2011年03月15日
祈ること
≪当店所在エリアの計画停電予定≫
本日15日 18時20分~(只今停電中!)
明日16日 15時20分~
停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
皆さんは、ご家族が亡くなった時に、お葬式をなさいますか?
何かしらのかたちで葬儀をされるという方は、どうぞ今回も読んでください。
このたびの震災でお亡くなりになった方がたくさんいらっしゃいますが
助かった被災者の方は、はっきりと亡くなったことを確認ができるまでは
行方不明のご家族やご友人の無事を祈り続けるでしょう。
もちろんわたしだって、実際に被災された方の命が助かることが一番の願いです。
ついさきほども、70歳の方が助けられたというニュースを耳にしました。
ただ、残念なことに、すでに現実、たくさんのご遺体が発見されています。
無念だったろうと思います。
それすら感じる間もなく亡くなった方もいるかもしれません。
そんな不幸にして命を落とされてしまった方の魂が
道に迷うことなく天に辿り着けますように。
わたしはそれを、毎日祈りたいと思っています。
何教だって何宗だっていいので、みなさんもほんの少しだけでいいですから
亡くなられた方のご冥福を祈っていただけませんか。
被災者された方々はまだ、死者を弔うことはできないでしょうから。
救助活動や被災地の復興に向けての動きが安全におこなえるように
亡くなった方の魂を鎮めてあげたいのです。
遠くからでも、何も持っていなくても、「どうぞ安らかに」と願うことはできます。
コレ系の話に嫌悪感を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが
皆さんも、お身内の方のお葬式はされるでしょう?
我が家も普通に、臨済宗のお寺でお葬式をあげますよ。
きっと、ご理解いただけると思います。
人の力が及ばないことだからこそ、祈るんです。
(人の力が及ぶことに対しては『応援』です)
地震に伴いお亡くなりになった方の御霊が迷いませんように。
今夜の天気がよくなりますように。 続きを読む
本日15日 18時20分~(只今停電中!)
明日16日 15時20分~
停電中も業務にはほとんど支障がないため、昼間は変わらず営業します
BGMだけご用意できませんが、ご容赦くださいね☆
皆さんは、ご家族が亡くなった時に、お葬式をなさいますか?
何かしらのかたちで葬儀をされるという方は、どうぞ今回も読んでください。
このたびの震災でお亡くなりになった方がたくさんいらっしゃいますが
助かった被災者の方は、はっきりと亡くなったことを確認ができるまでは
行方不明のご家族やご友人の無事を祈り続けるでしょう。
もちろんわたしだって、実際に被災された方の命が助かることが一番の願いです。
ついさきほども、70歳の方が助けられたというニュースを耳にしました。
ただ、残念なことに、すでに現実、たくさんのご遺体が発見されています。
無念だったろうと思います。
それすら感じる間もなく亡くなった方もいるかもしれません。
そんな不幸にして命を落とされてしまった方の魂が
道に迷うことなく天に辿り着けますように。
わたしはそれを、毎日祈りたいと思っています。
何教だって何宗だっていいので、みなさんもほんの少しだけでいいですから
亡くなられた方のご冥福を祈っていただけませんか。
被災者された方々はまだ、死者を弔うことはできないでしょうから。
救助活動や被災地の復興に向けての動きが安全におこなえるように
亡くなった方の魂を鎮めてあげたいのです。
遠くからでも、何も持っていなくても、「どうぞ安らかに」と願うことはできます。
コレ系の話に嫌悪感を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが
皆さんも、お身内の方のお葬式はされるでしょう?
我が家も普通に、臨済宗のお寺でお葬式をあげますよ。
きっと、ご理解いただけると思います。
人の力が及ばないことだからこそ、祈るんです。
(人の力が及ぶことに対しては『応援』です)
地震に伴いお亡くなりになった方の御霊が迷いませんように。
今夜の天気がよくなりますように。 続きを読む
2011年03月14日
勇気をもらいました
「一人でも多くの命が助かりますように!」と、ひたすら願った週末
被災地の痛ましい映像に思わず目を覆い、言葉を失ってしまう一方で
津波に巻き込まれながらも一命をとりとめた人々が多数いることを知り
本当に生きていてくれてよかった!と喜びました。
地震の直後に届いた津波の映像を見た時は、もうみんなダメかと思ったので・・・
「家族の行方がわからない人もいるが、今は悲しんでいるときではない」と
津波の被害を免れた自宅を開放して炊き出しをおこなっている人、
一旦は完全に水の中に浸かりながらもあきらめずになんとか脱出した人、
人間って、強い!!
ダメかと思ってしまった自分が恥ずかしい。
実際に被災された方がこんなにがんばっているのに
被災地と関係のない人間があきらめたり、うろたえたりしてどうするの!
しっかりしないとね!!
もうすでに、当たり前に皆が承知していることだと思いますが
非被災地に暮らす一般人であるわたしたちにできることは
被災地により多くのサポートの手がまわるようにすること。
そのためにはまず、自分自身が誰かの手を煩わせることなく暮らす必要がありそうです。
わたしが思いつく範囲では
不要な電気は使わず、経済活動をできるだけ止めず、病気や怪我に注意し、
