2011年01月29日
昨日思ったこと。スローとファスト
昨日は通常業務後、知人の家を訪問、そして伊豆夢・・・と
一日いろんな人と会って、お話ししました。
何の目的があるわけでもない雑談でしたが
今日(昨日ね)一日が自分にとってどんな日だったかな?と振り返ったとき
各場面において、共通して感じたことがあったと気づきました。
ただ・・・それを上手に表現する言葉がみつかりません。
だからまだ、中途半端で拙い表現でしか書けないのですけど
思ったありのままの言葉を言えば
「一律同じ基準に沿わなければならないのか?」ということを感じたんです。
ある一定の基準によって判断する・・・いえ、するのはいいんですけど
判断されることって、どうなんだろう?と。
いやいや、判断されてもいいですよね。判断する側の自由ですから。
判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?とかね。
まだまだ混沌としてますね、頭の中が。
職業を問われると、つい自ら【美容の仕事】と言ってしまうのですが
わたしの仕事、本来は【スロービューティー】【スローボディ】の案内人です。
スロー=遅い=劣っている、と思う人はさすがに減ってきていると思いますが
それは【スロー】という表現を使った場合のことで
【遅い】と普通に日本語で言うと、マイナスの印象を抱くことが多そうですね。
一方で、【スロー】は良いこと、という価値観が広まってくると
次は【アンチファスト】な動きが出てくるのでしょうか。
スローとファストのどちらが勝ちか決めることって、意味があるかな?
これはイイ、あっちはダメって、誰の基準?
わたしはスローが好き。というより、スピード感が苦手。
でも注文したコンタクトレンズは早く届いて欲しい。(ツイッター見た人にはわかるネタ)
スローだってファストだって、それぞれに良い点はあるし
どっちが絶対という基準は、ないでしょう?あるとしたら各自の中にだけですよね。
そもそもどんな状態をスロー・ファストと感じるかも、人によって違いますし。
そこに個々の満足感さえあれば、【いいもの】【価値がある】といえるのでは?
もっといえば、スローなものだけがスローなのではなく、スローなものもファストなものも
その存在をまとめて許してしまうことが、スローなのではないかと思います。
勝敗をつけない。
個々の違いをそのままに受け取る。
ただ、それだけ。
・・・まあそういっても、自分自身もなかなかそのとおりにはできないんですけどね。
この先の話はまだあまりにも散らかった状況で、思いのまま書くと長すぎるので
次の記事に続かせることとします。
自分でも考えを整理したいので、覚えているうちに一気に書くとしよう。
ではでは。
一日いろんな人と会って、お話ししました。
何の目的があるわけでもない雑談でしたが
今日(昨日ね)一日が自分にとってどんな日だったかな?と振り返ったとき
各場面において、共通して感じたことがあったと気づきました。
ただ・・・それを上手に表現する言葉がみつかりません。
だからまだ、中途半端で拙い表現でしか書けないのですけど
思ったありのままの言葉を言えば
「一律同じ基準に沿わなければならないのか?」ということを感じたんです。
ある一定の基準によって判断する・・・いえ、するのはいいんですけど
判断されることって、どうなんだろう?と。
いやいや、判断されてもいいですよね。判断する側の自由ですから。
判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?とかね。
まだまだ混沌としてますね、頭の中が。
職業を問われると、つい自ら【美容の仕事】と言ってしまうのですが
わたしの仕事、本来は【スロービューティー】【スローボディ】の案内人です。
スロー=遅い=劣っている、と思う人はさすがに減ってきていると思いますが
それは【スロー】という表現を使った場合のことで
【遅い】と普通に日本語で言うと、マイナスの印象を抱くことが多そうですね。
一方で、【スロー】は良いこと、という価値観が広まってくると
次は【アンチファスト】な動きが出てくるのでしょうか。
スローとファストのどちらが勝ちか決めることって、意味があるかな?
これはイイ、あっちはダメって、誰の基準?
わたしはスローが好き。というより、スピード感が苦手。
でも注文したコンタクトレンズは早く届いて欲しい。(ツイッター見た人にはわかるネタ)
スローだってファストだって、それぞれに良い点はあるし
どっちが絶対という基準は、ないでしょう?あるとしたら各自の中にだけですよね。
そもそもどんな状態をスロー・ファストと感じるかも、人によって違いますし。
そこに個々の満足感さえあれば、【いいもの】【価値がある】といえるのでは?
もっといえば、スローなものだけがスローなのではなく、スローなものもファストなものも
その存在をまとめて許してしまうことが、スローなのではないかと思います。
勝敗をつけない。
個々の違いをそのままに受け取る。
ただ、それだけ。
・・・まあそういっても、自分自身もなかなかそのとおりにはできないんですけどね。
この先の話はまだあまりにも散らかった状況で、思いのまま書くと長すぎるので
次の記事に続かせることとします。
自分でも考えを整理したいので、覚えているうちに一気に書くとしよう。
ではでは。
Posted by わっか at 20:12│Comments(4)
│美容家のひとりごと
この記事へのコメント
それ、多分僕の知っている限り、「活性化」を唱えている全ての方達が、当初目指していて、それなのにその全ての方たちが、いつのまにか忘れ去ってしまっている、本当はとても大切なこと、だと思います。
あるステージへ到達したと自負する人たちは、一様に「考える」ことをきっぱりヤメてしまって、そうやって忘れていくのだと思います。本当は、そこを忘れてしまったら初心を捨て去る事になるのに・・・と最近思いますが^^;
スミマセン、支離滅裂なコメント失礼しました
あるステージへ到達したと自負する人たちは、一様に「考える」ことをきっぱりヤメてしまって、そうやって忘れていくのだと思います。本当は、そこを忘れてしまったら初心を捨て去る事になるのに・・・と最近思いますが^^;
スミマセン、支離滅裂なコメント失礼しました
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2011年01月29日 22:30

わっかさん、昨日はいろんなことを思ったのね。
>判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?
