2010年09月03日

今やること、からだ編

夏の終わりから秋の始めにやっておくべきこと
今日はからだの話。



暑さは残っていますが、日中の時間はどんどん短くなっています。
秋ですね・・・。暑いけど、今は一応、秋なんですよ。
まずは、からだの【リズム】を自然に戻す、つまり秋のからだに
切り替えていくことからはじめましょう。


朝は皆さん、出勤や通学の時間が決まっているので
だいたい同じように起きていると思うのですが
夜寝る時間は、夏の間は少々遅くありませんでしたか?
夏休み・お盆休みなどがあった、ということももちろんありますが、
人間のからだは、光を浴びると目覚め、暗くなると眠くなるというのは
皆さんなんとなくご存じですよね?
日暮れの遅い夏は、自然と眠りに就く時間も遅くなって当然なので
夏の夜更かしは、自然のリズムどおりといえそうです。

で、そのリズムを、日の入りの早くなった9月の暦に合わせ
今度は少しずつ、早く眠るようにしていくといいかな、と。
すると、自然と一日のリズムが整ってきます。


先に夜のことについて書きましたが
朝起きて、太陽の光を浴びることもリズムを整えるのには
とても有効な方法です。
太陽光を浴びることで乱れたリズムを一度【リセット】できるので
朝起きるのが苦手な人は、ご家族の協力を得て無理やりにでも
一度朝日を浴びてみるとよいと思います。


光といえば、夜、何かしらの画面を見て過ごす方は多いと思いますが
これが生体リズムを狂わせる一因にもなっています。
人間のからだは、夜の間にきちんと休むことで回復し、強くなります。
(反対に、昼の間きちんと活動することで、鍛えられて強くなります)
夜間の休養・睡眠の質が悪くなると、【回復作業】が追いつかなくなり
ひいては【疲労や老化、免疫力ダウン】につながっていきます。
わたしが今回話題にしている「リズムを整えよう」というのは
「回復の時間をしっかり持とう」という意味。
睡眠リズムを整えれば、からだは回復し、夏の疲れが取れるんです。
もし、ひどく疲れや不調を感じた時は、一日だけでも画面と離れて
夜の時間を過ごしてみてください。
よく眠れて、翌朝だいぶ楽になるはずです。


光を浴びることと鬱などの疾患は関係があると言われます。
実際、日照時間の短い冬に症状が出る『季節性うつ』もありますね。
非常にデリケートな病気ですし
安易に心の中に踏み込んでいいものだとは思いません・・・が、
太陽の光を、さりげなく浴びさせてあげるのはいいかも。

もし身のまわりに、暗く落ち込みがちな人がいたら
下手な声掛けは危険なので言葉でどうにかするのではなく
カーテンをサッとね、知らんぷりして開けてしまうとか(笑)
そのくらいなら、言葉と違って傷つけてしまうことはなさそうですよね。



同じカテゴリー(美容家の知恵袋)の記事画像
「おなかまわり」のお手入れ
首!
夏冷えと秋老化
同じカテゴリー(美容家の知恵袋)の記事
 ダイエットかシェイプアップかスリミング (2011-07-13 22:25)
 顔汗がオンナを悩ませる (2011-07-12 10:48)
 夏本番までにしておきたいこと (2011-06-23 15:26)
 カイチョウ (2011-04-26 22:29)
 カイベン (2011-04-19 22:26)
 ストレスで真っ黒 (2011-03-20 22:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今やること、からだ編
    コメント(0)