争いごとを起こさない。
我先にと買い物に走り、買いだめするのも【争い】の一種といえるかもしれません。
次に、募金や献血。
小さなこどもからのワンコインの善意まで、無駄なく被災地に届けられるように
できるだけ信頼できるところへ、まとめて(集めて)送金できたらいいなと思います。
どなたか取りまとめないかしら?
いらっしゃらなければ、自らとりまとめますけれども。
節電やチェーンメール、支援物資の提供について、一部デジタルなことに詳しい人を除き
一般の女性や若い人のいない世帯では、比較的ご存知ないことが多いように思います。
自分だけが気をつけていても、まわりをそのままにしていては広がっていかないですものね。
何をすれば節電になるのかをさりげなく教えて差し上げたり
停電時刻前にやっておくべきことを声をかけて確認しあおうと思っています。
(被災地区での助け合いの精神が、被害の拡大を食い止めていることを強く感じます)
チェーンメールの送り主には、お礼とともに誤った情報であることを伝えました。
もし、この記事を読んだ方の中で
チェーンメールや節電などについて何のことかよくわからない方がいらっしゃいましたら
お声掛けいただければ、拙い知識ですがお伝えできることもありますので
遠慮なく「何?何のこと?」と聞いてくださいね。
当店の営業については別の記事でお知らせします。
被災地の痛ましい映像に思わず目を覆い、言葉を失ってしまう一方で
津波に巻き込まれながらも一命をとりとめた人々が多数いることを知り
本当に生きていてくれてよかった!と喜びました。
地震の直後に届いた津波の映像を見た時は、もうみんなダメかと思ったので・・・
「家族の行方がわからない人もいるが、今は悲しんでいるときではない」と
津波の被害を免れた自宅を開放して炊き出しをおこなっている人、
一旦は完全に水の中に浸かりながらもあきらめずになんとか脱出した人、
人間って、強い!!
ダメかと思ってしまった自分が恥ずかしい。
実際に被災された方がこんなにがんばっているのに
被災地と関係のない人間があきらめたり、うろたえたりしてどうするの!
しっかりしないとね!!
もうすでに、当たり前に皆が承知していることだと思いますが
非被災地に暮らす一般人であるわたしたちにできることは
被災地により多くのサポートの手がまわるようにすること。
そのためにはまず、自分自身が誰かの手を煩わせることなく暮らす必要がありそうです。
わたしが思いつく範囲では
不要な電気は使わず、経済活動をできるだけ止めず、病気や怪我に注意し、
争いごとを起こさない。
我先にと買い物に走り、買いだめするのも【争い】の一種といえるかもしれません。
次に、募金や献血。
小さなこどもからのワンコインの善意まで、無駄なく被災地に届けられるように
できるだけ信頼できるところへ、まとめて(集めて)送金できたらいいなと思います。
どなたか取りまとめないかしら?
いらっしゃらなければ、自らとりまとめますけれども。
節電やチェーンメール、支援物資の提供について、一部デジタルなことに詳しい人を除き
一般の女性や若い人のいない世帯では、比較的ご存知ないことが多いように思います。
自分だけが気をつけていても、まわりをそのままにしていては広がっていかないですものね。
何をすれば節電になるのかをさりげなく教えて差し上げたり
停電時刻前にやっておくべきことを声をかけて確認しあおうと思っています。
(被災地区での助け合いの精神が、被害の拡大を食い止めていることを強く感じます)
チェーンメールの送り主には、お礼とともに誤った情報であることを伝えました。
もし、この記事を読んだ方の中で
チェーンメールや節電などについて何のことかよくわからない方がいらっしゃいましたら
お声掛けいただければ、拙い知識ですがお伝えできることもありますので
遠慮なく「何?何のこと?」と聞いてくださいね。
当店の営業については別の記事でお知らせします。
2011年03月03日
春は、冬と違うから、いいんだよねぇ
春は・・・春はからだが、スッキリしませんね。
花粉症でないわたしでも、そう思っています。
肌も不安定で、足元が冷えて、悩ましい季節ですが
これを越さないと、次の季節にも移れませんから、我慢ガマン!
というよりも、春は春で、満喫しないとね♪
空の色も変わって、桜も咲き、冬とは違った色や香りが楽しめる
一年で一番、変化の感じられる季節です。
(本当は、冬が好きなのよ)
さて、最近は「コレっ!」と焦点のあったことではなく
ぼんやりと、まとまりのないことばかり考えているのですが
まとまりなく、何度も頭に浮かんでくることの一つに
「違うっておもしろいなぁ」という思いがあります。
人と会ったり、話を聞いたり、誰かのことを考えたりして
「ぜんっぜん、違うなぁ」って、思うんです。
違うというのは間違っているという意味じゃなくて、自分とね。
もしくは、誰かと誰かがね。
で、違っているから合わないとかって話じゃなくて
違っているんだけど、何かが共通していて繋がっていたり
違っているように見えて、実は根っこは同じだったり
同じに(もしくは似て)見えたりすることが、実はまったく異なるものだったり。
なんだかそんなことを考えていると、すごくおもしろくて。
違うよねぇ。
でも、そんな違いを、大好きだったりするんです。
「わたしとは違う!」そう思いながら、相手のことが愛おしくなる
そんな自分がおかしくなる。・・・で、笑っちゃう
。
なんだかよくわからないけど、すべて円満におさまる感じ。
あ、なんかまた、可笑しくなってきた。ふふふっ

