2011年01月29日

地元を見る

一つ前の記事は、地域活動のことにも当てはまるかもしれないけれど
別に主にそこから感じ取ったことではなく、別の人から感じたことなのですが。
伊豆夢に行ったということもあり、地域のことをぼんやりと考えていると
なぜ今まで気づかなかったんだろうということに気づきました。

わたし、自分は外に出て暮らしたことがなので
地元が当たり前すぎて、それについてあらためて語るネタがないんですよ。
だから、numazooでも伊豆夢でも、みんなよく知ってるなぁと
そんなに地元に関心あったんだ?とただただ聞くばかりで。

だけど、よくよく考えてみたら、転勤族だらけの会社にいたんですよね。
日本全国津々浦々から集まり、2~3年で日本中を転々とし
そのわりに地元民と関わっていかなければいけない業種であったため
彼らはその土地やそこで暮らす人の特性を、よく知っていましたっけ。

沼津のことも、そうそう、いろいろ言っていたよねー。
どうして今まで気づかなかったんだろう。
親の代からの生粋の転勤族もたくさんいるから、比較できる土地の数もなかなか。

あるじゃーん、ネタが。
外の意見結構聞いてたよ、わたし。すっかり忘れてた!
忘れてるくらいだからあまり細かく思い出せないけど
大まかな印象くらいはわかる。
外から来た人はこんな感じに言ってたよ、って。

これぞどうでもいいことだけれど、自分の中の大発見。
少しは話せるネタがありました。
沼津っていいところみたいですよ、どうやら。


タグ :地元沼津

同じカテゴリー(美容家のひとりごと)の記事画像
『みんな』とストレス
プリンを買う
聖人の愛のことば
地元夏まつりに行ってみて・・・
同じカテゴリー(美容家のひとりごと)の記事
 好きなものがわかりました (2011-10-08 00:12)
 美顔か美肌か (2011-08-18 14:05)
 モニター様より (2011-07-28 00:29)
 やめたくてもやめられない (2011-04-15 23:58)
 かいうん (2011-04-10 00:48)
 個人的にヨウ素は足りているかも・・・な話 (2011-04-04 21:14)

この記事へのコメント
うんうん、沼津ってすごくいいところ!

前半19年沼津ー後半19年東京、
で過ごして沼津にUターン。

あまり好きではなかった沼津が
外に出て10年くらいしたころから、
とてもその良さに気付いたよ。

地元に居たままでは私は気付けなかった(見慣れすぎて)
よい風景、良いところがこの狭い面積に凝縮されている。

その良さをもっと楽しまなくちゃ、と今は思う。

だから以前の自分みたいに、“沼津なんて”
なんて思っている人がいたらもったいない。

沼津を楽しまなくちゃ。

と思うので、numazooとかその他いろんな地元活性化の動きがあることを知ったときは、個人的にとっても嬉しかったな。

その方向性についてとかいろんな考えがあると思うけど、
個人的にはいろんな人(地域に住む人)の「自由な生の声」を発する機会、
取り上げてくれる機会がもっとあるといいかもなと思う。

あと、外(地域外)の声も聞きたいかな。

なんて勝手な感想を書かせてもらってしまいました。

沼津を愛する一住人より。
Posted by やまねこ at 2011年01月29日 23:15
やまねこちゃん

地元のね、長所って何なのかな?って考えたこともなかった。
・・・いや、そんなことないか、考えた。昔は。
よくよく考えたらわたし、外から来た人との接点あったよ、わりと。

富士山も、温暖な気候も、外から見れば当たり前のことではない。
そして人も違う。全然。
そう考えると、方向性は人が決めなきゃいけないことかどうかもわからないね。
勝手に決まっていくし、外から来た人は実はそれを勝手に満喫しているという事実。
昔は当たり前にわかってたのに、忘れてたよ(笑)
Posted by わっかわっか at 2011年01月29日 23:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元を見る
    コメント(2)