央公園で開催予定

実は・・・
先月が冷たい雨で、自分もですけどお客様も寒そうで
numazooのためにわざわざ三島から来て下さったという
お二人連れのお客様を、断ってしまいました

「雨が止んだら、後でやりましょうね^^」って・・・。
結局その後も、雨は断続的に降り続け
お二人をそのまま帰らせてしまったようです。
寒さでこちらがやる気なかったわけではなく、
晴れた方がお客様も気持ちいいかな、って思ってしまって。
しばらく時間つぶして、待っていてくださったんですよねぇ

再度お声掛けできず、大変申し訳ないことをしました。
もしもこのブログを見てくださったなら
心から、お詫び申し上げます。
今月来てくださったら、とびきりの笑顔が見れるまで
一生懸命サービスしますので、ぜひ声をかけてください!!
あ~、すっきりした。
ホント、心残りだったんです・・・。
ここではしばしば言っているのですが
numazooなど、外で施術している時は、どうぞ気兼ねなく
声をかけてください。
他のお客様の施術中でも、そこはお互いさまで。
「次、あいてる?」「はい、15分後で!」
こんなやりとりくらいは、場所柄まったく問題ないです。
ヒマができるとわたし自身も
ふらふらっと、他のブースに遊びに行ってしまうので
「遊んでないで、マッサージやってよ」と
堂々と呼びとめてください

スタッフ・関係者の方も、遠慮なく休んでいってね~。
あ、でも、目を瞑って集中してる時だけは、ご勘弁を!
静かに待っていてくださいな。
5月numazooの詳細はブログで
http://numazoo.i-ra.jp/
わっかは
・ワンコインリラクゼーション
・カードリーディング(じわじわと、人気がでてます)
・もしかしたら、何かアロマ関係のこと
こんな感じで出店します。
それでは、中央公園で、笑顔でお会いしましょう


待ってまーす


2010年04月23日
今月も
numazooに出ます。
もう、明日のことです。
お天気はおおむね晴れ
のようですが
にわか雨の可能性も、、、ってことなので
午前中におでかけになるとよさそうです。
場所は中央公園ですよ。
今回は
いつもどおりワンコインリラクゼーション(500円)と
カードリーディング(無料)
気が向いたらアロマも持っていくかも。
その他コンテンツについてはnumazooのホームページをご覧ください
http://www.numazoo.com/
公園を楽しむにはよい季節になってきました。
明日もたくさんの笑顔に会えますように。
天気次第かな。
おひさま、お願~い!
もう、明日のことです。
お天気はおおむね晴れ

にわか雨の可能性も、、、ってことなので
午前中におでかけになるとよさそうです。
場所は中央公園ですよ。
今回は
いつもどおりワンコインリラクゼーション(500円)と
カードリーディング(無料)
気が向いたらアロマも持っていくかも。
その他コンテンツについてはnumazooのホームページをご覧ください
http://www.numazoo.com/
公園を楽しむにはよい季節になってきました。
明日もたくさんの笑顔に会えますように。
天気次第かな。
おひさま、お願~い!
2010年03月26日
中央公園でお待ちしています
いよいよ、明日はnumazoo!
気温は低いかもしれないけれど、お天気
よさそう。
春休みだし、笑顔あふれる楽しい感じになるといいな~。
いつもよりにぎやかになりそうなので、わくわくしています
。
わっかの出店内容は
◎ワンコインリラクゼーション
頭・肩・手のいずれかのマッサージ。 各500円。
◎アロマワークショップ
好きな香りを選んで、ご自宅で使えるアロマアイテムをつくります。
ジェルとかバスソルトとか、、、ちょっとしたものを。200円~。
◎カードリーディング
趣味で時々使っているカードを持っていきます。
軽い気持ちで楽しんでいただければいいかな^^
素人、かつ材料費もかかってないので、無料。
正直明日は、どんな感じになるか予想できないのですけど・・・
わたしのブースに関していえば
numazoo出店中はサロンでお仕事している時とは違うので
接客中や作業中でも、どんどん声かけてほしいな、って思います。
自由なイベントですから。
みんな、それぞれに、楽しみましょう
!!
もう一つだけ、お知らせ
。
わっかのブースは、13時から1時間くらい休憩する予定です。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくおねがいします。
10時スタートです。みんな来てね~
。
http://www.numazoo.com/
気温は低いかもしれないけれど、お天気