。
そんなわけで
円満にみなさまと仲良くさせていただいている・・・と思っているのですが
あんまりヘラヘラ笑っているとむしろ感じ悪い上に、信用も損ねそうですし
(バカにして笑ってるみたいでしょ?そうじゃない!違うから!)
悪魔モードに入ってしまって、いつぞのように大荒れしてもご迷惑ですので
こんなときこそ気を引き締めて、人を大事にしていかないといけないな、と
心を改めてみたり・・・ね。
そのためには自分も大事にしないといけないし。
楽しいお付き合いのためには健康であることも大事だし(笑)
きっとどこかで、誰かと日本酒がわたしを待っているはずなので(!?)
いろいろな人と、いろいろなお話ができて、ほんと楽しいな♪ってね。
お誘い、お声掛け、ありがとうございます。
感謝カンシャ。ふふふっ
。
お酒の席のことに限ってではないですけど
「フフフッ、ヒヒヒッ」ってわたしが笑いはじめたら
たぶんそんなことを考えてるんだろうなぁと、思っていただけたら。
そして、万が一悪魔モードになっちゃってるときは、相当疲れているんだな、と
強い酒でも飲ませて寝かしつけてください。
でも、マンハッタンは、ご勘弁を。
花粉症でないわたしでも、そう思っています。
肌も不安定で、足元が冷えて、悩ましい季節ですが
これを越さないと、次の季節にも移れませんから、我慢ガマン!
というよりも、春は春で、満喫しないとね♪
空の色も変わって、桜も咲き、冬とは違った色や香りが楽しめる
一年で一番、変化の感じられる季節です。
(本当は、冬が好きなのよ)
さて、最近は「コレっ!」と焦点のあったことではなく
ぼんやりと、まとまりのないことばかり考えているのですが
まとまりなく、何度も頭に浮かんでくることの一つに
「違うっておもしろいなぁ」という思いがあります。
人と会ったり、話を聞いたり、誰かのことを考えたりして
「ぜんっぜん、違うなぁ」って、思うんです。
違うというのは間違っているという意味じゃなくて、自分とね。
もしくは、誰かと誰かがね。
で、違っているから合わないとかって話じゃなくて
違っているんだけど、何かが共通していて繋がっていたり
違っているように見えて、実は根っこは同じだったり
同じに(もしくは似て)見えたりすることが、実はまったく異なるものだったり。
なんだかそんなことを考えていると、すごくおもしろくて。
違うよねぇ。
でも、そんな違いを、大好きだったりするんです。
「わたしとは違う!」そう思いながら、相手のことが愛おしくなる
そんな自分がおかしくなる。・・・で、笑っちゃう