このような事、私も以前よく考えたよ。
それについてをよく知らない、知ろうともしないで、
よく考えてみた事もない人が
その人の立場で好き勝手な事を言う。
そして、それを聞いた人も同じ感情、感想を持つ事って多いよね。
「○○って、〜〜ですね」と誰かが言って、
「そうだね」という人がいたとすると、
それで勝手にそこに “〜〜な○○” という立場が出来上がったように見える。
この “私的には納得がいかない事柄” をどうやって捉えるかを
そのとき考えに考えて出た自分なりの答えは、
「人のコメントがどうであろうと、その物(人)の本質は変わらない」
ということ。(言いたいこと伝わるかしら?)
誰かがもっともらしく何かを言ってたとしても、
それはその人、その人たちが言ってるだけ。
言われたからと言って物(自分)が変わるわけではない。
それを聞いて自分が動揺することで
自分そのものの本質が変わってしまうとしたら
ばからしいことだな、と思うの。
わっかさんがどんなことを言っているのか分からないので
的外れなコメントだったらごめんちゃいな。
>判断するのは自由だけど、それを批判される筋合はないのでは?
このような事、私も以前よく考えたよ。
それについてをよく知らない、知ろうともしないで、
よく考えてみた事もない人が
その人の立場で好き勝手な事を言う。
そして、それを聞いた人も同じ感情、感想を持つ事って多いよね。
「○○って、〜〜ですね」と誰かが言って、
「そうだね」という人がいたとすると、
それで勝手にそこに “〜〜な○○” という立場が出来上がったように見える。
この “私的には納得がいかない事柄” をどうやって捉えるかを
そのとき考えに考えて出た自分なりの答えは、
「人のコメントがどうであろうと、その物(人)の本質は変わらない」
ということ。(言いたいこと伝わるかしら?)
誰かがもっともらしく何かを言ってたとしても、
それはその人、その人たちが言ってるだけ。
言われたからと言って物(自分)が変わるわけではない。
それを聞いて自分が動揺することで
自分そのものの本質が変わってしまうとしたら
ばからしいことだな、と思うの。
わっかさんがどんなことを言っているのか分からないので
的外れなコメントだったらごめんちゃいな。
Posted by やまねこ at 2011年01月29日 22:50
kissyさん
コメントありがとうございます。
もしかしたら・・・なんですけど
考えるのではなく拾い集めてみたら、今までと違った答えがでたりしないかな?と。
経済に結び付いているかはわからないですけど
もうすでにこのあたり一帯は活性化してきているようにも思えますしね。
わたしのものの見方はエネルギーとか、そんな感覚的なものですけど~^^;
わたしはみなさんの初心が何なのかすらもわかっていないので
一体どこをめざしどこへいくのか、いろいろな人や考えを見たいんです。
またいろいろお話しさせてください!
コメントありがとうございます。
もしかしたら・・・なんですけど
考えるのではなく拾い集めてみたら、今までと違った答えがでたりしないかな?と。
経済に結び付いているかはわからないですけど
もうすでにこのあたり一帯は活性化してきているようにも思えますしね。
わたしのものの見方はエネルギーとか、そんな感覚的なものですけど~^^;
わたしはみなさんの初心が何なのかすらもわかっていないので
一体どこをめざしどこへいくのか、いろいろな人や考えを見たいんです。
またいろいろお話しさせてください!
Posted by わっか
at 2011年01月29日 22:56

やまねこちゃん
各自どう思おうが自由なので、わたしも自分への評価がどうであれ
「どうぞ好きに評価して、あなたなりの目線でわたしを見てください」と思うけど
そこが見ているだけでなく、支配したがっている気配を感じると嫌だな、わたしは。
あ、これ、ごく個人的な思いです。この話を掘り下げるのは二人で話すときにしよう(笑)
本質は当然変わるわけないし、誰かの目に映る自分もその人にとっては本物、
自分にとっての自分はもちろん本物。
“どちらも”事実、本物なのよね。
そうはいってもわたしはすぐに他人を受け取って自分がぶれてしまうのだけど
両方自分だ、どちらも間違いじゃない、と受け入れることができれば世界は変わる!
そんな感じかな?
各自どう思おうが自由なので、わたしも自分への評価がどうであれ
「どうぞ好きに評価して、あなたなりの目線でわたしを見てください」と思うけど
そこが見ているだけでなく、支配したがっている気配を感じると嫌だな、わたしは。
あ、これ、ごく個人的な思いです。この話を掘り下げるのは二人で話すときにしよう(笑)
本質は当然変わるわけないし、誰かの目に映る自分もその人にとっては本物、
自分にとっての自分はもちろん本物。
“どちらも”事実、本物なのよね。
そうはいってもわたしはすぐに他人を受け取って自分がぶれてしまうのだけど
両方自分だ、どちらも間違いじゃない、と受け入れることができれば世界は変わる!
そんな感じかな?
Posted by わっか
at 2011年01月29日 23:10