春休みだし、笑顔あふれる楽しい感じになるといいな~。
いつもよりにぎやかになりそうなので、わくわくしています

わっかの出店内容は
◎ワンコインリラクゼーション
頭・肩・手のいずれかのマッサージ。 各500円。
◎アロマワークショップ
好きな香りを選んで、ご自宅で使えるアロマアイテムをつくります。
ジェルとかバスソルトとか、、、ちょっとしたものを。200円~。
◎カードリーディング
趣味で時々使っているカードを持っていきます。
軽い気持ちで楽しんでいただければいいかな^^
素人、かつ材料費もかかってないので、無料。
正直明日は、どんな感じになるか予想できないのですけど・・・
わたしのブースに関していえば
numazoo出店中はサロンでお仕事している時とは違うので
接客中や作業中でも、どんどん声かけてほしいな、って思います。
自由なイベントですから。
みんな、それぞれに、楽しみましょう

もう一つだけ、お知らせ

わっかのブースは、13時から1時間くらい休憩する予定です。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくおねがいします。
10時スタートです。みんな来てね~

http://www.numazoo.com/
2010年03月19日
numazoo一周年
今月もnumazooに出店します。
3月27日10時からです。
numazooも一周年ということで、ブースや出し物、企画が
いつも以上にいっぱいです!
【重要なお知らせ】
会場は中央公園のみ(今回は仲見世はナシ)
雨天の場合、中止
わたしは、いつもどおりのワンコインリラクゼーションと
他にも何かやろうかな~っと考えています。
決まり次第、ブログでお知らせしますね。
今回は春風火舞さんが来る!!
昨年初めて拝見したのですが、すごくよかったので
ぜひみなさんにも見てもらいたい!!と思ってます。
実行委員さんは夕方以降を『大人numazoo』と呼んでいますが
天地賢龍さんや火舞さんなど
きっと子供も喜んじゃうパフォーマンスですよ。
わたしのブースは夕方以降閉店しますけれど
夕方以降も遊びに来てくださいね!
3月27日10時からです。
numazooも一周年ということで、ブースや出し物、企画が
いつも以上にいっぱいです!
【重要なお知らせ】
会場は中央公園のみ(今回は仲見世はナシ)
雨天の場合、中止
わたしは、いつもどおりのワンコインリラクゼーションと
他にも何かやろうかな~っと考えています。
決まり次第、ブログでお知らせしますね。
今回は春風火舞さんが来る!!
昨年初めて拝見したのですが、すごくよかったので
ぜひみなさんにも見てもらいたい!!と思ってます。
実行委員さんは夕方以降を『大人numazoo』と呼んでいますが
天地賢龍さんや火舞さんなど
きっと子供も喜んじゃうパフォーマンスですよ。
わたしのブースは夕方以降閉店しますけれど
夕方以降も遊びに来てくださいね!
2010年01月27日
先日のnumazooの様子
中央公園は久しぶりでしたが
午前中はホントお天気がよくて、暖かでした
仲見世には仲見世の良さがありますが
晴れた日の中央公園はやっぱり気持ちがいい!
大勢の人でにぎわうのもいいけど、のんびりしたnumazooも、らしくて好きです
こんな空の下でトリートメントできるなんて、とってもしあわせ

あゆみ橋へ続く通路としての役割もあるためか、中央公園は
少年たち、パパママとこども、アラ還ご婦人、
もっと上のおじいちゃんおばあちゃんまで
いつも様々な人が行き交っています。
この公園では、人と人の間を隔てる垣根を感じません。
あんな人も、こんな人も、一緒の空間にいられる場所って
今の世の中、意外に少ない気がするんですよね。
numazooに参加するまで知らなかったけど
中央公園ってとても素敵な場所だなって思います。
さて、今月話題だったのは、なんといってもhito20!
テレビで見てそのおかしさは知っていましたが
実際におこなわれる競技の一連の流れは、期待以上におもしろくて!
ルール説明、練習、本番、最後には認定式まであるんですよ~。
写真に写っているのは、わたしではありません

最初はただ観戦して笑っていたのですが
興味を持って近づいていったら、自分もやらされることに。
トモコさんとペアで【人】をつくりました。
認定式、これがまた、おかしくて笑っちゃうんですけど
記録証明書をもらってちょっとうれしかったりして。
トモコさんとわたしは「チーム沼津っ娘」。
ふざけているようだけど、見る価値もやる価値もあると感じました。
さらにnumazooでは走っている写真を撮影、
その場でプリントして手渡してくれるサービスも!
ルールブック、そして走るともらえるステッカー
水色に白の色使いは、某ブランドを真似ているんだとか