なんだかよくわからないけど、すべて円満におさまる感じ。
あ、なんかまた、可笑しくなってきた。ふふふっ



そんなわけで
円満にみなさまと仲良くさせていただいている・・・と思っているのですが
あんまりヘラヘラ笑っているとむしろ感じ悪い上に、信用も損ねそうですし
(バカにして笑ってるみたいでしょ?そうじゃない!違うから!)
悪魔モードに入ってしまって、いつぞのように大荒れしてもご迷惑ですので
こんなときこそ気を引き締めて、人を大事にしていかないといけないな、と
心を改めてみたり・・・ね。
そのためには自分も大事にしないといけないし。
楽しいお付き合いのためには健康であることも大事だし(笑)
きっとどこかで、誰かと日本酒がわたしを待っているはずなので(!?)
いろいろな人と、いろいろなお話ができて、ほんと楽しいな♪ってね。
お誘い、お声掛け、ありがとうございます。
感謝カンシャ。ふふふっ

お酒の席のことに限ってではないですけど
「フフフッ、ヒヒヒッ」ってわたしが笑いはじめたら
たぶんそんなことを考えてるんだろうなぁと、思っていただけたら。
そして、万が一悪魔モードになっちゃってるときは、相当疲れているんだな、と
強い酒でも飲ませて寝かしつけてください。
でも、マンハッタンは、ご勘弁を。
2011年02月23日
腕がいいって、どういうことですか?
ちょっとお仕事的な話からとんでしまったので
軌道修正して、非常に硬派なお仕事の話を。
わたしの仕事について、どのような仕事だと考えていらっしゃるかは
本当に人それぞれだと思うのですが。
今日はそのうちの一つ、エステティックのサービスについて。
みなさんはエステに、何を求めていらっしゃいますか?
やはり、結果ですか?
接客やハード、システムなど、おもてなしの質?
それとも単純に、心の満足かな?
今回の話題は、【おもてなし】の部分は一旦横に置いておき
エステティックの心臓部である【技術力】について考えたいと思います。
エステやマッサージ、もしくはヘアなどのからだを扱う仕事を評価する時
「腕がいい」という言葉がよく使われます。
わたしはすでにどっぷり技術を提供する側の人間になっており、
また、元々サービスを受ける際、技術の良し悪しをそれほど気にしないユーザーであったため
(というか、餅は餅屋でお任せしているので、専門外のことはまったくわかりません)
残念ながら、その言葉の意味するものがよく理解できていないのですが・・・。
一般利用者さんのほとんどが、この表現を使います。
はっきりと言う人もいますし、「よくわからないけど、たぶん腕はいいと思う」と
控えめに使っている人もいます。
でも結局必ずといっていいほど「腕が・・・」というのです。
皆さんは受けたサービスを評価する際
どのような部分を指して、「腕がいい・悪い」という言葉を使っていらっしゃいますか?
わたしには本当にわからないので、純粋な疑問です。
ツボに正確に入るマッサージだったとか?
その場ではっきりと結果が出たとか?
最初から最後まで完璧さを感じる施術だったとか?
単純に気持ちがよかったからとか?
もちろん答えは、何だっていいのです!
良いか悪いかを感じるのは、各自の感性なので。
当然わたしも腕のいい技術者になりたいですよ(笑)
機会があればぜひ、腕の良し悪しを判断する『あなたなりの基準』を教えていただきたいです。
では・・・ですね
この次にわたしの中で湧く疑問は、「【腕】は技術の本質なのか?」ということなんです。
仮に自分に向けられたことだとしても、「腕がいい」という言葉を毛嫌いしてしまう背景には
技術=腕なのか?という疑問があるように思います。
器用ならいいのか?とか、テクニックのバリエーションがあればいいのか?とか。
ひょっとすると器用で要領のいい人に対する、ただの嫉妬心なのかもしれませんが(笑)
んー、でもね、わたしはエステティックを、手先の器用な人が優位な職業だと思いたくない。
それは自分のためではなく、後進のために。
器用でないからとか、自分の見た目に自信がないからとか
そんなことがハンディキャップだったら、わたしなんかとっくに足を洗って・・・
いや、きっと、最初から始めてさえいないでしょうね。
それはエステティシャンにとって恵まれた才能の一部分であって、全部ではない。
器用で人柄は悪くないけど素人っぽい技術者もたくさんいるように思いますしね。
(それも個性だからいいのですけど)
で、話を元に戻して、器用さ(腕)でもなければ、おもてなしの質(心や空間)でもない、
エステティックにおいてとても大事だと思う部分があるのですが。
この点を、一般利用者さんは気づいたり意識したりしているのかな!?と、またまた疑問。
あ、別に、うちの店がどうとかではなく、一般論でね。
今日はそんなところで。
なんだか結局、こちらから皆さんに教えていただきたいことばかりになっちゃいました。
あの・・・ほんとに教えてください、よろしければ。
↓↓ こちらから ↓↓ もしくは普通にメールでもDMでも対面でも。
お声をいただけたら、うれしいです^^
軌道修正して、非常に硬派なお仕事の話を。
わたしの仕事について、どのような仕事だと考えていらっしゃるかは
本当に人それぞれだと思うのですが。
今日はそのうちの一つ、エステティックのサービスについて。
みなさんはエステに、何を求めていらっしゃいますか?
やはり、結果ですか?
接客やハード、システムなど、おもてなしの質?
それとも単純に、心の満足かな?
