今週土曜はnumazoo わっかブースは一周年
3月に一周年を迎えたnumazoo
昨年6月に初めて出店したわたしにとっては
今月でnumazoo参加一周年、ということになります。
そこで、今週は主に
この一年、numazooに参加することで得たこと、感じたこと、
numazooに対するわたしの想いなどを
綴っていきたいと思います。
まじめすぎて、つまらなかったらごめんなさい。
一年前、最初にnumazooへの自分の想いを書いた記事
http://salonbranche.i-ra.jp/e117504.html
初めて振り返りましたが
案外気持ちは変わってないなぁと思いました。
とはいえその中でも
参加していくうちに、より強く思うようになったこと
自分の中でクリアになったので気にならなくなったこと
新たに考えるようになったこと
・・・など、いろいろと変化があります。
「気にならなくなったこと」
中央公園の居心地。
正直、近くに住んでいるにもかかわらず
普段はほとんど足を踏み入れることのなかった場所です。
あゆみ橋ができたことによって
通行路としての役割も持つようになった中央公園は
かつて自分がイメージしていたような
入りにくい雰囲気の公園ではありませんでした。
今なら「明るくて、風通しがよく、きもちのいい公園だよ」と
紹介できます。
ですが、ごく最近、昔からの中央公園を知っているから
「入っていきにくい印象を持っている」というお話を
聞かせていただいたばかり。
中央公園が明るく安全な公園に生まれ変わっていることを
もっと多くの人に認知してもらえたらいいのに。
中央公園を見直してもらうには
笑顔が集う第4土曜のnumazooは、とてもよい機会。
とにかく足を運んでもらうことが一番。
この沼津中央公園に、来月
『まちあるきステーション』という
シャワーやロッカーを備えた施設ができあがるそうです。
ますます利用しやすくなるかな。
わたしにとっては、“地元”といえなくもない場所にあり
地元以外の方も利用する市街地の公園。
こどもからお年を召した方まで憩える場に、すでになっています。
numazooの開催日はもちろん、そうでなくても
ぜひ、沼津中央公園に足を踏み入れてみてください。
春から秋は、ここちよい風が吹いて
きっとのんびりした気持ちになれますよ。
スローですね。
関連記事