ペアの相手に自分の代謝物をつけたり、つねったりしたらダメ

今回はゆとりがあったので、写真をたくさん撮りました

今回のnumazooごはんは、中央公園横のタイ料理『亜里屋』さんでした。
各自マイ皿を持って、好きなメニューをテイクアウト♪
わたしが食べたのは「タイ風焼きそば」だったかな?850円。
亜里屋さん初めてでしたが、おいしかったです。
メニューもいろいろあったので、違うのも食べてみたいなー。
numazooからはオニオンスープのふるまいもありました。
ごちそうさまです。ありがとうございました☆
仲見世の沼津自慢屋さんもいよいよ再始動しますので
来月のnumazooはまた、仲見世会場も活気づくでしょうね!
中央公園はお天気次第かな~。
2月もみなさまとお会いできるのを楽しみにしています♪
午前中はホントお天気がよくて、暖かでした

仲見世には仲見世の良さがありますが
晴れた日の中央公園はやっぱり気持ちがいい!
大勢の人でにぎわうのもいいけど、のんびりしたnumazooも、らしくて好きです
こんな空の下でトリートメントできるなんて、とってもしあわせ

あゆみ橋へ続く通路としての役割もあるためか、中央公園は
少年たち、パパママとこども、アラ還ご婦人、
もっと上のおじいちゃんおばあちゃんまで
いつも様々な人が行き交っています。
この公園では、人と人の間を隔てる垣根を感じません。
あんな人も、こんな人も、一緒の空間にいられる場所って
今の世の中、意外に少ない気がするんですよね。
numazooに参加するまで知らなかったけど
中央公園ってとても素敵な場所だなって思います。
さて、今月話題だったのは、なんといってもhito20!
テレビで見てそのおかしさは知っていましたが
実際におこなわれる競技の一連の流れは、期待以上におもしろくて!
ルール説明、練習、本番、最後には認定式まであるんですよ~。
写真に写っているのは、わたしではありません

最初はただ観戦して笑っていたのですが
興味を持って近づいていったら、自分もやらされることに。
トモコさんとペアで【人】をつくりました。
認定式、これがまた、おかしくて笑っちゃうんですけど
記録証明書をもらってちょっとうれしかったりして。
トモコさんとわたしは「チーム沼津っ娘」。
ふざけているようだけど、見る価値もやる価値もあると感じました。
さらにnumazooでは走っている写真を撮影、
その場でプリントして手渡してくれるサービスも!
ルールブック、そして走るともらえるステッカー
水色に白の色使いは、某ブランドを真似ているんだとか

ペアの相手に自分の代謝物をつけたり、つねったりしたらダメ

今回はゆとりがあったので、写真をたくさん撮りました

今回のnumazooごはんは、中央公園横のタイ料理『亜里屋』さんでした。
各自マイ皿を持って、好きなメニューをテイクアウト♪
わたしが食べたのは「タイ風焼きそば」だったかな?850円。
亜里屋さん初めてでしたが、おいしかったです。
メニューもいろいろあったので、違うのも食べてみたいなー。
numazooからはオニオンスープのふるまいもありました。
ごちそうさまです。ありがとうございました☆
仲見世の沼津自慢屋さんもいよいよ再始動しますので
来月のnumazooはまた、仲見世会場も活気づくでしょうね!
中央公園はお天気次第かな~。
2月もみなさまとお会いできるのを楽しみにしています♪
2010年01月23日
2010年01月22日
明日のnumazooは中央公園です
numazooについて、ご案内の訂正です。
明日は仲見世商店街ではなく
中央公園に出店することになりました。
気温は下がっていますが、明日はお天気も悪くなさそうなので
今回の目玉企画『hito20』を体験しに、ぜひいらしてください!
寒いので、numazooよりオニオンスープの無料配布もあり☆
1月numazooのお知らせ。
http://numazoo.i-ra.jp
私のブースでも、何かあたたかくなれる方法を思案中。
中央公園なので、10時から15時の間、開店します。
どうぞよろしくお願いします♪ 続きを読む
明日は仲見世商店街ではなく
中央公園に出店することになりました。
気温は下がっていますが、明日はお天気も悪くなさそうなので
今回の目玉企画『hito20』を体験しに、ぜひいらしてください!
寒いので、numazooよりオニオンスープの無料配布もあり☆
1月numazooのお知らせ。
http://numazoo.i-ra.jp
私のブースでも、何かあたたかくなれる方法を思案中。
中央公園なので、10時から15時の間、開店します。
どうぞよろしくお願いします♪ 続きを読む