今回の話題は、【おもてなし】の部分は一旦横に置いておき
エステティックの心臓部である【技術力】について考えたいと思います。
エステやマッサージ、もしくはヘアなどのからだを扱う仕事を評価する時
「腕がいい」という言葉がよく使われます。
わたしはすでにどっぷり技術を提供する側の人間になっており、
また、元々サービスを受ける際、技術の良し悪しをそれほど気にしないユーザーであったため
(というか、餅は餅屋でお任せしているので、専門外のことはまったくわかりません)
残念ながら、その言葉の意味するものがよく理解できていないのですが・・・。
一般利用者さんのほとんどが、この表現を使います。
はっきりと言う人もいますし、「よくわからないけど、たぶん腕はいいと思う」と
控えめに使っている人もいます。
でも結局必ずといっていいほど「腕が・・・」というのです。
皆さんは受けたサービスを評価する際
どのような部分を指して、「腕がいい・悪い」という言葉を使っていらっしゃいますか?
わたしには本当にわからないので、純粋な疑問です。
ツボに正確に入るマッサージだったとか?
その場ではっきりと結果が出たとか?
最初から最後まで完璧さを感じる施術だったとか?
単純に気持ちがよかったからとか?
もちろん答えは、何だっていいのです!
良いか悪いかを感じるのは、各自の感性なので。
当然わたしも腕のいい技術者になりたいですよ(笑)
機会があればぜひ、腕の良し悪しを判断する『あなたなりの基準』を教えていただきたいです。
では・・・ですね
この次にわたしの中で湧く疑問は、「【腕】は技術の本質なのか?」ということなんです。
仮に自分に向けられたことだとしても、「腕がいい」という言葉を毛嫌いしてしまう背景には
技術=腕なのか?という疑問があるように思います。
器用ならいいのか?とか、テクニックのバリエーションがあればいいのか?とか。
ひょっとすると器用で要領のいい人に対する、ただの嫉妬心なのかもしれませんが(笑)
んー、でもね、わたしはエステティックを、手先の器用な人が優位な職業だと思いたくない。
それは自分のためではなく、後進のために。
器用でないからとか、自分の見た目に自信がないからとか
そんなことがハンディキャップだったら、わたしなんかとっくに足を洗って・・・
いや、きっと、最初から始めてさえいないでしょうね。
それはエステティシャンにとって恵まれた才能の一部分であって、全部ではない。
器用で人柄は悪くないけど素人っぽい技術者もたくさんいるように思いますしね。
(それも個性だからいいのですけど)
で、話を元に戻して、器用さ(腕)でもなければ、おもてなしの質(心や空間)でもない、
エステティックにおいてとても大事だと思う部分があるのですが。
この点を、一般利用者さんは気づいたり意識したりしているのかな!?と、またまた疑問。
あ、別に、うちの店がどうとかではなく、一般論でね。
今日はそんなところで。
なんだか結局、こちらから皆さんに教えていただきたいことばかりになっちゃいました。
あの・・・ほんとに教えてください、よろしければ。
↓↓ こちらから ↓↓ もしくは普通にメールでもDMでも対面でも。
お声をいただけたら、うれしいです^^
2011年02月16日
ブログネタ
ブログに書くネタがない・・・なんて声をときどきお聞きするのですが
わたしは今、書くネタがないのではなく
脳に刺激を与え過ぎて、頭の中で情報整理している段階であるため
ネタはたくさんあるけれど、まだまだ文章
にできる状態にありません。
溜め込んでいるネタの中には
そもそもこの話を聞きたい人っているのかな
なぁんて話もあります。
自分の中ではなかなかすごい話なんですけどね~。
日常、お客様や友人から聞かせていただくのは
その方の体調・近況やお悩み・ご要望と、そこから発展した話が主ですが
逆に、わたしから何か引き出したい話題ってあるのかしら?
美容のこと?
からだのこと?
エステメニュー?
ダイエットとか?
取り扱っている品々について?(いろいろあるよ!)
それともまったく関係ない話?
何かもっと個人的な話?・・・なーんてことはないか
。
ひょっとして、神社の参拝のしかたとか!?(笑)
どれも、話せばキリがなくネタは揃っているのですけれど
さぁて何から出していきましょうか。
たぶん・・・何度か見に来てくれているリピータさんがいらっしゃるはずですが
「あれについて聞かせて~」
「以前のこの記事がおもしろかった!」など
ろくに写真も載せないこのようなブログに【何を】見に来てくださっているのか
ご意見いただけたらうれしいです
。
「コメント」でなくとも、会ったとき直接でかまいませんので。
今日は、なんかそんな気分ってことで。
それではまた、、、たぶん明日
。
わたしは今、書くネタがないのではなく
脳に刺激を与え過ぎて、頭の中で情報整理している段階であるため
ネタはたくさんあるけれど、まだまだ文章

溜め込んでいるネタの中には
そもそもこの話を聞きたい人っているのかな

自分の中ではなかなかすごい話なんですけどね~。
日常、お客様や友人から聞かせていただくのは
その方の体調・近況やお悩み・ご要望と、そこから発展した話が主ですが
逆に、わたしから何か引き出したい話題ってあるのかしら?
美容のこと?
からだのこと?
エステメニュー?
ダイエットとか?
取り扱っている品々について?(いろいろあるよ!)
それともまったく関係ない話?
何かもっと個人的な話?・・・なーんてことはないか

