質問
『あなたの店のマッサージは、リンパマッサージですか?』
回答
当店に「リンパマッサージ」というメニューはございませんが
リンパ節・リンパ管を刺激し、不要な水分の排出を促すテクニックを
ほとんどすべてのマッサージメニューに含んでいます。
また、「リンパドレナージュ」という、むくみの原因となっている
水分を排出することを第一の目的としたメニューをご用意しています。
そもそも
リンパマッサージという言葉に、明確な定義って、ないような気がします。
「リンパ」という言葉は大きく2種類の使われ方をしますが
一つは免疫器官として(例:風邪をひいてリンパが腫れる)
もう一つは循環器として(例:リンパの流れが悪い)
マッサージで使う
「リンパ」という言葉は、もちろん循環の方を意味します。
循環器としてのリンパを簡単に説明すると
リンパ管というのは全身いたるところに、静脈に沿って走っていて
老廃物を回収・運搬する役割を担っているものです。
動脈が上水道ならば、静脈とリンパ管は下水道だと思ってください。
このように、リンパ管と静脈は仲良しパートナーの関係にあるため
血流とリンパの流れはセットのようなものです。
血行促進のマッサージとリンパを刺激するマッサージを
あえて分ける必要ってあるのかな?というのがわたしの本音。
どちらかを刺激すれば、もう一方にも刺激が伝わるのですから。
反対に、血行ともリンパともまったく関係のないマッサージって、
これといって思い浮かばないのですが・・・
リンパマッサージという言葉は
「老廃物の滞りを解消する」テクニックに使われることが多いようですが
何をどのようにすれば老廃物が排泄されやすくなるかは
お客様各自の「老廃物が滞ってしまった原因」や「滞り方」によって
異なるのではないでしょうか。
皆が一律「リンパマッサージ」を求める必要はないですし
マッサージを受けた翌日にスッキリ感が増しているのであれば
実際の名称とは関係なく、そのマッサージのことを
「リンパマッサージ」と呼んでいいかもしれませんよ。
ちなみにリンパは、からだを隅々まで動かして活動すれば
マッサージなどしなくても勝手に流れます(笑)
健康な方はどうぞ存分に、セルフリンパケアしてください。
当店でのリンパへのアプローチ方法ですが
「老廃物を揉み潰す」ことよりも、どちらかといえば
「老廃物回収ルートの正常な働きを取り戻す」スタイルをとっています。
ですので、リンパマッサージ=痛い、というイメージを
よくお聞きしますが、当店ではそういったことはあまりないと思いますよ。
(お客様の感度や状態にもよるので、絶対痛くないとはいえません)
反対に痛いほど充実感を感じるお客様には、
当店の施術はご満足いただけないかもしれません。
前述の「リンパドレナージュ」というメニューはさらに特殊なメニューです。
大変ソフトなテクニックでまったくの無痛、そっと触れていくだけ。
傷みが苦手な方でも安心して受けていただくことができます。
意外に男性に人気があるんですよ。
施術後に、「すげえ!!目が開いた!!!」とかいって。素直ですね(笑)
脚・おなか・腰・腕などパーツごと全身おこなうことができますが
頭や気を遣うお仕事の方には、お顔のドレナージュが特におすすめです♪
お顔だけの施術ですが、手足のリンパまで動き出し、眠くなります。
全身のリンパ管がつながっているという証拠ですね!
長い説明となりましたが
今後のサロン利用の参考になさってください。