価値を受けとめる能力を育む

わっか

2010年11月30日 16:42

前回の記事で500円でどうとか・・・と書いてはいますが
基本的には「安いものによいものはない」という考えのわたし。

500円という、サロンの10分の1以下の価格でできることは
当然、本来わたしにできることの、10分の1以下かな、と思っています。
500円の積み重ねで何ができるか、という前の記事はこちらです。
http://salonbranche.i-ra.jp/e281410.html



しかし、メニュー自体の価格がいくらであろうが
それよりもまず、
そのメニューが元々持つ価値のうち、何%をお客様自身がモノにするか?
という部分の方が重要だと思うんですよね。

500円の施術の価値を100%キャッチしてくだされば
その施術の価値は、もちろん500円となります。

10000円の施術も、10%しか価値をキャッチできなければ
その施術の価値は1000円に下がってしまいます。
価格で見る価値と、実際に体感できる価値は必ずしも同じではありません。
そういった意味でも、価値を決めるのは、お客様ご自身なのです。

わたしは、お客様に無駄なお金・時間・手間は使わせたくないと考えていて
価値を受けとめる能力がまだ十分備わっていない場合、
(ここでいう能力とは、身体的な部分と、メンタルな部分の両方です)
高額・効果大なメニューはお勧めしたくないんです。
10000円のうち9000円も捨ててしまうなんて、ありえないですもの。

積み重ね、繰り返し、時間をかけて
効果を十分に引き出せるからだや意識を育て、そこでやっと
ご希望どおりのメニューでご希望どおりの効果が得られるようになります。
この、ゆっくり遠回りのようでも無駄のない日々の歩みが
わたしが考える【スロービューティー】【スローボディ】です。
お金よりも時間と気持ちをかけて、からだの能力と施術者との信頼関係を
一緒に育てていきたいですね。





さて、ワンコイン施術を受けたお客様(お友達?)から
なかなかおもしろいご報告を受けました。
ワンコイン施術にカルテはないので、以下、備忘録的な個人メモです。

                                


【症例1】
今回が2度目の施術のお客様。肩・首中心にコリが強く、筋肉もついているため
変化に時間のかかるタイプ。

前回初めて施術を受けたすぐ後、フットサルをする機会があり
肩こりは気にならなかったが、いつになく筋肉痛が強く出た。
その後、筋肉痛が引いて、気がつくと気になっていた肩こりもなくなっていた。
→上半身の緊張を緩めたことで、いつもよりも大きな動きができたのでは?
緩めたからだをさらに十分動かすことで、血行がよくなり、
老廃物が外に出ていったのかもしれない。
→→月1回、定期的な施術(メンテナンス)とその後の運動で
できるかぎり快適なからだをキープできるようにしましょう。
お客様の努力(運動や日々の過ごし方)の賜物だと思います!



【症例2】
サロンでも施術をおこなうことのあるお客様。
背中~腰が特に硬いが、最近だいぶほぐれやすくなった。
しかし今回はガッチガチ。体調を崩しやすく、若干虚弱な印象も受ける。

耳鼻咽喉部の不調が続いていたが、前回施術後(リンパドレナージュ)、
なぜか聴こえが回復した。咳も弱まった。この件について医師に尋ねると
「耳・鼻・喉のリンパが集まるところのむくみがとれたから」だそうで
施術と症状の回復に関連性があったことがわかった。
初めの頃は施術の翌日はどうにもだるく、翌々日からすっきりしたが
今は施術後数時間だるく、その後すっきりするようになった。
→今まで完全に滞っていた体内の血液やリンパの流れが
施術を繰り返すことで少しずつ動き出しやすくなっているのかも。
老廃物を運んでいるとき、からだはだるい感じがするものだけれど、
以前に比べ運搬ルートが整備されてきたので、早く運び終えられるのでは?
→→お医者様に聞いていただいたことで、あらためて
リンパドレナージュが「お身体のタイプと合っている」ことを確認できました。
読みが、間違ってなくて、よかった。
効果の出やすさは、気持ちの素直さと関係あると思います。
今後も信頼関係を深め、どんどん楽なからだにしていきましょう。
任せてもらえて、施術者としてうれしい!ありがとう!

関連記事