ひょっとして、神社の参拝のしかたとか!?(笑)
どれも、話せばキリがなくネタは揃っているのですけれど
さぁて何から出していきましょうか。
たぶん・・・何度か見に来てくれているリピータさんがいらっしゃるはずですが
「あれについて聞かせて~」
「以前のこの記事がおもしろかった!」など
ろくに写真も載せないこのようなブログに【何を】見に来てくださっているのか
ご意見いただけたらうれしいです

「コメント」でなくとも、会ったとき直接でかまいませんので。
今日は、なんかそんな気分ってことで。
それではまた、、、たぶん明日

2011年01月29日
地元を見る
一つ前の記事は、地域活動のことにも当てはまるかもしれないけれど
別に主にそこから感じ取ったことではなく、別の人から感じたことなのですが。
伊豆夢に行ったということもあり、地域のことをぼんやりと考えていると
なぜ今まで気づかなかったんだろうということに気づきました。
わたし、自分は外に出て暮らしたことがなので
地元が当たり前すぎて、それについてあらためて語るネタがないんですよ。
だから、numazooでも伊豆夢でも、みんなよく知ってるなぁと
そんなに地元に関心あったんだ?とただただ聞くばかりで。
だけど、よくよく考えてみたら、転勤族だらけの会社にいたんですよね。
日本全国津々浦々から集まり、2~3年で日本中を転々とし
そのわりに地元民と関わっていかなければいけない業種であったため
彼らはその土地やそこで暮らす人の特性を、よく知っていましたっけ。
沼津のことも、そうそう、いろいろ言っていたよねー。
どうして今まで気づかなかったんだろう。
親の代からの生粋の転勤族もたくさんいるから、比較できる土地の数もなかなか。
あるじゃーん、ネタが。
外の意見結構聞いてたよ、わたし。すっかり忘れてた!
忘れてるくらいだからあまり細かく思い出せないけど
大まかな印象くらいはわかる。
外から来た人はこんな感じに言ってたよ、って。
これぞどうでもいいことだけれど、自分の中の大発見。
少しは話せるネタがありました。
沼津っていいところみたいですよ、どうやら。
別に主にそこから感じ取ったことではなく、別の人から感じたことなのですが。
伊豆夢に行ったということもあり、地域のことをぼんやりと考えていると
なぜ今まで気づかなかったんだろうということに気づきました。
わたし、自分は外に出て暮らしたことがなので
地元が当たり前すぎて、それについてあらためて語るネタがないんですよ。
だから、numazooでも伊豆夢でも、みんなよく知ってるなぁと
そんなに地元に関心あったんだ?とただただ聞くばかりで。
だけど、よくよく考えてみたら、転勤族だらけの会社にいたんですよね。
日本全国津々浦々から集まり、2~3年で日本中を転々とし
そのわりに地元民と関わっていかなければいけない業種であったため
彼らはその土地やそこで暮らす人の特性を、よく知っていましたっけ。
沼津のことも、そうそう、いろいろ言っていたよねー。
どうして今まで気づかなかったんだろう。
親の代からの生粋の転勤族もたくさんいるから、比較できる土地の数もなかなか。
あるじゃーん、ネタが。
外の意見結構聞いてたよ、わたし。すっかり忘れてた!
忘れてるくらいだからあまり細かく思い出せないけど
大まかな印象くらいはわかる。
外から来た人はこんな感じに言ってたよ、って。
これぞどうでもいいことだけれど、自分の中の大発見。
少しは話せるネタがありました。
沼津っていいところみたいですよ、どうやら。
2011年01月29日
いろいろな感性
多様化っていうかね、言葉にしてみると簡単でありふれているんですけど
「価値観が多様化してきている」なんていうとここ最近のことのようだけど
時代なんか関係なく、個体が違うんだから、大昔から違うに決まっていて。
命とか、食べることとか、ある程度保障されていれば
次に何が欲しいかなんて、個人で違うわけですよね、本当は。
それを、その時代背景や立場によって、捻じ曲げられてきただけで。
たしかに国や自治体、各個人の先行きは不安ですが、やっぱり豊かなこの時代
この先どういった方向の豊かさを求めるのか、答えは各自の胸の中かな、と。
だからね、「あんなのダメだよ」って言葉は、言っちゃダメというよりも
言う必要がないな、と思ったんです。
だって、他の人の基準からすれば、その(他の誰かから見たら)ダメな何かで
心豊かに暮らしているのかもしれないし。
他の人の価値基準ではなく自分の価値基準で選んだから満足できるのであって
仮に「こっちの方がいい、あなたが選んだそっちはダメ」なんて言われて
自分の選んだもの(お気に入り)と他人が選んだもの(他人からすれば良品)を交換されても
幸せで満たされたりしないでしょ?
他人の満足を取り上げることって、豊かですかねぇ?
心豊かにくらしている誰かにいちゃもんつけるとしたら
そのいちゃもんつけている人の感性は、実は豊かじゃないのかも!?・・・と思えて。
あ、豊かじゃないのは心とか懐ではなく、【感性】です。ある意味、能力。
他人を感じられるだけの繊細さがないのかぁ・・・と。
おしゃれな表現ができることが感性なのではなく、どこまで敏感に受け取れるか。
そこって日本人のよさだとも思うのですけど。
表現力と感受性は違うと思うなぁ。
そして感性が、どの分野に敏感になるかって、その人が何を多く見ているかですよね。
わたしは残念ながら、美術品なんかには疎いと思います。触れた機会が少なく、蓄積がない。
自然と触れ合っている人は、季節や天候や命に敏感。(これも自分には足りない)
わたしは、この仕事に就く前から、ずーっと人ばかりに関心があるので、人のことは・・・ね。
・・・もう何を書いているのか自分でもよくわからない状態なんですけど
そういった違う感性をどれも認めてしまったら、もっといいものができるのでは?って。
反対に、他人を自分化してしまったら、楽しさは一時的で狭い範囲に収まってしまいそうね。
それって、本当におもしろいことなのかな?
などと、ますますまとまりなくなってきてますけど
自分の中ではさらに気づいたことがあって、それもまた忘れないうちにどんどん書きます。
自分の雑記帳としてなので、クレームは受け付けません(笑)
「価値観が多様化してきている」なんていうとここ最近のことのようだけど
時代なんか関係なく、個体が違うんだから、大昔から違うに決まっていて。
命とか、食べることとか、ある程度保障されていれば
次に何が欲しいかなんて、個人で違うわけですよね、本当は。
それを、その時代背景や立場によって、捻じ曲げられてきただけで。
たしかに国や自治体、各個人の先行きは不安ですが、やっぱり豊かなこの時代
この先どういった方向の豊かさを求めるのか、答えは各自の胸の中かな、と。
だからね、「あんなのダメだよ」って言葉は、言っちゃダメというよりも
言う必要がないな、と思ったんです。
だって、他の人の基準からすれば、その(他の誰かから見たら)ダメな何かで
心豊かに暮らしているのかもしれないし。
他の人の価値基準ではなく自分の価値基準で選んだから満足できるのであって
仮に「こっちの方がいい、あなたが選んだそっちはダメ」なんて言われて
自分の選んだもの(お気に入り)と他人が選んだもの(他人からすれば良品)を交換されても
幸せで満たされたりしないでしょ?
他人の満足を取り上げることって、豊かですかねぇ?
心豊かにくらしている誰かにいちゃもんつけるとしたら
そのいちゃもんつけている人の感性は、実は豊かじゃないのかも!?・・・と思えて。
あ、豊かじゃないのは心とか懐ではなく、【感性】です。ある意味、能力。
他人を感じられるだけの繊細さがないのかぁ・・・と。
おしゃれな表現ができることが感性なのではなく、どこまで敏感に受け取れるか。
そこって日本人のよさだとも思うのですけど。
表現力と感受性は違うと思うなぁ。
そして感性が、どの分野に敏感になるかって、その人が何を多く見ているかですよね。
わたしは残念ながら、美術品なんかには疎いと思います。触れた機会が少なく、蓄積がない。
自然と触れ合っている人は、季節や天候や命に敏感。(これも自分には足りない)
わたしは、この仕事に就く前から、ずーっと人ばかりに関心があるので、人のことは・・・ね。
・・・もう何を書いているのか自分でもよくわからない状態なんですけど
そういった違う感性をどれも認めてしまったら、もっといいものができるのでは?って。
反対に、他人を自分化してしまったら、楽しさは一時的で狭い範囲に収まってしまいそうね。
それって、本当におもしろいことなのかな?
などと、ますますまとまりなくなってきてますけど
自分の中ではさらに気づいたことがあって、それもまた忘れないうちにどんどん書きます。
自分の雑記帳としてなので、クレームは受け付けません(笑)
2011年01月29日
昨日思ったこと。スローとファスト
昨日は通常業務後、知人の家を訪問、そして伊豆夢・・・と
一日いろんな人と会って、お話ししました。
何の目的があるわけでもない雑談でしたが
今日(昨日ね)一日が自分にとってどんな日だったかな?と振り返ったとき
各場面において、共通して感じたことがあったと気づきました。
ただ・・・それを上手に表現する言葉がみつかりません。
だからまだ、中途半端で拙い表現でしか書けないのですけど
思ったありのままの言葉を言えば
「一律同じ基準に沿わなければならないのか?」ということを感じたんです。
ある一定の基準によって判断する・・・いえ、するのはいいんですけど
判断されることって、どうなんだろう?と。
いやいや、判断されてもいいですよね。判断する側の自由ですから。
判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?とかね。
まだまだ混沌としてますね、頭の中が。
職業を問われると、つい自ら【美容の仕事】と言ってしまうのですが
わたしの仕事、本来は【スロービューティー】【スローボディ】の案内人です。
スロー=遅い=劣っている、と思う人はさすがに減ってきていると思いますが
それは【スロー】という表現を使った場合のことで
【遅い】と普通に日本語で言うと、マイナスの印象を抱くことが多そうですね。
一方で、【スロー】は良いこと、という価値観が広まってくると
次は【アンチファスト】な動きが出てくるのでしょうか。
スローとファストのどちらが勝ちか決めることって、意味があるかな?
これはイイ、あっちはダメって、誰の基準?
わたしはスローが好き。というより、スピード感が苦手。
でも注文したコンタクトレンズは早く届いて欲しい。(ツイッター見た人にはわかるネタ)
スローだってファストだって、それぞれに良い点はあるし
どっちが絶対という基準は、ないでしょう?あるとしたら各自の中にだけですよね。
そもそもどんな状態をスロー・ファストと感じるかも、人によって違いますし。
そこに個々の満足感さえあれば、【いいもの】【価値がある】といえるのでは?
もっといえば、スローなものだけがスローなのではなく、スローなものもファストなものも
その存在をまとめて許してしまうことが、スローなのではないかと思います。
勝敗をつけない。
個々の違いをそのままに受け取る。
ただ、それだけ。
・・・まあそういっても、自分自身もなかなかそのとおりにはできないんですけどね。
この先の話はまだあまりにも散らかった状況で、思いのまま書くと長すぎるので
次の記事に続かせることとします。
自分でも考えを整理したいので、覚えているうちに一気に書くとしよう。
ではでは。
一日いろんな人と会って、お話ししました。
何の目的があるわけでもない雑談でしたが
今日(昨日ね)一日が自分にとってどんな日だったかな?と振り返ったとき
各場面において、共通して感じたことがあったと気づきました。
ただ・・・それを上手に表現する言葉がみつかりません。
だからまだ、中途半端で拙い表現でしか書けないのですけど
思ったありのままの言葉を言えば
「一律同じ基準に沿わなければならないのか?」ということを感じたんです。
ある一定の基準によって判断する・・・いえ、するのはいいんですけど
判断されることって、どうなんだろう?と。
いやいや、判断されてもいいですよね。判断する側の自由ですから。
判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?とかね。
まだまだ混沌としてますね、頭の中が。
職業を問われると、つい自ら【美容の仕事】と言ってしまうのですが
わたしの仕事、本来は【スロービューティー】【スローボディ】の案内人です。
スロー=遅い=劣っている、と思う人はさすがに減ってきていると思いますが
それは【スロー】という表現を使った場合のことで
【遅い】と普通に日本語で言うと、マイナスの印象を抱くことが多そうですね。
一方で、【スロー】は良いこと、という価値観が広まってくると
次は【アンチファスト】な動きが出てくるのでしょうか。
スローとファストのどちらが勝ちか決めることって、意味があるかな?
これはイイ、あっちはダメって、誰の基準?
わたしはスローが好き。というより、スピード感が苦手。
でも注文したコンタクトレンズは早く届いて欲しい。(ツイッター見た人にはわかるネタ)
スローだってファストだって、それぞれに良い点はあるし
どっちが絶対という基準は、ないでしょう?あるとしたら各自の中にだけですよね。
そもそもどんな状態をスロー・ファストと感じるかも、人によって違いますし。
そこに個々の満足感さえあれば、【いいもの】【価値がある】といえるのでは?
もっといえば、スローなものだけがスローなのではなく、スローなものもファストなものも
その存在をまとめて許してしまうことが、スローなのではないかと思います。
勝敗をつけない。
個々の違いをそのままに受け取る。
ただ、それだけ。
・・・まあそういっても、自分自身もなかなかそのとおりにはできないんですけどね。
この先の話はまだあまりにも散らかった状況で、思いのまま書くと長すぎるので
次の記事に続かせることとします。
自分でも考えを整理したいので、覚えているうちに一気に書くとしよう。
ではでは。
2011年01月27日
ゴミ箱の中がいっぱい
定期的にやってくる「デトックスしたい!!」という欲求。
このところデトックスバスで長湯をしているのですが
それでも足りないって、何!?
どれだけいらないものを溜めてるのかな、わたし。
自分とお客様の経験上、溜めてしまう要因というのは
食べ過ぎ(栄養失調)
休養不足(生体リズムの乱れ)
運動不足(スポーツするしないではなく、日常の動作の不足)
これらが揃ってしまったら、もはや自分のからだはゴミ箱だと思っていいです。
いらないものを溜めまくり、良いものなんか収納するスペースもない身体。
おお、怖い
。
三拍子揃えていないにもかかわらず溜まっていっている人は
どれか一つ(もしくは二つ)がひどすぎるはずです。
特に食べ過ぎできちんと休養をとっていない場合、運動してもたぶん無駄
。
そして、休養をとることと食欲は意外と関係しています。
この三つの条件のどれにも当てはまらないのに、溜まる場合があります。
それは、お薬を飲んでいる場合。
お薬を飲むということは、人為的に生体リズムを変えることなので
上手にデトックスできなくても仕方がないんですよ。
さてさて
わたしの場合、2週間ほど前にお薬を飲んでいたため
そこから食欲と生体リズムに乱れが生じ、いまだ復調できていないようです。
近くにすき家がオープンしたからって、足を運んでいる場合じゃない
。
いただきもののお菓子を深夜に食べている場合じゃない
。
お酒は・・・最近飲んだのは永明寺音楽祭のときくらいだけど?
今日はなんとなく飲みたい感じがするんですけど、ダメですかねぇ??
(誰に聞いているんだろう
)
どこから復調させるか、自身のからだ(心とも)と格闘中
。
このところデトックスバスで長湯をしているのですが
それでも足りないって、何!?
どれだけいらないものを溜めてるのかな、わたし。
自分とお客様の経験上、溜めてしまう要因というのは
食べ過ぎ(栄養失調)
休養不足(生体リズムの乱れ)
運動不足(スポーツするしないではなく、日常の動作の不足)
これらが揃ってしまったら、もはや自分のからだはゴミ箱だと思っていいです。
いらないものを溜めまくり、良いものなんか収納するスペースもない身体。
おお、怖い

三拍子揃えていないにもかかわらず溜まっていっている人は
どれか一つ(もしくは二つ)がひどすぎるはずです。
特に食べ過ぎできちんと休養をとっていない場合、運動してもたぶん無駄

そして、休養をとることと食欲は意外と関係しています。
この三つの条件のどれにも当てはまらないのに、溜まる場合があります。
それは、お薬を飲んでいる場合。
お薬を飲むということは、人為的に生体リズムを変えることなので
上手にデトックスできなくても仕方がないんですよ。
さてさて
わたしの場合、2週間ほど前にお薬を飲んでいたため
そこから食欲と生体リズムに乱れが生じ、いまだ復調できていないようです。
近くにすき家がオープンしたからって、足を運んでいる場合じゃない

いただきもののお菓子を深夜に食べている場合じゃない

お酒は・・・最近飲んだのは永明寺音楽祭のときくらいだけど?
今日はなんとなく飲みたい感じがするんですけど、ダメですかねぇ??
(誰に聞いているんだろう

どこから復調させるか、自身のからだ(心とも)と格闘中

2011年01月25日
イメージ戦略
先日のnumazooで会った、今まで何度もお会いしている方から
「いつもと違うから、誰だかわからなかった」と言われ
また別の方には、ブログ村で
「ずいぶん若い格好して!」と言われ
昨日は子供のお友達から「今日、おしゃれだねー」と言われました。
なるほど。そう見るか。
自分ではどれも自分なので一貫性あるのですけどね。
一体【いつも】はどんな姿なのか、ちょっと考えてみたのですが
普段はきっと結構気の抜けた、しょうもない姿だったのだと思います
。
ちょっと反省。
一方で「狙いどおり★」とニヤッとしてみたり。
最初、訪販系化粧品会社に所属しながらエステをしていました。
同世代のお客様をノリで接客できるほどキャッキャしたキャラではなく
上の年代のお客様と接するには人生も美容業でも経験の乏しいわたしが
自分についてくださる顧客をつくっていくには、どうしたらいいか?
特別に要領がよかったり、美しかったりしない人は、やはり個性で勝負。
お客様や上司・同僚の目を通して知ったわたしの個性は
「まじめで、外見がソフト」(ここではプラスの見方だけです
)ということ。
この点を活かし、キャラを確立させていくことで
エステティシャン・美容家としての自分というものができあがり
多くのお客様とおつきあいさせていただくことができました
。
これは、もう10年以上前に経験した話ですが
今でもその考えは基本にあります。
何を活かし、どんなキャラをつくっていくか。
わたしのように個人が商品でもある業種では
見た目は【商品パッケージ】みたいなものだと思うのですが、どうかな?
といっても、別に深くたくらんで、計算しつくしているわけではないのですが
たとえば、初めてお会いする一般の人が多い場所では見た目は若くかわいらしく
(「さすが美容業、若い!」「親しみやすそう」と思われたい)
ビジネスパーソンが集まる場では女性らしさの中にもきちんと感を
(若く軽く見られすぎても都合が悪いけど、自分らしさで印象は残さないと)
サロンでは普段っぽい顔で、ひたすら気安く
(お客様が構えなくていいように、こちらもやや気が抜けた感じにしてます)
子供と関係のある場所やご近所では、基本どーでもいいようなスタイルで
(仕事仕様だと、生活感なく見られてイメージ悪いから)
・・・とまあ、この程度の使い分け、みなさんだってされますでしょ?
ちょっと前まで商品パッケージを真っ黒に塗り潰していたわたしですが
最近やっと元に戻しつつあって、売り場によってパッケージ変えてます(笑)
今回、いつもと違うじゃん!と思われたということは、使い分けはできているということ。
あとは、それが自分の狙い通りかということが問題。
どうなんだろ?聞いてみないとわかりませんね。
女はいいですね。メイクでいくらでも変え放題
!
一応わたし、美容業なので、メイクやカラー、一通り基礎の知識はあるんですよ。
お仕事してないし、関係ないわ!というあなたも
ご自分の個性を活かした変身で、気分転換してみては!?
あんまり姿を変え過ぎて
普段顔で初対面のご挨拶をしたブレインチャイルドのスタッフさんに
二度目にお会いしたイーラパーク忘年会で、同一人物だと気づかれなかったわたし^^;
普段ももう少しまともにした方がいいかも。
続きを読む
「いつもと違うから、誰だかわからなかった」と言われ
また別の方には、ブログ村で
「ずいぶん若い格好して!」と言われ
昨日は子供のお友達から「今日、おしゃれだねー」と言われました。
なるほど。そう見るか。
自分ではどれも自分なので一貫性あるのですけどね。
一体【いつも】はどんな姿なのか、ちょっと考えてみたのですが
普段はきっと結構気の抜けた、しょうもない姿だったのだと思います

ちょっと反省。
一方で「狙いどおり★」とニヤッとしてみたり。
最初、訪販系化粧品会社に所属しながらエステをしていました。
同世代のお客様をノリで接客できるほどキャッキャしたキャラではなく
上の年代のお客様と接するには人生も美容業でも経験の乏しいわたしが
自分についてくださる顧客をつくっていくには、どうしたらいいか?
特別に要領がよかったり、美しかったりしない人は、やはり個性で勝負。
お客様や上司・同僚の目を通して知ったわたしの個性は
「まじめで、外見がソフト」(ここではプラスの見方だけです

この点を活かし、キャラを確立させていくことで
エステティシャン・美容家としての自分というものができあがり
多くのお客様とおつきあいさせていただくことができました

これは、もう10年以上前に経験した話ですが
今でもその考えは基本にあります。
何を活かし、どんなキャラをつくっていくか。
わたしのように個人が商品でもある業種では
見た目は【商品パッケージ】みたいなものだと思うのですが、どうかな?
といっても、別に深くたくらんで、計算しつくしているわけではないのですが
たとえば、初めてお会いする一般の人が多い場所では見た目は若くかわいらしく

(「さすが美容業、若い!」「親しみやすそう」と思われたい)
ビジネスパーソンが集まる場では女性らしさの中にもきちんと感を

(若く軽く見られすぎても都合が悪いけど、自分らしさで印象は残さないと)
サロンでは普段っぽい顔で、ひたすら気安く

(お客様が構えなくていいように、こちらもやや気が抜けた感じにしてます)
子供と関係のある場所やご近所では、基本どーでもいいようなスタイルで

(仕事仕様だと、生活感なく見られてイメージ悪いから)
・・・とまあ、この程度の使い分け、みなさんだってされますでしょ?
ちょっと前まで商品パッケージを真っ黒に塗り潰していたわたしですが
最近やっと元に戻しつつあって、売り場によってパッケージ変えてます(笑)
今回、いつもと違うじゃん!と思われたということは、使い分けはできているということ。
あとは、それが自分の狙い通りかということが問題。
どうなんだろ?聞いてみないとわかりませんね。
女はいいですね。メイクでいくらでも変え放題

一応わたし、美容業なので、メイクやカラー、一通り基礎の知識はあるんですよ。
お仕事してないし、関係ないわ!というあなたも
ご自分の個性を活かした変身で、気分転換してみては!?
あんまり姿を変え過ぎて
普段顔で初対面のご挨拶をしたブレインチャイルドのスタッフさんに
二度目にお会いしたイーラパーク忘年会で、同一人物だと気づかれなかったわたし^^;
普段ももう少しまともにした方がいいかも。
続きを読む